Contents
車は高い買い物
人生の中で大きな買い物の一つに車があります。
数百万単位での買い物になりますし、そしてその後に保険や駐車場代などの維持費を考えると、生涯での総支払は1000万円を超えてくるでしょう。維持費に関しては月々の支払いになるのでそこまで気にはならないでしょうが、最初に車を購入する際には一気に100万円以上のお金がかかります。
もちろんローンで組む方も多いでしょうが、どうせなら少しでもコストパフォーマンスが良い車を買いたいものです。10万円でも20万円でも初期費用が安くなると嬉しいものです。特に軽自動車は需要が高く中々新車でも中古でも値下げが無いので、10万円でも大きな違いとなります。
こちらの記事では、車を購入する際に「新品」「中古」「新古車」のどれが一番コスパが良いのかを考えていき、僕が一番コスパが良いと考える新古車についてなぜコスパが良いのかについて、記事にしました。
そもそも電車がたくさん走っている都会ではあまり必要無い
まず車の購入を考えている人に考えて欲しいことがあります。
それは本当に車が必要なのかどうか?です。
昔は車に乗るのが一種のステイタスになっていましたが、今はそんな時代でもありません。
車と言うのは高い買い物です。最初の初期費用ですら100万円以上のお金がかかりますし、その後の維持費には月々数万円かかります。20歳から60歳まで車を持ち続けていたとしたら、トータルの総支払は1500万円近くかかることになります。それだけのお金がかかるのをわかった上で本当に必要かどうか、もう一度考えてみる事をおススメします。
都内でしたら電車は多くありますし、特別車じゃないとだめだという理由はありません。僕は大阪と東京に長い間住んでいましたが、車が必要だとは一度も感じたことはありません。どうしても必要な時はレンタカーでもOKでしょう。
電車が無い地方、家族がいる、介護が必要だと車は必要
ただ電車がほとんど無い地方だと車は必要不可欠でしょう。他にも家族ができると、子供を乗せる時に必要な場面は数多くあります。もう一つは親の介護で、親を病院やどこか施設に連れていく時も、電車より車の方が便利です。
僕が車を購入しようと決めた理由は、引越しで電車がほとんど走っていない地方(高知県)に引っ越しをしたからです。都会なら5分に1度は電車が来ますが、僕が今住んでいる地域では30分や1時間に一本しか電車は来ません。
生活するには自転車さえあれば高知駅近くに住んでいるので全て揃いますが、どこか遠出する時は都会と違って電車で遠出することができません。車が無いとどうしようも無いわけです。出勤するにも電車で出勤というものがほとんどありません。車、バス、自転車のどれかの手段を使っていかねばなりません。
新車なら高いが安心、中古なら安いが不安
これから先は僕が購入したダイハツのタントをベースに、お話をさせて頂きます。
さて車が必要になりましたので、車をどうやって購入するかを検討していきました。
新車で買うのか、でも新車は高いし中古で買おうか…でも中古は古いわけだし少し心配だしやっぱり新車か…なんて考えていました。考えても知識が無い僕には結論は出ないので、一度車屋さんに行ってみないとわからないと思い近所の車屋さんに行ってきました。
新車価格を見てみるとやはり高い
近所にあるお店に行って来て、見てきました。
印をつけていますが、元々の購入はタントの「L」か「X」でした。
ですが僕自身免許を取ってからほとんど車の運転の経験が無い(6年間で30回前後)ということで、スマートアシストを搭載した車の方がいいのでは?ということと、便利さも兼ね揃えた、X”SA”で探す事を決めました。



スマートアシストがついたXは定価で税込み1,420,200円です。お高いですね…。そこから保険やETC,バックモニターなんかの初期費用もろもろで1,800,000円弱くらいかかるとお話をされました。
僕みたいに物欲も無く、浪費癖も無く、人生であまりお金を使ってこない人からすると「高すぎる。。」と思ってしまう金額です。じゃあ中古ならどうなの?とそのお店で聞いたところ、いくつか見せて頂きました。
中古車は安いが走行距離や年式を考えると不安
写真はありませんが3つほど見せて頂き、年式が6~9年近く前の車で、走行距離が大体3~8万kmのものでした。価格は80~110万円あたりでした。新車から中古に変えるだけで半額近くで買えると考えていたのですが、それだけ古くてもそこまで大きく値下がりはしていませんでした。
軽自動車は地方では維持費が安く済むし、タントは特に形が大きいので、中々中古でも値下がりはしないみたいです。年式も経ってて走行距離も大きいので、新車に比べたら多少は安いけどコスパで考えると中古も微妙なんじゃ?と話を聞いていて思ってしまいました。
新古車なら新車とほとんど変わらない?!
そこで行き詰ってしまったので、関西に住んでいる知り合いが車関係の仕事をしているので連絡をしてみました。
そうすると、新古車と言う存在を知りました。
新古車なら新車より安く購入が可能
新古車なら新車では無いので、新車より安く購入が可能です、
タントであるならば大体総費用で換算すると、20~30万円くらい安く済みます。
トータル180万円近くの出費が150万円近くまで下げられるならコスパは良さそうです。
もちろん新品ではありませんが、新品とほとんど変わらない商品も新古車には数多くあります。そういったものを購入すれば新品とほとんど変わりません。何より僕自身免許を取ってからほとんど車の運転はしてきていませんので、新車だと逆に怖いという思いがありました。
新古車なら完全に新品なわけではありませんので、多少ぶつけたりがりがり引っかいたりしても、まあ良いかなあ…と思えてしまいます。それが嫌だから新品に乗る方もまたいるわけですが。
新古車の条件は年式が一年以内を指す
ちなみに新古車の条件は、年式が1年以内のモノを指すようです。
1年で走行距離が100kmでも10,000kmでもどちらでも新古車ですし、たとえ事故っていても年式が1年以内なら新古車です。
新古車なら走行距離も0kmに近く評価も高い
ちなみに僕が購入したのは年式が購入時より一年半前のモノでしたので、「新古車」ではなく「中古」といった扱いにはなるのですが、走行距離が444kmしか無く、ほとんど乗られていないタントでした。多分「試乗車」に使われていた車です。
年式が1年半たっていてもたかだか444kmしか走っていなければ、ほとんど新車のようなものです。
僕はほとんど新車のような中古車を購入
年式1年半、走行距離が444kmのほとんど新車の様な車を中古で購入しました。もちろん傷やへこみもほとんどありません。
いくつかオプションをつけたので、新車ならオプションや保険などの初期費用全て込みで190万近くかかる感じだったのですが、中古ということで160万円近くで済みました。
元々ついていたオプション等
・LEDヘッドライト
・両側パワースライドドア
・ABS
・ステアリングスイッチ&バックミラー
つけたオプション
・バイザー
・ドライブレコーダー
・ATC
等
ほとんど車自体は新車と変わらないのに30万円近く安く済むことを考えると、めちゃくちゃお得なお買い物だと思いませんか?世の中にはどうしても新車が良い!と考える人は一定数いるので、新車はどうしても多少高くはなるのですが、一度でも誰かが購入したり乗ったりすると価値は大きく下がります。
数える程乗っているだけだと新車とほとんど変わらないのに中古(新古車)での販売となるので、コスパが物凄く良いです。
年式と走行距離と車の価格
車を長い間乗るなら、そして中古(新古車含む)で購入するなら、年式と走行距離をしっかり見ておかねばなりません。車の寿命としては大体15年前後、走行距離は15~20万kmくらいとお話を聞きました。
だとするなら中古で安く購入したとしても、その後何年くらい乗れるのか?何キロくらい乗れるのか?車を購入してから乗り終わるまでを考えると結局高くつく可能性もあります。また買い替えねばならないわけですので。
車をコスパよく買いたいなら新古車がおススメ
新車だと割高ですし、中古だと年式や走行距離を考えると長い間乗れないわけですので、やはり一番コスパよく買えるのは僕は新古車だと考えました。
※車検時も様々なポイント還元を駆使して8%引きで車検をすることができました。詳しいやり方については別記事で紹介しています。
保険は一括見積もりで安い保険会社を見つけよう
車の保険については年払保険料が5万円変わる?!自動車保険の比較・見直しは一括見積もりで!の記事でも書いていますが、一括見積もりだと同じ補償内容でも一括でたくさんの保険会社から見積もりを取れるので、安い保険会社を見つける事ができます。
保険会社をどこにしようかと考えている人は一度自動車保険一括見積もりを使ってみることをおススメします。
まとめ
では、まとめです。
・車は高い買い物!購入前に本当に必要かどうか考えよう。
・新車は割高、中古は安いけど心配、コスパを考えると新古車が一番!
・新古車の条件は年式が1年以内。
・保険会社は自動車保険一括見積もりがおススメ!
以上です。
こちらの記事が参考になりましたら幸いです。
漠然としていたお金についての悩みが具体的となり今後やるべきことが明確になるセミナー。自分はお金や投資の勉強をはじめた頃に視聴して人生が大きく変わりました。金融商品の販売や紹介は一切してこないので安心してください。
\視聴までたったの3分!/
⇒お金の教養講座
⇒株式投資スクール無料体験会