登山に興味を持って、「よし、登山に行ってみよう」と思っても、どこの山が良いのか、登山をしたことがなければ中々難しいですよね。初心者向けの山でも、登山が初めての人には少ししんどい山も中にはあります。そんな人の為に、登山初心者の方が初めて山を選ぶ際に気を付けて欲しい事を何点か書いてみました。
Contents
登山経験者と一緒に行く
まずは登山経験者と一緒に行くことです。初心者向けの山であろうと、山では自然が相手です。何が起こるかわかりません。
一人で行くのは危険がたくさん
一人で行くならば、登山計画、登山装具、当日の天候や気温、登山の最寄り駅に着いてからのバス乗り場、登山道からの山道、滑りやすい道や中止して登らないといけない道、分かれ道、こういった事を全て一人で決めなければいけません。正直登山をしたことが無い人が全て一人で判断して行動するのは精神的にとても不安になります。もし登山が計画以上に長引いた場合に、引き返すか、エスケープルートを使うか、等と登山中にも色々と判断するべき事を一人でしなければいけません。登山中もこっちの道で合っているかな?と常に考えながら登ることになります。不安な気持ちでの登山は体力が無駄に奪われます。でも誰か一人でも一緒に登山に行く人がいれば、そしてその方が経験者であれば、安心して登ることが出来ます。登山初心者の方は必ず登山経験者と登りましょう。
登山仲間を探すには
周りに登山仲間がいなくても、今はネットで簡単に探すことが出来ます。僕も初めに登山を始めた時、地方で仕事をしている事もあって周りに登山仲間がほとんどいませんでした。その為ネットで探すことを決めました。
それがこちらのサイト。
こちらの掲示板では日本全国で登山仲間を募集している人がいます。

掲示板に投稿している人によって、募集をしている年齢層、男女、登山のレベル、サークルの規模が全然違いますので、説明文をしっかり読んで、ここが良さそう!と思うサークルがあれば一度申し込んでみてください。断られる事もあるので、2-3つくらいのサークルに応募することをお勧めします。
登山仲間を探す件について記事を書いていますので、よければこちらもどうぞ。
「登山仲間を見つけるなら登山サークルに入ろう!登山初心者がサークルを見つける方法」
人が多い人気の山に最初は行く
次は登山に行く山の候補です。初めて行く登山では毎日の様にたくさんの人が登山をしている有名な山を登るようにしましょう。一日に数人、数十人とかしか登っていない山ではなく、数百、数千人以上が登る山で、ロープウェーもついていて、山頂では食べ物や飲み物が充実しているような山が安心です。関東ではこういう山はたくさんあります。
精神的に安心する
人がたくさんいると、精神的に安心をします。登山中に少しわかりにくい道があったとしても、周りに聞ける人がたくさんいますし、何か事故が起きたとしても人がいれば助け合う事が出来ます。それだけたくさんの人が登っている山では山頂では食べ物や飲み物が充実しているので、食料がたとえ無くなったとしても、何とかなります。
滅多な事が無い限り迷う事は無い
後は大勢の人が同じ山頂を目指して登山をしているので、滅多なことでは迷うことはありません。登山によっては途中分かれ道などはありますので、何でもかんでも前の人についていっては大変な事になる可能性はありますが、分かれ道にはほぼ必ず看板はあります。人が多い山はしっかりと道が作られているので、登りやすいです。しっかりと計画を作って山を調べてから行けば、道に迷うことはほとんどないでしょう。
逆に人が少ない山だと本当にしっかりと準備をしておかないといけません。何か起こっても助けて貰える人はいないので、一緒に行っているメンバーで何とかしなければいけません。関東ではそういう山はほとんどありませんが、あまり人がいない地域だと、登山に行く人も少ないので気を付けなければいけません。間違っても登山初心者が一人で登山をするといった事は辞めておきましょう。危険すぎます。
初心者向けの山を探そう
では実際に山探しです。住んでいる場所によってお勧めの山は当然異なってきます。山を探すためにはどうしたらいいか考えていきましょう。
登山経験者に聞く
まずはこれが一番手っ取り早いです。登山経験者だと、初心者にとって登りやすい山、その中でも山頂での景色が良いとこや山頂に飲食店がある山、トイレが充実している山、色々と詳しく知っています。まずは登山経験者に聞くのが一番です。登山経験者が知り合いにいない場合は、
こちらの掲示板から応募して、登山の知り合いを作っていきましょう。
登山関係の本を読む
登山関連の本はたくさん出ています。
Amazonで本のカテゴリーで「登山」と検索してみてください。

たくさんの本が出てきます。住んでいる都道府県も入れて、「登山 東京」って感じで検索をかけると、更に色々と出てきます。じっくりと知識を仕入れたい方は本を何冊か買ってみるのも一つの方法です。
ブログを読む
後は最後にブログを読むことです。「登山 ブログ」とグーグルで検索をかけるとたくさんの方の登山ブログを見る事が出来ます。色々な方のブログを見て、ここが良さそう!と思った山があれば、そこを目指すのも一つです。
最後に
登山を行った事が無い人にとって、最初の山は大事です。楽しく登る事によって、これからの趣味になるのかどうかが決まります。登る山、一緒に登る人、景色、ごはん、などなど…。初めての登山を楽しく登り切り、登山って楽しい!と思えるような登山になることを祈っています^^
最後まで読んで頂いてありがとうございました(^^)/
おすすめ記事
【初心者向け】デイトレードの始め方から儲け方までを徹底解説
専業トレーダーのデイトレ環境・トレードルームを紹介
板読みデイトレードで一日5,000円稼ぐやり方