2015/9~2019/9までのトレード収支
2015/9より一ヶ月ごとの収益推移
2015/9 500,000円
2015/9~12⇒1,041,634円(+541,634)
2016/1~12⇒8,505,748円(+7,464,114)
2017/1~12⇒14,353,457円(+5,847,709)
2018/1~12⇒22,963,421円(+8,609,964)
※約定日ベースだったり受渡日ベースだったりなってる事あって多少誤差あります。
2019/01⇒24,381,871円(+1,418,450)
2019/02⇒24,895,101円(+513,230)
2019/03⇒25,591,141円(+696,040)
2019/04⇒25,963,178円(+372,037)
2019/05⇒26,303,952(+340,774)
2019/06⇒26,524,657(+220,705)
2019/07⇒26,862,730(+338,073)
2019/08⇒26,413,259(-449,471)
2019/09⇒26,796,922(383,663)
2019/9今月のトレード収支
EXCLEデータ-今月の収益まとめ-

楽天証券-デイトレード、ポジショントレード収益-

松井証券-今月のデイトレード-デイトレード収益-.

松井証券-先物・OP-年間収益-

感想など
さて。
トレード収支の結果を更新するのは久々ですね。最後に感想とかも書くのをしばらくやめていたので、こういうのを書くのも久しぶりです。ブログの書き方を最近模索中です。毎朝の相場日誌は時間的に厳しいのでまだまだお休み予定ですが、月に一度のトレード収支の時くらいはこういうのもいいのかな?と思っています。せどりの月間売上…みたいなのもいずれは更新してみようかなとも思っていますが、まあまだそれは先の話ですね。
トレードに関しては松井の個別株収益が今月は小さな額ではありますがプラスで終われたのが何よりです。新しい手法を試していて、1円でも良いから月間収益プラスになれば…と思って取り組んでいました。まだまだ小さなプラスですし安定はしていませんが、来月もここをプラス残せるように頑張っていきたいですね。毎日40~50銘柄くらいから10銘柄弱をピックアップして、自分なりにどんなタイミングでエントリーをするのか?のシナリオを想定してノートに記載しています。1面びっしりにノートを書いて準備し、そして相場が引けたらまた1面びっしりに反省点を記載しています。一番時間をかけている分野にも関わらずこれだけの収益だと少し萎えはしますが、1円でもプラスを残せているのが本当に良かったです。
後は今月26日から実践で売買している先物の新手法。とても単純なやり方ではありますが、先月からペーパートレードをして20回の売買を繰り返して+84,000円の利益を残すことができたので、次は実践で20回エントリーしてデータを集めている最中です。今のところはまだマイナスですがこのトレード手法はトレンドが出来た時に大きなプラスを出せるので、トレンドが出るまでは我慢でしょうね。まあ20回の売買が終わるまでは同じようなやり方でやっていくつもりです。
楽天での収益が一番大きいですが、これはETFとかETNでの収益です。裁定取引っぽいことをしているのでロットを大きくしても怖くありませんし、一度ポジを組むことができればよっぽどのことが無い限りプラスで終わることができるので、やっぱりここが一番安定しています。ただし今の現状では満足せず、新たに裁定が組めそうな銘柄をどんどん見つけていきたいですね。一番頑張りたいのは日経平均に連動するETFで裁定取引をすることなのですが、未だにどうやってプラスを出せばいいのかあまりわかっていません。今後の課題ですね。
今月から初めて優待クロスをやってみましたが、割と簡単に利益が出せることが知れました。毎月1万円程度のプラスを目標にこちらも毎月やっていくつもりです。長期投資としての優待・配当投資も最近本格的に考えていて、こちらも今は銘柄を探し中です。目標年間利回りは6%です。長期の優待配当投資用に200万円投資すれば利回り6%なら年間12万円のプラス(税金考慮せず)。これにプラスして優待クロスで毎月1万儲かれば、合わせて毎月2万円のプラスです。しかも安定した収益なので、こういうのが作れたら大きいな…と考えているので今年中にはある程度形作れたらなと思っています。
まあそんな感じで。
来月も課題を持って、これまでと変わらずずーっと同じで1日2万円のプラスを目標に日々トレードをやっていきたいです。最近はせどりの収支が大きくなってきたので株で全く稼げずとも生活は成り立ちますが、やっぱり株が本業と言いたいものです。株で稼げるよう10月相場も頑張りたいですね。
コメントを残す