甫喜ヶ峰森林公園にキャンプをしに行きました。
BBQしたり、テント泊したり、夜中に星空観たり、近くの展望台までハイキングしたり。そんな1泊2日を過ごしました。
Contents
甫喜ヶ峰森林公園はどんな場所か
アクセスは高知駅から車で40分くらいあれば行ける場所なので簡単に行きやすい場所です。
※キャンプ場(宿泊・日帰り含む)利用の際は事前予約が必要なので必ず連絡をしておきましょう。料金は無料です。
〒789-0585 高知県香美市土佐山田町平山1491−2
公式サイト
公園内マップはこんな感じ。

夜はめちゃくちゃ寒いのでしっかり防寒具を!
この日(2018/11/16)は昼間は高知市内だと長袖一枚でもちょっと暑いな…ってくらい温かい日だったのですが、甫喜ヶ峰森林公園に着いたらやっぱ山の中なのでひんやりしましたし、夜はもちろんめちゃくちゃ寒くなるのでしっかり防寒具を持っていきましょう。僕は長袖一枚、フリース、ダウン、ジャンバーと着てましたがそれでも近くに火が無ければ寒かったですね。寝る時はテントの中で寝袋で寝ましたが、下にマットを敷かなければ背中がひんやりすると思うのでマットも忘れず持って行きましょう。
南国市・香美市周辺にある、佐野屋・三谷ミート・スーパーで食材揃え
食材は南国市や香美市あたりで色々と購入しました。
お酒⇒佐野屋
〒783-0006 高知県南国市篠原71−1
お肉⇒三谷ミート
〒782-0039 高知県香美市土佐山田町栄町11−3
三谷ミートは焼けてる状態の手羽先を買えるので、BBQ前におつまみとして食べられるのでおすすめですよ。
野菜⇒サンシャイン
〒783-0011 高知県南国市後免町新地144-2
甫喜ヶ峰森林公園に到着
食材購入して甫喜ヶ峰森林公園へと到着◎
昔高速道路が高知県に走ってない間は甫喜ヶ峰森林公園に向かう際に通る32号線を通って香川県まで行ってたとの話を聞いて、昔は大変だったんだな…と印象を受けました。山道でうねうねとした道なので、今なら高速で1時間近くもあれば香川県に行けますが昔は2~3時間くらいかかっていたみたいです。
駐車場にあった地図です。

駐車場の奥がキャンプ場です。駐車場は何十台と停められるスペースがあって広いです。手前に見えている建物はトイレです。トイレットペーパーもついていて、シャワー出来るところもあって(お湯出るかは知りません)、綺麗な場所でした。

テントの準備
着いたら早速テントの準備です。
18人で泊まりに来てますので、テントは全部で4つ作りました。僕は子供の頃はよく両親に連れられてキャンプ行ってましたが大人になってからはたぶん初めて?だったのでテントの作り方とかあまり覚えて無くてほとんど見てるだけでした^^;3~4人程度しか入れないテントなら簡単に作れるでしょうが、10人近く入れるテントだと結構複雑な作りになっています。


3人用のテントだと今は物凄く安いんですね。
Amazonで4000円で購入できます。
BBQの準備・開始
テントの準備と同時並行でBBQの準備もです。
キャンプ場では炊事場があるので準備自体は楽だと思います。お米も簡単に炊けますね。無料のキャンプ場なのに設備がしっかりしていました。


外から見るとこんな感じ。

お酒の準備もしてBBQ開始です。

夕方から夜23時くらいまでずっとBBQしたり火遊びしたりしてました(^^)/
こういう時間が本当に好きです。楽しかった~



暗がりで目を慣らした後に見る星空が最高
夜は周りに灯りはなくともBBQとかの火があるのでそこまで星空は綺麗には見えませんが、みんなが寝静まった夜中になると星空がとても綺麗でした。
トイレ行く時に偶然見れただけで、写真は撮ってないのでフリー素材の写真ではありますが、本当こんな感じでした。夜中に是非一度目を覚まして星空を見て欲しいです。

翌日は朝ごはん食べてから展望台までハイキング
翌日は朝起きて片付けして、近くの展望台までハイキング。往復2時間くらいで行けるコースですし、至る所に地図があるので、分かれ道が多くて迷うことはあっても遭難することはまず無いと思います。笑
下の地図を見て貰って、展示館の横から北にハイキングしていき展望デッキと書かれている場所まで向かいました。下の地図見てわかるようにいろんなコースがありますし、道路もあるのでなんなら車で展望デッキまで行く事も可能です。流石の道路を歩いていくのはつまらないので山道を登っていきました。

まだこの時期は紅葉が綺麗です。



むかご(山芋)や木苺などの山菜がちらほらと
僕はまだ勉強中で全然詳しくありませんが、山菜もちらほらとありました。
自然の?むかごを初めて見ました。
むかごは他の木にからみついて育ちますので緑色したのはむかごではなく、黄色っぽい葉をしたのがむかごです。秋になるとむかごを実らせて、秋から冬にかけて地上部は姿を消して地下にある芋だけで冬を越します。秋はむかごを、冬は芋を収穫することが可能です。今回は時間もありませんでしたので、むかごを少し頂きました。丸っこい実なのですが、中は山芋みたいにトロッとした感じになっていて美味しかったです。生食しましたがえぐみがある場合もあるので塩ゆでしてあく抜きした方が美味しく頂けるみたいです。

詳しくはこちらの本の110ページを読んでみてください(^^)
展望台からの景色
展望台からの景色です。




キャンプ場に戻って帰宅
この後はキャンプ場に戻って再度片づけをして軽くお昼を食べて、家に帰宅しました。
楽しい1泊二日で年に一度くらいは来たいな~って思う、良いキャンプ場でした◎
漠然としていたお金についての悩みが具体的となり今後やるべきことが明確になるセミナー。自分はお金や投資の勉強をはじめた頃に視聴して人生が大きく変わりました。金融商品の販売や紹介は一切してこないので安心してください。
\視聴までたったの3分!/
⇒お金の教養講座
⇒株式投資スクール無料体験会