Contents
企業の決算を見る事はありますか?
企業の決算って普段見る事はありますか?
売り上げが…とか、営業利益が…とか、しっかり理解するのって中々難しいですよね。そんな人の為に、インベスターZ 13巻で決算を理想の結婚相手(男)に変換してとてもわかりやすく説明してくれていました。
四季報を見れば数字が詳しくわかる
過去の決算内容を見たい時は、四季報を読めば上場している銘柄であればどの銘柄であろうと過去数年分の決算を見る事が出来ます。
四季報とは会社の業績予想を中心に、所在地や財務情報や株主など、会社を知るうえで欠かせない重要な情報をコンパクトにまとめたハンドブック。国内の全上場企業を網羅、株式投資、ビジネス、就職には必携。
四季報は投資家にとっては必須の本です。3か月に1度出るので、必ず買いましょう。四季報にはたくさんの情報が載せられていますが、その中に書かれている「売上高」「営業利益」「経常利益」「純利益」は必ず知っておかなければならない知識です。その4点について、1つずつ後ほど紹介していきます。
ちなみに楽天証券の口座開設をしておくと、無料で日経新聞と四季報が読み放題です。口座開設だけでOKなのでしていないからは是非楽天証券の口座開設をしておきましょう。
企業の決算を見れば企業の状態がわかる
決算を見る上で必ず知っておかなければならない意味は、「売上高」「営業利益」「経常利益」「純利益」の4点です。寧ろこれさえ知っておけば会社の状態はほぼわかります。会社は上手くいっているのか、いっていないのか。決算でこの4点の数字を見るだけでわかってきます。
ではまずインベスターZ 13巻に載っている決算についての部分を紹介します。
インベスターZ13巻より引用
美雪「企業財務も男性も…見るべきものは決算!」
倫子・さくら「決算?」
美雪「企業の決算とは一年間の売上や利益などを算出したもの。つまり一年でいくら稼いでどれだけ儲けがでたかがわかる。男の人の価値も一年ごとの決算!いくら稼いでどれだけ儲けを出せるか!」
倫子・さくら「え~…男の人をお金で見るの?」
美雪「男は金よ。」
倫子・さくら「えっ…」
美雪「…ってママが言ってた。」
倫子・さくら「ママ……」
企業の財務状況の見方を知っておこう
いかがでしたでしょうか?
企業の決算と同時に「男の価値」も出しているのはあくまで作者が決算をわかりやすく捉える為に出しているものと思われます。笑 なので男性の方は気を悪くしないように…。決算と男女に関わらず、社会人の給与明細を比べると、確かに決算についてイメージが沸きやすくなります。
では、「売上高」「営業利益」「経常利益」「純利益」の4点について、しっかりと理解をしていきましょう。
⇒年に数度訪れる暴落で大損失を出さない為に準備しておくべき事
利益について理解をする
わかりやすく、1つずつ説明していきます。
そしてその際に「決算」と比較して「男性の年収」での話も入れていきます。
売上高
まずは売上高。
こちらは簡単に想像はつくでしょう。
ただし売り上げだけでは企業については何もわかりません。
ここから費用を引くことで色々な利益が見えてきます。企業の利益には先ほどから何度もお伝えしている、3つの種類の利益があって、それぞれの数字を見る事で売り上げだけじゃわからない企業の将来性が見えてきます。
営業利益
まずは「営業利益」
これは売上高から商品の原価や人件費、広告宣伝費などを差し引いて残るお金のことで、本業が生み出す利益を表します。サラリーマンで言えば、給与明細から年金や税金、保険料などを引いて口座に振り込まれる「使えるお金」の事だと考えればわかりやすいでしょう。
経常利益
そして二つ目の利益は「経常利益」
これは営業利益に預金の利息収入や為替差益、不動産収入など「財務活動で生じる収益」を足した金額から、借金の利息支払いや為替差損など「財務活動で生じる費用」を引いて残るお金の事です。サラリーマンで言うところの、給与の手取りに副業の収入と費用を足し引きしたものに近いと考えてください。
純利益
最後は「純利益」
これは最終利益とも言って、経常利益に本業とは関係の無い土地売却などの特別利益や特別損失を加減し、さらに税金を引いたもので最終的に会社に残るお金の事を言います。
「営業利益」「経常利益」「純利益」これらが代表的な三つの利益。会社の財務はこの「利益」を必ず見るようにしましょう。
本業で稼げているかが大事な点
3つの中で何が大事かというと、やはり本業と副業で稼ぐ力を表す営業利益と経常利益です。特に経常利益は会社活動の総決算です。営業利益は本業の業績のみに左右されますが、経常利益は会社の資産運用や借金など事業全般に関わる数字だから会社の収益性を把握する判断材料として金融機関や取引先がもっとも重視しているポイントです。
この営業利益と経常利益の数字が二つとも伸びていて、かつその成長率が鈍化せずに加速している企業を選ぶことが何より大事です。
⇒株式投資には3つのリスクが存在する-リスクを知れば投資は怖くない-
結婚相手も本業で儲かっているかが大事
結婚相手も同じ。いくらイケメンで面白い人でも収入が不安定だったり手取りが年々減っているような人は結婚相手としては不安です。地味で面白みがなくても、堅実に右肩上がりで手取りや貯金を増やしている人を選ぶ方が安心できるでしょう。決算を見るべき年数はとりあえず2年くらいの決算を見ましょう。2年程見てみて、儲かっているのかどうかをチェックして、投資をするかどうかの判断をしていきます。
こちらの記事の後半はインベスターZ 13巻で乗っていた文章を多く引用させて頂いています。それくらいわかりやすい説明をされています。興味ある方は一度本を買って読んでみてください。
業績などを見てから投資をしようと考えている人は、最低限営業利益・経常利益・純利益を見るようにしましょう。業績が良くないのに投資をしても儲かる見込みはあまり望めません。しっかりと過去の業績を見てから、そして事業内容を見て、更にその会社が儲かるのかどうかを考えていくことが大切な点です。
最後まで読んで頂きありがとうございました(^^)
漫画インベスターZから学ぶ!株式投資とは?
次はこちらです。
漠然としていたお金についての悩みが具体的となり今後やるべきことが明確になるセミナー。自分はお金や投資の勉強をはじめた頃に視聴して人生が大きく変わりました。金融商品の販売や紹介は一切してこないので安心してください。
\視聴までたったの3分!/
⇒お金の教養講座
⇒株式投資スクール無料体験会