2020年04月の仕入れ・売上・利益の状況
①4月の仕入れ費用 | 1,199,299円 |
②見込み売上 | 1,750,520円 |
③見込み利益 | 364,525円 |
④4月実際の売上額 | 1,681,668円 |
⑤4月に返品された商品金額 | -99,463円 |
⑥4月の売上-返品(④+⑤) | 1,582,205円 |
⑦実際の利益額 | 301,974円 |
⑧利回り(⑦÷①×100) | 25.2% |
⑨利益率(⑦÷⑥×100) | 19.1% |
※実際の利益額(⑦)とは売上(⑥)-“販売した商品にかかったAmazonへの手数料”-“販売した商品にかかった仕入れ費用”という計算で表示しています。運送費用や梱包代・家賃、その他経費は全く入れていません。売上総利益みたいなものだと思ってください。
※実際の利益額(⑦)は販売した商品のみで計算した利益額なので、上記で記載している仕入れ費用(①)とは全く別物で計算しています。
参考資料
Amazon売上
![]()
ヤフオク売上
今月の感想や反省など
売上がガクッと落ちましたね。先月は売上が200万円を超えていたのに、今月は160万円割れ。しかもヤフオクに関しては家の不用品(PCモニター)を販売しただけなので実質せどりとは無関係です。そう考えると正味の売上は150万円くらい。
理由としては3月からコロナの影響で仕入れが厳しくなっているからですね。自粛が求められたことで、わざわざ家の不用品を中古ショップに売りに持ち込みに行く人が多分減っています。その影響で中古家電仕入れをしている僕は中々仕入れられる商品が見つかりません。4月の見込み利益なんて40万円を切っているので、多分5月もせどりは厳しい状況が続くでしょう^^;それでも利益額として30万円残っているのは嬉しい結果ではありますが。
もしかしたらヤフオクやメルカリ等では逆に仕入れやすくなっている可能性はありそうです。中古ショップに持ち込みには行けないけど、家の不用品は売りたい…そう考える人はメルカリやヤフオクなどのオークションサイトやフリマサイトを活用しそうだからです。自分は過去にメルカリやヤフオクを使っていましたが、中古家電で個人から仕入れると不良品の可能性が高い為、個人から仕入れる事は滅多にやらなくなりました。古物商許可証の問題もありますが。
まあせどりが不調でも株が好調なので、トータルで見れば何の問題もありません。収入源を複数作っているとこういう時に活きてきますね。1つの仕事が駄目でも他で補えばいいだけです。ブログの収入に関してはまだまだ収入の柱になっているとは言えませんが、それでも毎月お小遣いレベルでは収入源になっています。ブログは”稼ぐ為”というより趣味でやっている部分もありますが、こうやって継続してやっていけば毎月少しでも収入を作れているので有難い限りです。
5月も自粛要請がまだまだ続きそうな感じはありますが、それでも我慢の限界にきている人も多そうですし、少しずつ中古ショップの商品は豊富になっていくのでは?と思っています。5月からはある程度仕入れ商品は増えていくと想定していますので、今月は仕入れの見込み利益は50万円くらいまで持っていけたらな…と思っています。少なくても40万円は超えたいですね。
ただ、今は仕事ばっかできるわけじゃない環境になったので、ストイックにせどりをやることはありませんが^^;仕事とプライベートを上手く両立しつつ、せどりはもちろん株やブログもこなしていきたいです。
中古家電せどりの全てを僕は尾崎さんから学びました。メルマガは無料で会員登録できますので、せどりに興味がある人やせどりをやっている人は是非登録してみてください。無料メルマガだけでも実践すれば数十万円稼げるくらいの情報があります。
コメントを残す