Contents
投資が汚いと思われる理由
投資をやっている人ってどれだけ少なくとも一度は投資を経験した事ない人に投資をやっている事に関して毒を吐かれた事があると思います。
「汗水たらして働いてお金を稼ぐべき。」
「楽して稼いだらバチがあたる。」
「お金お金ばかり言うなんて下品。」
言われた事ありませんか?
楽して稼げるなら何でやらないの?笑 って疑問でいっぱいなんですが、なぜか投資ってこんなイメージを未だに持っている人がいます。それも、20代30代でもたくさん。こう思ってしまうのって、その人が投資にたいして過去に、誰に、どうやって、学んできたかによって物凄く変わってきます。
投資が汚いって誰から教育を受けたの?
そもそも小中学校ではお金や投資について勉強する機会はありません。アメリカでは当たり前のようにお金の授業がありますが、日本ではありません。と言う事は子供の頃ってお金について両親以外から学ぶ事がほとんど出来ないんです。自主的に本を読んだりセミナーに通ったりしている場合は別ですが、小中学校の時に自分からそんな情報を取りに行く人は中々いないでしょう。もしそんな子供がいたとしたら、多分その親は投資が汚い行為なんて言わないと思います。笑親が会社員をしていて、お金にたいしてなんの勉強もしてこず、投資なんてしたこともなく、労働によって与えられた給料の範囲内で生活をしているとするならば、お金について詳しい知識を持っていない可能性が高いでしょう。
僕の両親もそんな感じでした。父は一応株式投資をやっていましたが、僕が自分で株を始めるまではそんな事は知りませんでした。母は普通に仕事して与えられた給料で生活出来たらそれでいいんじゃないの?って感じでした。もちろん育ててくれた事に感謝はしていますし、今でもこれからも感謝はしていくでしょう。ただお金に関しては、僕は自分から情報を取りに行って本当によかったなと思います。
僕は22歳の頃にマネー本を読みまくった。
僕がお金の勉強を始めた時は22歳の頃。
大学の時に適当に就活して何となく決まった会社に入社する3ヶ月前。2012年1月。本当にこれで良いのか?とふと思うようになり、何故か貪るように本を読みまくりました。マネー本に限らず、ビジネス本や自己啓発本、小説なんかも。ジャンルに囚われずに1年間で150冊くらいでしたが読みまくってました。何をしたらいいかわからず、簿記3級、2級、FP3級の資格も取りました。会社員として仕事をしている以外の時間のほとんどは引きこもってひたすら自己投資をし続ける1年間でした。
その1年間がきっかけで、お金の事がある程度わかり、将来なりたい自分が見つかり、そしてその手段として株式投資を仕事に出来ています。他にもやっている商売はありますが。もちろん、それまでに色んな商売に手を出して、失敗もたくさんしています。株もいつまで稼げるかは正直わかりません、ずっと株を仕事に出来るよう毎日必死に頑張っています。
僕の人生を変えてくれたきっかけになる2冊をご紹介します。あまりにありきたり過ぎる本かもしれませんが、僕がこのままこの会社にいるだけじゃ駄目だ!と思って本気で行動をさせてくれるきっかけになった本です。読んだ事ない人は必ず読んで欲しい2冊です。
株式投資は会社に投資をする立派な行為
人は知らないものは危ない物って思ってしまいます。
投資って危ないんでしょ?お金を全部失っちゃうんでしょ?なんて言う人は、投資の事をほとんどわかっていません。わかっていないから、危ないんです。怖いんです。投資の事をある程度理解している人は危ないなんて思わないでしょう。危ないかどうかは、自分がリスクをどこまで取るかによって変わってきます。リスクコントロールさえ出来れば特に危ない事はありません。
投資と言うのは、自分の大切な大切なお金を企業に投資をして、応援をする行為です。その投資をしたお金を会社が上手く活用して、頑張ってくれるわけです。そして投資をした企業の業績が良くなっていけば株価も上がるし、配当金なんかもたくさん貰えたりします。会社も投資をした個人もウィンウィンの関係を築けるわけです。もちろん、逆も然りですが。
⇒負けなければおのずと勝ちになる。投資ではリスク管理を徹底する。
⇒株式投資には3つのリスクが存在する-リスクを知れば投資は怖くない-
とは言っても結局はマネーゲーム。笑
ただ今のは物凄く綺麗事です。笑
建前上、株式投資は企業を応援するとは言っていますが、株式投資をしている人の99%以上は自分のお金を増やす為にやっているわけです。要はお金を稼ぎたいからやっているわけです。そこが一番にあるんです。どこの会社に投資をしたら一番儲かりそうかなあ…と日々考えながら、多くの投資家は優良企業を見つける為に努力をしているわけです。そして投資をした企業の株価が上がれば利益を確定し、上手くいかずに株価が下がれば損切りをするわけです。
ではインベスターZ 5巻で出てきた内容を見てみましょう。
インベスターZ 5巻より
小野(O)「じつは財前…原くんに一通りの説明はしたがまだ入部の承諾が得られてないんだ。」
原(H)「投資を行う趣旨への疑問が拭えないからです。」
財前竜五郎(Z)「どんな疑問だ……」
H「私は……士族の家柄の生まれで、父から金は不浄なものである。自ら望んで求めてはいけないと教えを受けました。額に汗をせず利殖により金儲けをする。この卑しく下品な行為に抵抗を感じるのです。」
Z「投資は卑しく下品な行為か?」
H「はい、正々堂々としていません。」
Z「金は不浄であると父から教育されたと言ったが、父は誰にそう教えられた?」
H「祖父……だと思います。」
Z「その祖父は誰から?」
H「そのまた父……ご先祖様から」
Z「君の先祖は誰からその思想を植えつけられたんだ?」
H「えっ……」
お金をたくさん稼いでる人は絶対に汚いと言わない
お金をめちゃくちゃ稼いでいる人って、お金の価値や有り難みを知っているので、絶対にお金にたいして汚いなんて言いません。そんな風に考えている人はお金を稼ぐ事はできません。
お金に縁の無い人が、「投資なんて…」と言う
だから投資でお金を稼ぐ行為なんて汚い。みたいな事を言う人ってほぼ間違いなくお金に縁の無い人生を送っている人でしょう。もしかしたらすごいチャンスが秘めているかもしれないにも関わらず、お金の事をしっかり勉強してきていないから、いつまでたってもお金に縁のない人生なわけです。勿体無いですね。
お金を稼いでいる人は、常に貪欲に情報を取ろうとしています。全てがお金だけで動いているわけではありませんが、やっぱり稼いでいる人はその辺の嗅覚がずば抜けています。
汗もかくし胃も痛めるのがこの世界…
ただ覚えておいて欲しいのは、投資は汗水めっちゃかきます。笑
それも、体を動かしてかくような汗ではなくて、いや~な汗をかきます。労働での汗なんかより、よっぽど嫌な汗をかきます。上手くいかない日が続けば胃も痛くなれば頭も痛くなります。
投資って部屋で座ってマウスをカチカチしているだけに見えるかもしれませんが、結構ハードな仕事なんです。笑
トレーダーの存在意義
最後に。トレーダーの存在意義って何なの?みたいに聞かれる事もあります。株を買ったり売ったりしてお金を稼いで、社会に何の役にも経ってないじゃん。みたいな。投資をやって無い人からしたらそう見えても不思議じゃないので何とも言えませんが。
お金を稼ぐ以外にもある
そもそも「安く買って高く売る」って多くの商売でやっている事です。自社で商品を作っていない商社や、スーパー、コンビニなんかも、やっている事だけで見ると安く仕入れて高く売っている転売です。もちろんその中に業種によって様々な付加価値は提供はしています。
じゃあ投資ではその付加価値は何なのか。それについて説明していきます。
流動性の提供
まずは流動性。例えばFX、ドル円で見てみましょう。ドル円でお金を稼ごうと頑張っているトレーダーは世界中にたくさんいます。ここでもし、ドル円でお金を稼ぐ人が一人もいなくなった時の事を考えてみましょう。
どうなると思いますか?
すごく極端な話をします。
需要と供給が無くなると、例えば今まで1ドル100円でドル円が推移していたとします。しかしトレーダーがいなくなると、ドルを円に変えることで、円をドルに変える事で、お金を稼ぐ人がいなくなります。通貨を変える事でお金を稼ぎたい人がいる事でドル円は毎日上に下に動いているわけです。でもそれがいなくなると、「1ドル100円」みたいな風にはいかなくなります。
ドルを円に変えいたい時は、1ドル80円。
円をドルに変えたい時は、120円1ドル。
極端に言っていますが、こんな風になります。
もしトレーダーであるならば、お金をドルで持っているならば、円をドルに変えたい人がいれば、120円を頂いて1ドル渡して、ドルを円に変えたい人がいれば、1ドル頂いて80円を渡したらいいわけです。それだけで大儲けですね。笑 世の中にはこうやって通過を変える事でお金を稼ごうとする人がたくさんいるから、ドルと円が保たれていますが、トレーダーがいなくなれば、通過を変更する度大きく損をする事になります。
流動性を提供している事がトレーダの一つの提供している事です。
株でも色々とありますが、わかりやすい例で言うと「持株会」なんかがあります。トレーダーがいなければ、持株会では毎回ストップ高で買わなければいけません。
夢を魅せるお仕事
あともう一つ。
これは僕が勝手に思っていることですが、夢を魅せる事がトレーダーの存在意義の一つです。例えばプロ野球選手の存在意義も僕は「夢を魅せる事」だと考えています。ただ野球をやっているだけで、年間何億と言ったお金を稼いでいる彼ら。野球を仕事にする事が出来ればそんなにも稼げるのか…と考えて目指している人はたくさんいるでしょう。もちろん他にもプロ野球選手の存在意義はありますが、今回は「夢を魅せる事」をピックアップしています。トレーダーも同じ。ごく一部ですが年間何千万、何億と稼いでいるトレーダーがいると、やはりたくさんの人がこの投資の世界で夢を見て参入してきます。そして自分ももしかしたらいずれ億を稼げるかも…と夢を見ます。僕も憧れているトレーダーがいます。
こうやって見ていくと、投資には存在意義はありますし、投資でお金を稼ぐ事が汚い事なんてありません。投資で稼いでいる人も相当な努力をしています。楽して稼いでいる人なんて一人もいません。
投資でお金を稼ぐ事が汚い事って言っている人は、自分はお金のことは何も知りませんって言っているようなものなのかもしれないですね。
最後まで読んで頂きありがとうございました(^^)
漫画インベスターZから学ぶ!株式投資とは?
次はこちらです。
⇒投資は常に孤独な仕事。負けても助けてくれる人は誰もいない。 |
漠然としていたお金についての悩みが具体的となり今後やるべきことが明確になるセミナー。自分はお金や投資の勉強をはじめた頃に視聴して人生が大きく変わりました。金融商品の販売や紹介は一切してこないので安心してください。
\視聴までたったの3分!/
⇒お金の教養講座
⇒株式投資スクール無料体験会