Contents
テンバガー株には夢がある
テンバガー株って夢が物凄くありますよね。
ちなみにテンバガー株と言うのは、株価が10倍に値上がりする株のことを言います。
過去にテンバガーになった株に何があったかな~と考えてすぐに出てくるのはガンホーやミクシィなんかのゲーム株が出てきます。あんな銘柄が値上がる前に仕込んでいて、高値あたりで利食いをして、一気に資金を数十倍に増やせたら、嬉しくて嬉しくてたまりませんね。笑
テンバガー株に出会うと100万の資金が1000万円になるわけです。更にもう一度出会うと、1000万円が1億円になるわけです。たった2回出会うだけで100万円が1億円になります。テンバガー株には夢があります。
僕自身、2016/12現在で一銘柄だけテンバガー株を狙っている銘柄はあります。ブログなどでは一切書いてませんし、書くつもりもありませんが、どう考えても業績と照らし合わせて株価が安すぎると感じる銘柄があるので、その銘柄に自分にとって結構な額の資金を投資しています。とは言っても余剰資金でやっているので、数年単位でほったらかしにする予定で投資をしています。
テンバガー株には2種類ある
テンバガー株になる銘柄と言うのは、2種類あると僕は考えています。
完全に受給だけで短期的に上昇する銘柄と、本当に業績が良くてじわじわと上昇してく銘柄。
前者はいわゆる仕手株と言われるような銘柄になります。こういった銘柄はめちゃくちゃ上手い人は初動の動きに買って、一番高値近辺に売り抜けることができます。後は初心者でも偶然上手く買って高値で売ることができることも中にはあります。こういった時に初心者の方でも大勝してしまうことがあるのが相場の面白いところであり怖いところです。この怖い部分に関しては知っておいて欲しいので少し例を挙げて説明します。
怖い部分は、実力が伴っていないのにも関わらず、一度上手く勝てたからという変な自信の所為で調子に乗ってしまい結局儲けた部分を全て吐き出す以上に自己資金も相場で溶かす可能性があることです。
わかりやすい例を挙げると、2013年のアベノミクスから投資を始めた人は2015年の終わりまでは買えば儲かる状態でした。買って我慢しとけば株価は上がりますし、大きく下がったとしても我慢してたら同値撤退できる環境でした。でもそれに慣れ切った人は2016年の1,2月でナンピンにナンピンを重ねて、儲けた収益+自己資金を溶かして退場してしまった人はたくさんいます。
偶然勝てたのか、実力で勝てたのか、これがわかっていない人は必ず相場で儲けた収益は相場に支払うことになります。実損という形で。偶然と言うのは1度か2度はあるかもしれませんが、継続するということはあり得ません。
そしてもう一つは業績が良いのだが、評価をされていない銘柄。
これは見つけることも難しいですが、上昇するのに時間がかかりすぎることがあるので、株価が上昇するまで我慢することも大変です。と言うのも、評価をされない限り株価が上がる事は無いからです。自分がいくらこの株が良い‼と思っていても、他の投資家がその株について評価をしないなら株価は上がりません。
良いと思っていた株が評価されていけばじわじわと上昇はしていきますが、その上昇するまでに数か月、数年といった大きな時間がかかっている可能性もあります。待ち続けるのも大変です。耐え続けるメンタルと、自分を信じ続ける自信が必要となってきます。
狙って取れるものではない。
とにかく狙って取れるものではないと考えておきましょう。
先ほど2種類あると言いました。
前者の需給で一気に上がる銘柄も、乗り遅れてしまいタイミングが悪い部分で株を買ってしまうと株価が数倍どころか、半分以下になってしまう可能性もあります。リスク管理が出来ていない人がこういった銘柄に参入すると、たちまち退場してしまいます。そういった人を僕は過去に何人も見てきました。
後者の、業績が良いからと言って株を買っていても、中々上がらずに見切りをつけてポジションを閉じたらそこから上がるようなこともあるでしょう。ずっと上がらずに逆に株価が下がって損切をすることもあるでしょう。
そして何より難しい事は、株を持ち続けることです。考えてみてください。株を買ってから10倍に上がるまで持ち続ける自信はありますか?2倍どころか、20%上がれば利食いをしたくなりませんか?
後から見れば10倍株に乗りたかったなあ…と思う人はたくさんいるでしょうし、初動の段階で株を持ってた人もいるでしょう。しかし、持ち続けることは物凄く難しいです。結果論で語る事は出来ますが、実際に株を10倍になるまでぐっと我慢して持ち続けることは並大抵のメンタルでは無理です。ほとんどの人が10倍になるまでに利食いをしてしまいます。
大儲けを狙うことは初心者の証
そもそも株で勝ちたいなら、大儲けなんて狙う必要はありません。
相場で勝っている人はテンバガー株なんて狙いません。大儲けを狙おうとしている人のほとんどは初心者の人です。僕も株を始めたばかりの頃はテンバガー株ばかり狙っていたので気持ちがすごいわかりますが…。笑
+100万円を狙うより+10万円を10回取ろう
大きな額を一気に勝とうとする必要なんてありません。
それよりも小さくても良いのでコツコツと毎日勝ち続けることが大切です。それが積み重なれば大きな収益になりますし、何より小さい勝ち(ヒット)を積み上げる事を意識していれば、どこかのタイミングでホームランを打つこともあります。
毎回ホームランを狙うのではなく、毎回ヒットを狙うことを意識しましょう。それが相場では大切です。大儲けを狙う必要なんてありません。
「デイトレード」の本より引用
ではここで「デイトレード」の本より引用した文章を紹介します。
欲について、うまい言葉がある。「ブル(強気)とベア(弱気)は儲けるが、ピッグは何も得られない。」
ホームラン狙いは野球だけにしておこう。トレーディングでは、大儲けを狙ってもうまくいくことはない。そして、驚くかもしれないが、大儲けを狙うことは初心者の証でもある。
トレーディングでの成功は数字を積み上げていくことであるといっても過言ではない。熟練したトレーダーは、一回で一万ドルを狙うのではなく、1000ドルを10回狙うだろう。1000ドルの利益は1万ドルの利益よりは短期で低リスクで、そう、確実に手に入るだろう。
デイトレード マーケットで勝ち続けるための発想術
毎日勝ち続ける事が大切
いかがでしたでしょうか。
僕が何度も何度も読んでいるデイトレードの本です。
この本には勉強になることしか書かれていませんし、読み直す度に新たな気付きを得る事ができます。トレードで勝ちたいなら必ず一度は読んで欲しい本です。
とにかく大切な事は勝ち続けることが大切です。
テンバガーだけを狙うことは精神的にきつすぎる
何度も書いていますが、テンバガー株だけを狙うことは精神的にきつすぎます。
テンバガーと言うのは頻繁に出るものではありません。
狙って取ることも難しいことです。
運が大切にもなってきます。
テンバガー株自体が年に何十銘柄と出るものでもありません。そんな少ない確率にかけて投資を行うことより、細かくで良いのでヒットを打ち続けることの方が簡単ですし、何よりチャンスが多いので失敗したとしてもそれが成長に繋がり、また新たなチャンスを狙うことでどんどん自分の実力が上がっていきます。
一発逆転を狙おうとした時点で負け
だからこそ、テンバガー株なんて狙わない方がいいということです。
100%の資金の中で10%や20%くらいで狙っていくことは良いと思います。僕もそうしています。でもテンバガー株を狙うことが全てになっている人は相場で勝つことは難しいと僕は思います。
そんな少ないチャンスを狙っていくよりも、細かく利益を積み上げていく方が簡単です。(簡単とは言っても、テンバガー株と比べると簡単なだけで、実際には細かく利益を積み上げていくことも難しいことですが。笑)
負けた時に一発逆転を狙って投資をしようと思った時点で、更に負ける可能性の方が高いことを認識しておきましょう。普段と違うことをしていても相場では勝てません。
大儲けを一気に狙うことではなく、小さな利益を何度も何度も積み上げる。
このことを覚えておきましょう。
デイトレード マーケットで勝ち続けるための発想術
運営者一番お勧めの「デイトレード」から学ぶメンタルの鍛え方
次はこちらです。
⇒株を買った自分と売った相手のどちらが賢いのかを考える |

コメントを残す