YouTubeで板読みデイトレード実況動画を公開中!

大手キャリアと格安SIM、40年間使い続けると携帯代はどれだけ変わる?

大手キャリアと格安SIM,携帯代金はどれだけ違うのか?

格安SIMを使う人が増えてきて大手キャリア(docomo・au・ソフトバンク)は携帯代が高いとネット上で見かけることが増えてきました。実際にどのくらい違うのかをこちらの記事で分析してみましたので、特に大手キャリアで契約している人に読んで欲しい記事です。

調査によると大手キャリアの月額平均料金は12,300円、格安SIMは3,549円

2019年5月30日にヤフーニュースでこんな記事が出ています。

⇒大手キャリアの月額料金は平均12,300円、格安SIMユーザーは約3,549円で3.5倍の差(記事は削除されています)

⇒Zaimの利用データによると、docomo、ソフトバンク、auの大手3キャリアの月額利用料金の平均は約12,300円、格安SIMと呼ばれるMVNOの平均は約3,549円となり約3.5倍の差が出る結果となった。大手3キャリアの料金が高い理由には、基本プランの金額はもとより、機種代金の分割や家族割による複数人の代金を一括払い、などが考えられる。

大手キャリアでは月額平均料金約12,300円も支払っているとのことです。この中には機種代金や家族割による複数人の代金を一括払いしているのも入っているので、実質的にはもう少し安くなるでしょう。僕自身が過去docomoで契約していた時は毎月8000円くらい支払っていました。

それと比べて格安SIMの月額平均料金は約3,549円で大手キャリアと比べると物凄く安くなっています。僕自身今は格安SIMを使っていますが、OCNモバイルONEを使っていた時の携帯代は月4,000円弱でしたが、楽天モバイルに切り替えてからは月々の携帯代は2,450円となりました。12,300円と比べると20%くらいの支払額です^^;

40年間というスパンで見ると携帯代金の差がはっきりわかる

それでは今出てきた数字で40年間での総支払額を計算してみましょう。

①12,300円

⇒12,300*12(か月)*40(年間)=5,904,000円

②8,000円

⇒8,000*12(か月)*40(年間)=3,840,000円

③3,549円

⇒3,549*12(か月)*40(年間)=1,703,520円

④2,450円

⇒2,450*12(か月)*40(年間)=1,176,000円

数字で見るとわかりやすいですが、物凄く大きな違いです。

40年間支払い続けると考えると大手キャリアと格安SIMでは数百万円単位で総支払額が変わってきます。大手キャリアを使っている人は本当にその料金に見合った使い方をできているのでしょうか?僕にはその金額を支払うだけの理由が見つからず、格安SIMへ乗り換えることを決めました。

格安SIMへの乗り換えで面倒なのは最初の手続きだけ

⇒携帯料金や通信速度に満足いかない点があるものの、手続きの複雑さから約31%が乗り換えを保留している。

大手キャリアを使っている人の31%が大手キャリアに満足していないにも関わらず面倒臭いという理由で乗り換えを保留しています。この31%の人に聞きたいのが、このまま面倒だという理由だけで高い携帯代を支払い続けていいのですか?ということ。月々で見ると数千円の違いかもしれませんが、それが40年続くと数百万円もの違いが出てきます。それを面倒臭いという理由だけで大手キャリアから格安SIMに乗り換えないのはあまりにも勿体無いと思います。

変動費の節約は難しいが、固定費は最初に仕組みを変えれば自動的に節約し続けられる

食費やお酒代・趣味・娯楽費などの変動費は中々節約することは難しいですし、節約できたとしてもそこには”我慢”が伴うことが多いです。しかし固定費に関しては一度仕組みを作ってしまえば後はずっと節約が継続できる状態になります。

その中で見直しやすい一つに通信費があります。大手キャリアから格安SIMへの乗り換えは確かに最初に手続きをしなければいけないので面倒なことが多いですが、でもそれさえ乗り越えれば後は毎月約5,000円をずっと節約できる状態に持っていくことができます。年間6万円、40年間で240万円。物凄く大きな節約効果です。

まとめ 大手キャリアに不満がある人は絶対格安SIMに乗り換えた方がいい

いかがだったでしょうか?大手キャリアと格安SIMの携帯代の違いが分かって頂けたと思います。大手キャリアにもメリットはありますので、大手キャリアを使っている人を否定するつもりは全くありません。

しかし、大手キャリアの料金に不満を持っているにも関わらず大手キャリアを使い続けている人は早々に格安SIMへと乗り換えることを検討してみてください。乗り換えるのが遅ければ遅いほど、毎月多額の携帯代を支払っていることになります。

大手キャリアから格安SIMへの乗り換え手順や注意点についてはこちらで解説しています。

⇒大手携帯キャリアから格安SIMへの乗り換え手順と注意点について総まとめ

※Youtubeのメンバーシップ(板読みデイトレード-Aコース/月2,990円)に加入すると、最新の板読みデイトレード実況動画を閲覧できます。これまでに50回以上のデイトレ実況動画をアップしているので、板読みデイトレードを学びたい方は参考にしてみてください。

⇒メンバーシップの加入を検討している人へ

スマホ・パソコンで視聴できる!おすすめ無料セミナー

漠然としていたお金についての悩みが具体的となり今後やるべきことが明確になるセミナー。自分はお金や投資の勉強をはじめた頃に視聴して人生が大きく変わりました。金融商品の販売や紹介は一切してこないので安心してください。

\視聴までたったの3分!/

⇒お金の教養講座

⇒株式投資スクール無料体験会

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
アバター画像
めたんmethane
資金たったの50万円で専業トレーダーになった人。デイトレで資産を増やした後は短期トレードや中長期トレードもやりながら、在宅でできる中古家電せどりやブログ・Youtube等で副収入も作っている。お金の貯め方・増やし方・守り方の3点をメインに日々情報発信をしている。

⇒about