株式投資を始めてみたいけど、少し自分には資金が大きすぎて少しためらってしまう…。
もっと少額から始める事が出来る投資方法は無いかな…。
そんな人のために、「ミニ株」と言った投資方法があります。
大きな額で株式投資を始めるのは少し怖い…
そんな方にはとてもオススメです。
Contents
ミニ株ってどんなもの?
ミニ株(単元未満株)とは、1単元が100株や1000株の銘柄でも、
1株から購入する事が出来るものです。
1000円の株価が1単元1000株だと100万円もかかる…。
でもミニ株なら1株から買うことが出来るので、1000円の投資で株を買えます。
株式投資をしてみたいけど少し怖い…と言う方に株式投資を慣れるための
手段としては最適な投資方法です。
※ミニ株の事を証券会社によっては「プチ株」「S株」「ワン株」と言っている会社もありますが、基本的には全て同じ意味だと考えてもらって構いません。
ミニ株で配当金や株主優待は貰えるのか?
ミニ株でも株は株です。
当然株価が上がれば儲かりますし、
株価が上がれば損をします。
ただミニ株でも配当金や株主優待が貰えるかどうかは気になるところです。
結論から言うと…、
・株主優待は貰えません。
・配当金は貰えます。
以上です。
株主優待に関してはやはり条件を満たしていないと貰う事が出来ません。
その条件とは、ほとんど株主優待を出している会社は1単元以上を持っている株主にのみ
株主優待を出しています。
配当金はどこの会社も1株単位にたいして配当金を出しています。
ですので当然もらえるということですね。
ミニ株を扱っている会社一覧
では最後にミニ株を扱っている会社一覧をお伝えします。
証券会社 | ミニ株の名前 | 購入手数料 |
カブドットコム証券 | プチ株 | 100円~ |
マネックス証券 | ワン株 | 48円~ |
SBI証券 | S株 | 50円~ |
メインはこちらの3つの証券会社です。
手数料が安く、初心者に対してのサービスが手厚いマネックス証券が僕はオススメです。
マネックス証券は株式投資初心者の方にたいして
セミナーなどのサービスをたくさんやっています。
株式投資をまずは少額からやってみたい!
そんな人はミニ株から手を出してみる事をオススメします。
次はこちらです。

コメントを残す