Contents
株の勝ち方は人によって全然違う
株の世界では、勝ち方は人それぞれ無限にあります。そもそも投資の世界ってくくりで見ると、株だけではなくFXもありますし、先物やオプションなんてものもあります。
個別株式で見ると、東証一部もあれば、新興と呼ばれるマザーズやジャスダックがあります。テクニカル投資もあればファンダメンタル投資もあります。テクニカル投資も、ファンダメンタル投資も、見るべき部分は人によって全然違うでしょう。
こちらの記事では株の勝ち方については人それぞれだということと、自分なりの勝ち方の見つけ方についてお伝えしていきます。
こちらの記事で僕自身の手法を公開しています。
自分にとって向いている株の勝ち方を見つけよう
例えば東証一部しか触って無い人が株で勝てない勝てないと嘆いているとしましょう。でも、東証一部で負けている人がマザーズ市場の銘柄に手を出すと同じ様に負けるかと言うとそうとも言い切れません。
東証一部とマザーズ市場では、そこに参入してきているアルゴリズム(自動売買)が違いますし、個人投資家の参加者も全然違います。材料が出る頻度や内容も違いますし、株価の上昇や下落のスピードも全く違います。事業規模も全然違います。違うこと尽くしです。
そういった事も知らずに、東証一部でしか売買をせずに勝てない勝てないと嘆いている人がいたら、なんてもったいない事をしているんだ…と僕は思ってしまいます。株の世界はとてつもなく広いです。その広い世界の中を一つずつ見ていき、自分の勝てる分野、手法を見つけ出していきましょう。株だけではなく、CFD取引きや為替もあります。証券会社のツールによっても使いやすい使いにくいがあるので、証券会社を変えることで結果が出る場合もあるでしょう。
株の勝ち方を見つける為には読書とブログ徘徊とSNS
一人で考えていても、中々視野は広がりません。株の勝ち方を見つける為には既に勝っている人から学ぶのが近道です。
良書や悪書はありますが、株の本と言ったものはたくさん出ています。Amazonや書店に行き、自分にとって面白そう!と思った本があれば軒並み購入して読んでみてください。本を読めば突然勝てるようになるわけではありませんが、たくさんの知識を身につけていくことで、ふとした時に、「こんな手法は上手くいくんじゃないの?」と言った事が閃く時が来ます。
この閃きはたくさんの勉強と経験をしていくことで閃きます。ブログの徘徊やTwitterなどのSNSで株で勝っている人を見つけて学ぶことも大切です。やはり株で勝ち続けている人は考え方が全然違います。その考え方を学ぶためにもブログ徘徊やTwitterの活用をしてみてください。
株で生計を立てている人や株で結果を出してきた人が発信している情報は読むべき価値はあります。
証券ディーラーを経験している方が書かれた書籍です。
株式ディーラーのぶっちゃけ話
百戦錬磨のディーリング部長が伝授する 「株式ディーラー」プロの実践教本
インベスターZ 1巻より引用
財前(Z)「でも……ボク部活は野球部って決めているので。」
神代(K)「野球?君は将来プロ野球選手になれる才能と実力があるのか?」
z「プロだなんて……。それはないと思います。」
k「一流になれないもの目指してどうすんの。そんなの無駄な努力だよ。」
z「一流になれなくても一生懸命頑張ることに価値があるんじゃないですか!」
k「的外れなところで頑張ることに価値なんてない!」
株の世界は結果が全て
インベスターZという漫画は投資で大切なメンタル面が網羅されています。株をしている人は必ず読んでください。超オススメです。
神代が言っている様に、株の世界の中でも的はずれな部分で頑張る必要は全くありません。株式投資の世界では結果だけが全てなのです。自分の苦手な分野で勝つ10,000円の収益と、得意な分野で勝つ10,000円は同じです。苦手なことをして株で勝ったとしてもたくさんお金が貰えるわけではありません。それなら自分の得意な分野を見つけて勝った方が楽ですよね。得意な手法を見つける為に本やブログで知識を身につけていきながらも、その知識をアウトプットする為にも実践で経験していってください。
手法を使いこなすためにもメンタルも鍛える
これは勝てそう!と思う手法に出会っても、それだけで勝つことは出来ません。というのも、株式投資の世界では手法だけではなく、メンタルもとても大事だからです。メンタル面をしっかり鍛えていなければ、勝てそうな手法を見つけたとしても、勝てません。
株の手法にはルールというものが必ずあります。例えばそのルールの結果、勝率が60%だったとします。そのルール通りにやれば60%の確率で勝てるのですが、運が悪ければ、5連敗するような事も稀にあるでしょう。そんな時にルール通り出来るかどうかが、メンタル面を問われる事になります。
利益確定をする時、早く利食いをしすぎないか。
損切りをする時、損切りが嫌で損切りが遅れないか。
メンタル面の大切さはこちらでも記事にしています。
メンタル面はこの本が物凄くオススメです。
一度は必ず読んで欲しい本です。
株式投資は勉強しているだけでは勝てない
勉強をして、メンタルを鍛えて、それだけで勝てるようになれば億万長者がわんさか出てきますね。でも、実際には株で勝っている人なんて1割程度です。しかも、株で勝ち続けている人で楽して勝っている人は一人もいません。どれだけ上手い人でも毎日ギリギリの勝負をしています。株で勝っている人というと、必勝法みたいなものを身につけていて、その手法を使って一生楽して勝っている…みたいな印象を受けるかもしれませんがそんな事は絶対にありえません。
参加者や相場は常に変わっているので、同じ手法がずっと通用はしません。株で勝ち続けている人はどんな相場が来ても、その相場に上手く対応をして勝ち続けているのです。自分の手法を相場に当てはめるのではなく、相場にたいして自分の手法を微調整したり新たな手法を見つけたりして対応しているのです。これは勉強だけで身につくことではありません。相場をずっと見続けていなければ身につかないでしょう。勉強をして手法を身に付け、メンタルを鍛え、そして相場を見続けて相場観を養っていきましょう。
相手が見えないだけでプロと戦っている
この世界では顔が見えないだけで、プロがたくさんいます。下手くそな人はすぐに退場していくので、必然的に残るのは相場で勝ち続けている歴戦の猛者しかいません。相手が見えないだけで、プロしかいないので、ほんの少しの努力や経験で株で勝てると考えること自体がおかしなことなのです。勝ち続ける投資家になりたい人は、自分が退場する前にプロと同じくらいの実力を身につけるしかありません。そのためにも日々少しずつでもいいから一歩ずつ進んでいくことが大事です。諦めたらそこで終わりです。頑張っていきましょうね。
最後まで読んで頂きありがとうございました(^^)/
リスクを小さくして毎年の利回り1~3%程度を目指すならばこんなやり方があります。資産減少リスクは小さいので、毎年少しでもお金を増やせたら…なんて考えている人におすすめしたいやり方です。
漫画インベスターZから学ぶ!株式投資とは?
次はこちらです。
⇒投資は習うより慣れろ!!勉強する前にまずは株を買ってみよう。 |
お疲れ様です。
本日の日経平均の動きはは驚きを超えて笑ってしまいました。
ずっと損失が続きへこみ続けたので、それほど堪えない自分を客観視しています。
先日、薦めていただいた「オリバー・べレスのデイトレード」とても参考になりました。
ありがとうございました。
またお邪魔させてくださいね。
お疲れ様です(^^)
物凄い値動きでしたね。笑
ここ最近無かった値動きだったので、
あまり上手く対応出来ず悔しい一日になりました。
本読んで頂けて嬉しいです♪
精神面を鍛えるだけで、トレードが少しずつかもしれませんが、
いい方向に変わっていくと思いますので頑張ってください。
またいつでもコメントください。
お待ちしております。