ブログでアクセスを増やすのは中々難しい
たくさんの良記事ばかり書いているにも関わらず、ブログを書き始めて数か月経っても日々のアクセスが100もいかなくてどうしたらいいかわからない…そんな風に悩んでいませんか?僕は2015/10にこちらのブログを立ち上げましたが、2016/11頃までは日々のアクセスが多くて300とかで毎日100前後しかブログにアクセスがありませんでした。100件以上の記事は半年以内に書いていましたが検索エンジンからのアクセスは少なく、そして読者もあまり定着してくれずで、中々アクセスが伸びず悩んでいました。しかしそんな時に記事タイトルに書いている通り、【自己紹介】を書き直したことでアクセス急増し1日でアクセスは7000を超え、そしてそれ以来日々のアクセスは1000を下回らないようになりました。
こちらの記事ではブログでアクセスが増えなくて悩んでいる人に、自己紹介を書くことでアクセスが大きく増える可能性があることをお伝えしていきます。
・どんな自己紹介を書けばいいのか
・自己紹介を書いたことでアクセスがどの程度増えたのか
・自己紹介をどう活用すればアクセスを急増させられるのか
ブログのアクセスが伸び悩んでいる人は是非一度読んでみてください。
僕の自己紹介はこちらです。
【ブログ書き方の目次】はこちらの記事へ
僕自身がこれまでブログを作ってきて勉強・経験してきたことは全てこちらの記事を通じて公開しています。
⇒知識0の人がワードプレスで記事を書いて収益化するまでを目標に、これまで実践してきた事を紹介していく
僕がブログでお伝えしている目標は、
【知識0の人がブログを書き始め、自分が書きたい好きなテーマでワードプレスに記事を書いていき、収益化をすること】です。
1年間くらいアクセスは全然伸びなかった
こちらが僕がブログを書き始めてからのアクセスです。
※厳密にはPV数(ページビュー)と言うんでしょうが、イメージしやすく【アクセス】とこちらの記事では記載しています。
2016/9まではほとんどアクセスが無いことがこれを見てわかります。10,11月は少し増えていますが、それでも月に1万のアクセスもありません。ただ12月から一気にドカッと増えているのがわかります。そうです、2016/12に僕は自己紹介を作り直したのです。それをTwitterに載せると大きく拡散され、アクセスが急増しました。

自己紹介を書いてバズっている人を知った
そもそも何で自己紹介を書き直したかと言うと、僕よりも少し前にブログを書いている知人が自己紹介を書いたことで大きく拡散されていたからです。Twitter,Facebookどちらでも大きく拡散されていてバズっていました。それを見て、僕も自己紹介を書き直したらもしかしたら大きくブログのアクセス数が変わるのでは?と思いました。もう一つの理由としては、これは僕が商売を教わった人から勉強したことなのですが、会社員と違って自営業には後ろ盾がありません。会社員だと例えば大手で仕事をしている人だと、会社名だけでもある程度他の会社・人とも仕事上のお付き合いができるでしょう。ですが自営業にはそういう後ろ盾は一切ありませんので、自分という人間だけで勝負をしなければいけません。そういう時に大切になってくるのがビジョン(自己紹介)です。ビジョンを語って、相手に興味を持って貰わないと・面白い人間だと思って貰わないと、今後のお付き合いにはならないでしょう。
居酒屋とかでも同じ事が言えます。お酒がそこそこ置いていて、ご飯もそこそこ美味しいのが置いていて、そして価格もお手頃な居酒屋ってどこにでもありますよね。じゃあその居酒屋の中からなぜ「〇〇〇」に行くの?ってなると、やっぱり【人】で決まると僕は思っています。「そこの店長が面白い人だから」とか「そこの店長に一度お世話になったから」とか。これらの理由ってブログでも同じじゃないの?って思いました。
自分がどんな人間かをブログに全て書き出した
そう考えて、自己紹介を徹底的に書き出しました。どういった内容を書いていけばいいかは記事の下の方で記載しています。
僕の自己紹介はこちらです。
Twitterに投稿したら大きく拡散された
自己紹介を書いた後、Twitterに投稿しました。RT数が15件、いいねが96件と、当時フォロワーが500人くらいしかいなかったことを考えると大きな拡散でした。もちろんRTだけではなく、実際に自己紹介のリンクと一緒にツイートして頂いた方もいました。

こんな拡散されるとは思っていませんでしたので、もう少しツイート内容を考えて投稿すれば…と当時は思いました。笑
一日でフォロワーは300人以上増えた
このツイート後に、寝て朝起きたらフォロワーが300人くらい増えていました。たかだか自分のことを紹介しているだけなのに、これだけ反響があったのは僕もびっくりしました。もちろん賛否両論ありました。目立つことをすると良くも悪くも必ず批判する人はいるので、そういうのは気にしたら駄目ですが。2割から何をしても好かれ、2割からは何をしても嫌われ、6割は無関心…と僕は聞いたことがあります。何をしても2割批判されるわけですので、行動しようがしまいが批判されるんなら行動した(やりたいことやった)方がお得ですよね。
自己紹介は他人より知人・友人の方が拡散してくれやすい
僕はTwitterに投稿しただけですが、自己紹介(ビジョン)というのは会ったことも無い人より会ったことのある知人・友人の方が応援・共感してくれやすいです。これまでのあなたの生き方がしっかりしていれば、応援してくれる人はたくさんいるでしょう。ブログを作って、自己紹介を書いて、Facebookに投稿すればたくさんの人があなたのブログをシェアしてくれるかもしれません。知人・友人に伝える場合は多少の覚悟はいりますが、応援して貰えさえすれば必ずいい結果に繋がります。ちなみに多少の覚悟というのは、嘘を書いていたり、書いた事と違う事をしていたり、途中でブログをやっぱり辞めたり…なんかをしていた時に信用されなくなることです。自分が会ったことも無いような人を裏切ったところでそこまで痛みはありませんが、知人友人を巻き込んでその人たちを裏切るようなことをしてしまった場合はそれ相応の結果がなんかしら来るでしょう。もちろん自分が会ったこと無い人を裏切るようなこともしていいわけではありませんが…。
自己紹介を書く際に意識すべきこと
ではここからは自己紹介を書く際に意識すべき事について記載していきます。
凄い事・大きな事を書く必要はありません。見栄を張る必要もありません。自然体で自分の事を伝えていきましょう。
ビジョンを必ず書く
まずは何といってもビジョンを必ず書くことです。ビジョンと言うのは夢と置きかえてもいいです。自分にはどんな夢があって、その夢の為にどんな行動をしているのか、なぜそんな夢ができたのか、を必ず書きましょう。夢…と書くと難しく考える人もいるでしょうが、そんな大きなことを書く必要はありません。紙と鉛筆を用意して、今成し遂げたい・やりたい事を書きまくってみてください。100個くらい書いてください。それが夢です。それらをまとめて伝えられることを1つか2つ用意してみてください。僕の夢は「好きな時に好きな人と好きな事をする」です。
まず【夢】を書かなければ、どんな行動をしようが「何の為にやっているのか」が見えてきません。就職活動をされた方は経験したことがあるでしょうが、自己分析を本格的に行ってみてください。
どうなりたいのか、どんな人生を送ってきたのか
これまでどんな生き方をして今があるのか、そして今行動をしている事を通じてどうなりたいのか、それらも必ず書きましょう。これらもいわゆるビジョンに繋がります。学生の頃からの自分を振り返ってみましょう。そして今後どんな人生を送っていきたいのかを考えてみましょう。
ブログで何を伝えたいのか・なぜブログを始めたのかを書く
ブログでは何を伝えたいのか、ブログを始めた理由についても必ず書きましょう。
【ブログでお金を稼ぎたいから】でもいいかもしれませんが、それだと正直過ぎます。笑
ブログでお金を稼ぐことができるようになるには、まずブログを読んでいる人にメリットを提供しなければいけません。メリットも無いのに読者はあなたのブログを読みません、読んでくれないという事はお金を稼ぐことは出来ません。ブログを読んでくれる人にどんな内容を伝えていきたいのかを書き出しましょう。
つつみ隠さず全てをさらけ出そう
とにかく包み隠さず全てをさらけ出すことを意識してください。自己紹介だけではなく、ブログ記事にも言えることですが、ブログを読んでいる人は読んでてメリットが無かったり面白いと感じたりしなければあなたのブログを読みません。当たり障りの無い程度の内容だと誰もあなたのブログは読みません。嘘を書く必要はありませんし、大きな事を書く必要もありません。ただ、なるべく自分の全てをさらけ出すつもりで書いていってください。自分の良いとこも、悪いとこも、包み隠さず書きましょう。
記事を書く時も「この内容はばらしたくないから…」なんて思わずに、貴重な内容もなるべく記事にしていきブログを読んでいる人にどんどんメリット出していきましょう。そうすると、あなたのブログに興味を持ってくれた人が記事を拡散してくれるかもしれませんし、あなたのブログを面白いと紹介してくれるかもしれません。ブログアクセスは中々増えませんが、一度火をつくと急激に上昇します。僕はその火がつくきっかけは「自己紹介」でした。この記事をきっかけにアクセスが急増してくれました。あなたもアクセスが伸び悩んでいるならば、その手段として一度自己紹介を更新して見る事をおススメします。
最後まで読んで頂きありがとうございました(^^)/
文字(ブログ)を書く人全員、必読の書籍
もしあなたが、
売れる商品と売れない商品の違いを知りたい。
ヒットする広告と失敗に終わる広告の違いを知りたい。
ライバルの商品が売れて自分の商品が売れない理由を知りたい。
そもそも反応の取れる広告とは何か?を知りたい。
といったことに興味があるなら
きっとこちらの「現代広告の心理技術101」が
とても役に立ちます。
↓↓↓
・ブログを書いて収益化を考えている人
・文字を書くことを仕事にしたい人
・営業の仕事をしている人
少なくても一度は読んで欲しい本です。
(Amazonにも売っていますが、調べたところ下のリンクのサイトで購入した方が少しお安く購入できます)

コメントを残す