オートバックス車検はポイント還元が大きい
新古車購入して3年弱経ったので車検をしてきました。最初だし勉強の意味も込めてディーラーでやろうかな~なんて思っていましたが、色々調べたり、人に聞いたりしてオートバックスが良さそうなのでオートバックスで車検をしてきました。
車検は2~3年に1度必ずやらなければいけませんが、10万円くらいかかることもある大きな出費です。何とかして少しでも安くできないかな?と思い調べたら、いくつかのポイント還元を駆使することで約8%も安く車検を済ませられたのでその方法をこちらで紹介します。
オートバックスを選んだ理由

ちなみに僕は車の知識は全くありません^^;いい車に乗りたい…という願望もありませんし、車を見てもメーカーすらわかりませんし車種なんて当然わからないレベルです。
車は軽自動車に乗っているのですが、知り合いの自動車会社を経営されている方に試乗車をオークションで落として貰いました。新車で買うより10万円くらい安いのかな?僕はよくわかりませんが、お得に購入をしてくれました(手数料として5万払ってるので実際には15万円安い)。
車検が近くなってから自分で色々と調べて、正直よくわからないしディーラーが高いというのは調べてわかってはいたけど、初めての車検だし勉強の意味も込めてディーラーでお願いしようと考えていました。一応ディーラーにお願いする直前に車を用意してくれた知り合いに聞いてみたら、”ディーラーであろうと他であろうと特に変わらないから、安いところでお願いした方がいいよ”とアドバイスをいただきました。
その知り合いがオートバックスがコストも安く、特典も多く、そして技術もしっかりしているからおすすめだよと言ってくれたので、じゃあオートバックスで…って感じでオートバックスでお願いすることを決めました。
活用したポイント還元は4つ、楽天車検・PayPay・ハピタス・Tポイントカード
オートバックスで車検する際にどうやったら少しでも安くなるかな~って調べたら4つのポイント還元(割引?)を駆使することで安くなることがわかりました。どれもこれも難しい条件等は一切なく、サイトを経由したり(ハピタス・楽天車検)、支払い方法を変更したり(PayPay)、支払う際に提示したり(Tポイントカード)するだけでポイント還元が受けられるのでとても簡単です。難しい条件無いのが有難いですね。
それでは一つずつ紹介していきます。
楽天車検を経由すれば500ポイント&オートバックス車検なら更に+2,000ポイント

楽天車検を経由して見積もり・車検をするだけで500ポイントの楽天ポイントが無条件でつきます。知っているか知らないかだけなので、オートバックスに限らず車検を受けようと考えている人は楽天車検を経由してくださいね。

そして時期によりますが、オートバックスで見積もり・車検すれば更に+2,000ポイントのポイントが加算されます。上記の500ポイントと合算すると+2,500ポイントの加算です。

楽天車検を経由してオートバックスに見積もり・車検を依頼すれば2,500円つきますが、普通にオートバックスに電話をして見積もり・車検を依頼したらこのポイントは一切つきません^^;知っているだけで大きく変わりますね。
⇒楽天車検で見積もり・車検
ハピタス経由するだけで無条件に+1,150ポイント

ハピタスはポイントサイトです。車検に限らずネットで何か購入をする前に、ハピタスを経由するだけで1~3%近くの還元があるのでネットでよく買い物をする人にとってはとてもお得なポイントサイトです。
楽天車検をする際に、ハピタスを経由して楽天車検を申し込みすれば、無条件で1,150ポイントがつきます。1ポイント1円なので、実質1,150円ですね。これも知っているか知らないかだけ。とても簡単ですし登録も無料なので是非会員登録してみてください。


PayPayで支払うだけで1.5%の還元
PayPayは知らない人はもういないので紹介する必要も無いでしょう。
PayPayで支払うことで1.5%のポイント還元があります。現金で支払うのは勿体なさ過ぎるので、PayPayが面倒…と言う方は最低でもクレジットカードで支払うことをおすすめします^^;
ちなみにクレカもハピタス経由で作成すればポイント還元受けられるので、クレカ作りたい人はハピタス経由して作りましょう。
支払う際にTポイントカードを提示
TポイントカードはPayPay等のバーコード決済が普及して少し下火にはなっていますが、まだまだ使える店舗は多いので一人一枚は持っておいた方がいいでしょう。
還元率は小さいですが、オートバックスで支払い時にTポイントカードを提示することでいくらかポイントが付くので必ず提示しましょう。Tポイントカード持っていない人もハピタスで作成することでポイント還元が受けられます。
…ハピタス便利すぎません?笑


車検費用57,000円の支払いでポイント還元はTOTAL4,612円
実際に車検で支払った金額は57,000円で、そのうち4,612円がポイント還元として返ってきます。
・楽天車検…2,500ポイント
・ハピタス…1,150ポイント
・PayPay…833円
・Tポイントカード…129円
4,612円÷57,000円×100=8.09%の還元となります。一切何もせずただ現金で払えばこの4,612円は還元されませんので、やるかやらないかで大きく変わることがわかります。
楽天車検からのオートバックス車検・見積もりの流れ

楽天車検を経由してのオートバックス車検・見積もりの流れを最後に紹介します。
まずはハピタス・楽天車検を経由して、お近くのオートバックスを探して見積もりの予約をします。その後電話が来るので見積もり日を決定します。そして当日に車で行って見積もりをして貰います。見積もりは大体30~40分かかりました。
価格が決まれば車検をする日を決定します。オートバックスの車検は1日で終わることが多く、僕は祝日でしたが11時に車を持って行って18時前に車検が終わったとのことで車を取りに行きました。支払いは車検が終わってからです。代車は希望すれば用意して貰えますが1,100円かかるとのことでお断りしました。
そして2日後に車検証が用意されるので取りに行きます。車検証は郵送でもOKですがその分お金がかかるので、僕は取りに行くことを選択しました。
車検・見積もりの流れはこんな感じですね。
スタッフは忙しそうだが接客は丁寧に対応してくれる
スタッフさんは常に皆さん忙しそうなのですが忙しいながらも接客は丁寧に対応してくれるので好感度は◎です。これは店舗によるかもしれませんが。僕は接客対応が悪いお店にはお金を支払いたくないので、ここを一番大切にしています。笑
見積もりから車検まで4~5人くらいのスタッフさんとお話しましたがどのスタッフさんも丁寧に対応してくれました。今後も車のことで何かあればオートバックスを利用させていただきたいですね。感謝です(^^)/
見積もり&車検どちらも帰りにお土産が貰える
後これもお店によるでしょうし、僕も驚いたのですが、見積もりが終わった後と車検が終わった後にちょっとしたお土産が貰えます。笑
僕は見積もりの際にはティッシュ3箱、車検が終わった後にはカップラーメン(5個入りのやつ)を2袋貰いました。こういう小さな気遣いは嬉しいですね。全く予想もしてませんでしたし。
まとめ
オートバックス車検でポイント還元を駆使して8%安く車検を受ける方法について解説してきました。
・楽天車検を経由すれば500ポイント&オートバックス車検なら更に+2,000ポイント
・ハピタス経由するだけで無条件に+1,150ポイント
・PayPayで支払うだけで1.5%の還元
・支払う際にTポイントカードを提示
どれもこれも無条件で受けられますのでオートバックスで見積もり・車検をするなら必ずやっておいた方がいいでしょう。ほんの少しの手間をかけるだけで8%も車検代が安くなるなんてお得過ぎますね。
オートバックスで車検をしようと考えている方は是非参考にしてみてください。
漠然としていたお金についての悩みが具体的となり今後やるべきことが明確になるセミナー。自分はお金や投資の勉強をはじめた頃に視聴して人生が大きく変わりました。金融商品の販売や紹介は一切してこないので安心してください。
\視聴までたったの3分!/
⇒お金の教養講座
⇒株式投資スクール無料体験会