扱える通貨数は会社で大きく変わる
FX会社によって扱える通貨数は大きく変わります。通貨数もそうですが、日本円を主体に通貨を触れるFX会社もあれば、円は関与せず他国同士の通貨で取引が多いFX会社もあります。この辺は会社によって個性が出てくる部分ですので、全てのFX業者の取引通貨を下の方に記載していますので、ご自身で触りたい通貨なんかがありましたら、そこのFX会社を選ぶようにしましょう。
基本のドル円やユーロ円、ユーロドルなんかはどこの会社でも触れるので、メジャーな通貨しか触らない人はこちらの記事はあまり参考にならないかもしれません。他の理由から、FX会社を選択していきましょう。
「FXでスプレッドが0.1銭差で年間どれくらいコストが変わるか」
「FX口座開設の際はキャッシュバックキャンペーンを利用しよう」
僕はOANDA JAPANでFXトレードを行っています。
⇒OANDA JAPANで実際にFXトレードしてみて-メリットや感想を徹底解説!!-
⇒OANDAのオープンオーダーを活用したFXトレード戦略 ・結果
FX会社によって扱える通貨数を比較
ではさっそくFX会社によって扱える通貨数を会社ごとに記載していきました。
・SBI FX⇒20通貨(扱える通貨数)
・GMOクリック証券⇒14通貨
・DMM FX⇒20通貨
・トレイダーズ証券 みんなのFX⇒16通貨
・FXブロードネット⇒24通貨
・外為ジャパンFX⇒15通貨
・FXトレード・フィナンシャル⇒31通貨
・トレイダーズ証券 みんなのシストレ⇒18通貨
・OANDA_JAPAN⇒71通貨
・インヴァスト証券⇒12通貨
・アイネットFX⇒24通貨
・JFX⇒24通貨
・ライブスター証券⇒24通貨
※2017/2/11 更新
OANDA JAPANが一番取扱通貨が多いですね。
僕はOANDA JAPANでFXトレードを行っています。
⇒OANDA JAPANで実際にFXトレードしてみて-メリットや感想を徹底解説!!-
⇒OANDAのオープンオーダーを活用したFXトレード戦略 ・結果
通貨数が多いとその分チャンスは増える
通貨数が多いとその分エントリーのチャンスは当然ながら増えます。一つの通貨を見るより、多くの通貨を見ていた方がエントリーのチャンスはたくさんありますからね。まず一つのメリットはそれでしょう。
スワップポイントが大きい通貨がある
他にはスワップポイントが大きく貰える通貨なんかもあります。例えば南アフリカランドの通貨は政策金利が7.0%(2017/2現在)です。これだけの高い通貨だと、持っているだけで大きなスワップポイントが貰えます。会社によっては南アフリカランドを扱っている会社と扱っていない会社があるので、大きなスワップポイントが欲しい人は、扱っている会社で口座開設をした方が良いでしょう。
⇒スワップポイントの比較でFX会社を選んで長期投資を考えよう
マイナーな通貨は急激な変動に注意
ただデメリットもいくつかあります。マイナーな通貨は流動性がとても少ないです。ですのでその国に大きな材料が出た場合は急激に為替が変動するリスクがあります。これは大きなリスクです。しっかりとリスク管理をしておかないと数秒で資産が吹っ飛ぶどころか、借金を背負う可能性もあることです。マイナーな通貨を触る場合はこのリスクをしっかり認識しておきましょう。
2015年にスイスフランと言う通貨に大きな動きがありました。この時スイスフラン/円はわずか20分で4600pipsの変動です。たかだか10000通貨を売っているだけで、460万円の損失になってしまいます。とんでもないですね。
こういうのはもう交通事故のようなもので、もしこの通貨を売っていたとしたら避けようがありません。瞬間的に動くものですから。マイナーな通貨にはこういったリスクは必ずあります。ですので触る方はくれぐれもこういうリスクがあることを認識した上でマイナーな通貨を触るようにしましょう。
マイナーな通貨はスプレッドが広い
もう一つ、マイナーな通貨はスプレッドが広いです。ドル円やユーロ円など、メジャーな通貨と比べるとどうしてもスプレッド(取引コスト)が広くなるので、それもリスクとなってきます。少ない取引回数なら大きなコストには繋がりませんが、何度も取引を繰り返すなら取引コストは馬鹿になりません。そのリスクも認識しておきましょう。
扱える通貨数を全て会社ごとに紹介
それでは、FX会社ごとに扱っている通貨を一つひとつ紹介していきます。
SBI FX(20通貨)
米ドル / 円 ユーロ / 円 ポンド /円 豪ドル/円 NZドル/円 カナダドル/円 スイスフラン/円 香港ドル/円 人民元/円 韓国ウォン/円 南アフリカランド/円 シンガポールドル/円 メキシコペソ/円 ノルウェーンクローネ/円 スウェーデンクローナ/円 ポーランドズロチ/円 トルコリラ/円 ユーロ/米ドル ポンド/米ドル 豪ドル/米ドル
GMOクリック証券(14通貨)
米ドル/円 ユーロ/円 ポンド/円 豪ドル/円 NZドル/円 カナダドル/円 スイスフラン/円 南アフリカランド/円 ユーロ/米ドル ポンド/米ドル 豪ドル/米ドル ユーロ/スイスフラン ポンド/スイスフラン 米ドル/スイスフラン
DMM FX(20通貨)
米ドル/円 ユーロ/円 ポンド/円 豪ドル/円 NZドル/円 スイスフラン/円 カナダドル/円 南アフリカランド/円 ユーロ/米ドル ポンド/米ドル 豪ドル/米ドル NZドル/米ドル 米ドル/スイスフラン 米ドル/カナダドル ユーロ/ポンド ユーロ/豪ドル ユーロ/NZドル ユーロ/スイスフラン ポンド/豪ドル ポンド/スイスフラン
トレイダーズ証券 みんなのFX (16通貨)
USD/JPY EUR/JPY GBP/JPY AUD/JPY NZD/JPY CHF/JPY CAD/JPY ZAR/JPY EUR/USD GBP/USD AUD/USD NZD/USD USD/CHF USD/CAD EUR/GBP GBP/CHF
FXブロードネット (24通貨)
米ドル/円 ユーロ/円 英ポンド/円 豪ドル/円 NZドル/円 カナダドル/円 スイスフラン/円 南アフリカランド/円 ユーロ/米ドル 英ポンド/米ドル 豪ドル/米ドル NZドル/米ドル 米ドル/カナダドル 米ドル/スイスフラン ユーロ/英ポンド ユーロ/豪ドル ユーロ/NZドル ユーロ/カナダドル ユーロ/スイスフラン 英ポンド/豪ドル 英ポンド/NZドル 英ポンド/スイスフラン 豪ドル/NZドル 豪ドル/スイスフラン
外為ジャパンFX (15通貨)
米ドル/円 ユーロ/円 英ポンド/円 豪ドル/円 NZドル/円 カナダドル/円 スイスフラン/円 南アフリカランド/円 ユーロ/米ドル 英ポンド/米ドル 豪ドル/米ドル 豪ドル/米ドル NZドル/米ドル ユーロ/英ポンド 米ドル/スイスフラン 米ドル/カナダドル
FXトレード・フィナンシャル (31通貨)
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル 豪ドル/円 英ポンド/円 豪ドル/米ドル NZドル/円 英ポンド/米ドル 南アフリカランド/円 ユーロ/豪ドル NZドル/米ドル カナダドル/円 ユーロ/英ポンド 米ドル/カナダドル 英ポンド/豪ドル トルコリラ/円 豪ドル/NZドル スイスフラン/円 豪ドル/トルコリラ 米ドル/スイスフラン ユーロ/NZドル 英ポンド/カナダドル 豪ドル/スイスフラン ユーロ/カナダドル ユーロ/スイスフラン 英ポンド/NZドル 英ポンド/スイスフラン 豪ドル/カナダドル NZドル/スイスフラン カナダドル/スイスフラン NZドル/カナダドル
トレイダーズ証券 みんなのシストレ (18通貨)
米ドル/円 ユーロ/円 ポンド/円 豪ドル/円 ニュージードル/円 スイスフラン/円 カナダドル/円 南アフリカランド/円 ユーロ/米ドル ポンド/米ドル 豪ドル/米ドル ニュージードル/米ドル ユーロ/ポンド ユーロ/豪ドル ポンド/豪ドル 米ドル/スイスフラン ユーロ/スイスフラン ポンド/スイスフラン
OANDA_JAPAN (71通貨)
多すぎるのでこちらを参照してください。
インヴァスト証券 (12通貨)
米ドル/円 ユーロ/円 英ポンド/円 豪ドル/円 カナダドル/円 スイスフラン/円 NZドル/円 南アフリカランド/円 ユーロ/米ドル 英ポンド/米ドル 豪ドル/米ドル 米ドル/スイスフラン
アイネットFX (24通貨)
米ドル/円 ユーロ/円 英ポンド/円 豪ドル/円 NZドル/円 カナダドル/円 スイスフラン/円 ユーロ/米ドル ユーロ/英ポンド ユーロ/豪ドル ユーロ/カナダドル ユーロ/スイスフラン ユーロ/NZドル 英ポンド/米ドル 英ポンド/スイスフラン 英ポンド/豪ドル 英ポンド/NZドル 豪ドル/米ドル 豪ドル/スイスフラン 豪ドル/NZドル NZドル/米ドル 米ドル/カナダドル 米ドル/スイスフラン 南アフリカランド/円
JFX (24通貨)
米ドル/円 ユーロ/円 英ポンド/円 豪ドル/円 ユーロ/米ドル 英ポンド/米ドル NZドル/円 カナダドル/円 スイスフラン/円 南アフリカランド/円 スエクロ/円 ノルクロ/円 豪ドル/米ドル NZドル/米ドル ユーロ/英ポンド 米ドル/スイス ユーロ/スイス 英ポンド/スイス 豪ドル/スイス NZドル/スイス ユーロ/豪ドル 英ポンド/豪ドル 米ドル/カナダドル 豪ドル/NZドル
ライブスター証券 (24通貨)
米ドル/円 ユーロ/円 英ポンド/円 豪ドル/円 NZドル/円 カナダドル/円 スイスフラン/円 ユーロ/米ドル 英ポンド/米ドル 豪ドル/米ドル NZドル/米ドル 米ドル/カナダドル 米ドル/スイスフラン ユーロ/英ポンド ユーロ/豪ドル ユーロ/NZドル ユーロ/カナダドル ユーロ/スイスフラン 英ポンド/豪ドル 英ポンド/NZドル 英ポンド/スイスフラン 豪ドル/NZドル 豪ドル/スイスフラン 南アフリカランド/円
最後まで読んで頂いてありがとうございました(^^)/
僕はOANDA JAPANでFXトレードを行っています。
⇒OANDA JAPANで実際にFXトレードしてみて-メリットや感想を徹底解説!!-
⇒OANDAのオープンオーダーを活用したFXトレード戦略 ・結果
漠然としていたお金についての悩みが具体的となり今後やるべきことが明確になるセミナー。自分はお金や投資の勉強をはじめた頃に視聴して人生が大きく変わりました。金融商品の販売や紹介は一切してこないので安心してください。
\視聴までたったの3分!/
⇒お金の教養講座
⇒株式投資スクール無料体験会