Contents
保険は国民の大半が加入している
社会人になったら多くの人が当たり前のように入る保険。
親から「保険に入っておかないとなんかあったらどうすんの!」と言われて入った人もいるでしょうし、保険会社に勤めている友達からお願いされて入っている人もいるでしょう。車や家で必要な保険はともかくとして、医療や生命保険に自分から率先して加入している人は中々少ないです。
でもその保険、本当に今の自分に必要ですか?
保険の中身、知っていますか?
なぜその保険に入っているのですか?
これらの質問に答えられる人は少ないと思います。答えられない人は一度保険の見直しをしてみた方がいいかもしれません。
こちらの記事では、「理由もわからず保険に入っている人や、保険に加入をしたいと考えている人、保険の見直しを考えている人に、保険についての相談をするには独立系のFPが物凄いメリットを出してくれますよ。」という内容についてお伝えをしていきます。保険の相談をする際に独立系のFPに相談をしていない人は是非最後まで読んで欲しい記事です。
独立系のFPとは
まずFPというのは、ファイナンシャルプランナーの略です。
ファイナンシャルプランナーとは、一言で言うならば「お金のお医者さん」です。
日本FP協会のHPにははこう書かれています。
人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です。
独立系のFPは、一企業に属している人間ではありませんので特定の会社の保険を勧めてくるような事はありません。保険でしたら様々な保険会社からお客様にあった保険を選び出してくれます。保険会社によって価格の違いや強い部分・弱い部分があるので、多くの保険会社から自分だけに合ったものを勧めてくれるわけです。扱っている商品もたくさんあるので、10年・20年と一生涯、保険だけではなく、結婚・家・車・老後・貯蓄・投資・税金・通信等、お金にまつわる事ならどんなことでも相談に乗ってくれます。
独立系のFPが一人いると、お金についての相談は全てその人に乗ってもらえます。僕自身学生から社会人になってすぐに独立系のFPを知り合いから紹介して頂き、それ以来ずっとお金に関してわからないことがあればFPさんに相談に乗って貰っています。保険の見直し(医療・生命)、税金・家探し・通信・火災保険などなど…何度も相談に乗って頂いています。そして何と相談料は完全無料(人によりますが)。僕がお世話になっているFPさんは仲介手数料だけでやっているので、基本的に相談は全て無料です。本当にお世話になっていて、助かっています。
後程記載しますが、知り合いに独立系のFPさんがいない方は以下の2つのURLから申し込むことで、独立系のFPさんとお会いすることができます。
お金に関する事は自分だけじゃ勉強しきれない
お金に関することって幅が広すぎて自分だけじゃ勉強しきれないんですよね。法律や制度も毎年コロコロ変わりますし。
僕は株式投資をやっていますので投資の分野についてはそこそこ強い知識を持っていますが、保険や不動産など他の金融の部門についてはたいした知識はありません。全てを勉強しようとするなら時間はいくらあっても足りないので、プロに任せた方が早いでしょう。身近にお金のことで何でも相談できる人がいるというのは、安心感がとてもあります。
僕がFPさんから勉強になったこと
僕がFPさんから勉強になったことの1つに「基本的に保険は要らない」という考え方があります。
独立系のFPにとって保険の収入って大きいんですけど、僕がお世話になっているFPさんは保険には特に入らなくていいという考えを明確な理由や数字を含めて、説明してくれました。
例えば医療保険。
高額療養費と言う制度が日本にはあります。医療費の自己負担額が高額になった場合、一定の金額(自己負担限度額)を超えた分が、あとで払い戻される制度です。この制度を活用すれば、入院したとしても保険料は正直たいした額にはなりません。癌になったら…?何か病気にかかったら…?と保険会社の方は言うかもしれませんが、日本に高額療養費がある限りしっかり貯蓄さえしておけば、医療保険に入る必要は無いでしょう。貯蓄さえしておけば…ですが。
とは言っても一応お守り代わりに医療保険に入っています。笑 ただ保障は最低限にしています。月3000円くらい支払ってはいますが、5年に一度入院しなければボーナス?的なものが貰えるので実質月々1000円ちょっとです。これだけでも万が一入院することになっても割としっかり保障はしてくれます。
生命(死亡)保険。
統計的に、100人の人がいて生まれてから60歳になるまでに亡くなる人は5人弱です。そしてその多くは可哀想ではありますが1歳になるまでに亡くなってしまいます。逆を言えば1歳まで生き延びると人は中々死にません。じゃあ生命保険は必要ですか?という話になりました。
もちろん家庭を持っていたり、子供がいたりすれば、万が一のことを考えて生命保険には入っておかなければいけませんが、独り身の時にはお葬式代程度の貯金さえあれば特にいりませんよ、と言う話をして貰いました。だから僕は貯金の意味合いと最低限の保障も含めて1つだけ払込期間が10年で終わる保険に入っていて、ドル建てで加入しているので利回りもめちゃくちゃ良い保険に入っています。為替がこの辺で推移している限りは積み立てた額の2倍以上が手元に残るので、ほぼ絶対に損をしない保険です。
子供ができれば、数千万の貯蓄ができるまで(できる日は来るのかな。笑)は月々1000円か2000円程度の掛け捨ての保険には入ろうと考えています。
いくつか紹介しましたが、もちろんこれらの他にもたくさん勉強はさせて頂いていますし、お世話になったこともたくさんあります。
※今ご紹介した内容はFPさんから教わった内容を踏まえて僕が勉強してきたことです。あくまで僕の意見ですので、鵜呑みにはせず、気になる方はご自身で調べてみるか、保険の担当をしてくれている人もしくはFPさんに相談してみてください。
一生涯でどれくらいお金がかかるのかも、FPさんから教えて頂きました。
意外とお金がかかるんだな…と思って、当時会社員だった僕は「何か始めないと!」と思い、行動をし始めました。
FPにはどうしても当たり外れはある
独立系のFPとお会いする場合、友人からの紹介ではない限りは最低でも2人以上の人とはお会いした方がいいでしょう。
FPにも様々な人はいます。
多くの金融面をカバーしてくれてはいますが、人によってその金融の中でも知識が強い部分と弱い部分があります。性格的に合わない人もあるかもしれません。いないと信じたいですが、中にはたくさんの売り上げが入るからと、高い保険を勧めてくる人もいるかもしれません。そういった可能性をなるべく少なくするために、最低でも2人以上の人と会いましょう。車や家を買う際には多くの人は2社以上と見比べます。同じようにお金の多くの事を相談するFPにたいしても、何人かを見てみて、そして一人を選びましょう。
こちらで2社の独立系のFP会社のリンクを載せているので、興味がある方は申し込んでみてください。
あなた自身が目の前のFPを友人・知人に紹介したいと思えるか
FPとのお付き合いをしていく中で僕が大切だと考えていることは、信頼関係が築けているかどうかです。
例えば僕は友人・知人をこれまでに担当のFPさんに何人も紹介をしています。先程も言いましたが、お金のことって一人じゃ勉強しきれません。毎年法律は変わりますし、何より範囲が広すぎます。お金に関することで不安やわからないことがあるのは自分だけではなく、その周りの人も同じです。無理やり紹介しろとは絶対に言いませんが、友人との会話をする中でお金に関することで困っていると聞いた時に担当のFPさんを紹介したいと思えるくらいの信頼関係が築けているかが大切だと考えています。
お金に関する事だからこそ、しっかりと信頼できる人をパートナーに選ぼう
FPとは10年20年と一生涯のお付き合いする関係になっていきます。その中でお金に関することがあれば毎度相談をします。お金に関する事を相談するわけですから、相当な信頼関係が無いと一生涯の関係は続かないわけです。
僕は今は引越しをしてしまってすぐに会える距離にはいませんので、何かあれば電話で対応をして貰っていますが、わからない事があればすぐに頼らせてもらっています。
僕自身はFPさんとのお付き合いでプラスの効果を出して貰っていますし、FPさんも僕からの相談を受けることでそれが収入に繋がっていきます。そして僕が友人を紹介することで友人とFPさんにも互いにプラスの関係に繋がります。僕は友人をFPさんに紹介したことで感謝をされることになり、僕と友人の間にもプラスの関係が生まれます。
これはFPとかどうかは関係ないのですが、信頼できる人同士を紹介する事はプラスの関係を生んでいきます。
こんな関係をこれからも少しずつ作っていきたいです。
まとめ
では、まとめです。
・自分が入っている保険の中身を知っておこう!
・保険の加入、見直しは独立系のFPを活用しよう!
・お金に関わる相談は全てFPを頼ろう!
・FPとは少なくても2人以上と会おう!
以上です。
こちらの記事が参考になりましたら幸いです。
漠然としていたお金についての悩みが具体的となり今後やるべきことが明確になるセミナー。自分はお金や投資の勉強をはじめた頃に視聴して人生が大きく変わりました。金融商品の販売や紹介は一切してこないので安心してください。
\視聴までたったの3分!/
⇒お金の教養講座
⇒株式投資スクール無料体験会