Contents
株って借金する事あるの?
どうも。
今回は株の初心者の方から一番よく聞く言葉について
書いてみました。
題名にもある通り、
「株式投資で借金する事ってあるの?」
についてです。
「投資を始めてみたいけど…何となく怖い。」
「投資ってギャンブルだよね?」
「投資をすると借金したりするんじゃないの?」
「投資ってなんか難しそう…」
株式投資を始めてから、何度も何度も聞いてきた言葉です。笑
いつも僕は笑顔で、
「確率は0ではないですが、基本的に借金はほぼ有り得ないですよ。」
とか
「知らないから恐いだけですよ。」
とか、こういった感じで答えています。
要はこれが答えで、株が怖いと思っている人は、
知らないから、わからないから怖いだけなんです。
株が怖いと言われている理由、
株で借金するとか思っている人が多い理由、
それは、株について知らないから。
借金する可能性はあります。
しかしやり方さえしればほぼ99%以上
借金をする可能性を0にする事が出来ます。
そう、だから株式投資がなんとなく恐い!と思う人は
この一つの事を知るべきです。
「どのくらいリスクがあるものなのかを知るべき。」
これだけです。
投資が怖いと思う方は、自分の大切な大切なお金が
自分が把握出来ない事でなくなるかもしれないから怖いんです。
だから投資でどの程度のリスクを負えば、どれくらいのお金が減る可能性があるのか、
どういった投資をすればお金が減りにくいか、または大きなリスクがあるのか、
そういった事を勉強するべきなのです。
投資のリスクについて種類ごとに解説します。
まず投資が怖い理由を知ってもらったところで、
投資の種類によってのリスクをお伝えしていきます。
ただまず初めにお伝えしたい事は、どういった投資であっても、
きっちり「ロスカット」さえ出来れば、リスクはどれも変わりません。
ただ扱う種類によっては、ボラティリティーが物凄く大きいものもあり、
リスク管理をしっかりしなければ一瞬でお金が2倍になる可能性もありますが、
その逆もあるような投資手法、投資銘柄もあります…。
なので、今お伝えしたように、ボラがあろうが、きっちりご自身で
リスク管理として、「ロスカット」が出来ればボラが大きかろうがリスクは変わりません。
よければこちらをどうぞ。
では投資先について一般的に株の投資をされてる方が
投資をする銘柄であったり指数についてまず。
①、個別銘柄
⇒大型株
⇒小型株
⇒材料株
⇒新興株
②、先物
③、ドル円
①-③まで挙げてみました。
①だけは色々と種類分けしています。
例を挙げるので、資金は100万円としますね。
まずは①からお話しをします。
①の大型株
こちらが一番この中ではいわゆる「安定」と言われています。
この理由はいたって簡単で、値動きがあまりないからです。
大型株というのはいわゆる日本人だと誰もが知っているような会社の名前です。
トヨタとか、三井住友銀行とか、日立とか。
こういった銘柄はもうある程度出来上がってしまっているので、
一日の値動きは大きくても1%とか2%です。
ごくたまに5%10%とか動くこともありますが、
そうなった時はニュースになったりします。
資金で言うと、数日単位で考えたら動いても数万円ということですね^^
投資資金から考えても、リスクは小さそうです。
①の小型株
小型株の定義は人によって色々と変わりますが、今回は100円以下の株価の銘柄とします。
たとえば50円の株価の銘柄があったとします。
こちらだと1円動くだけで、2%株価が変動する計算になります。
資金を100万円突っ込んでいると、2万円動く計算ですね。
何か材料が出て10円くらい動いてくると、すごいことになってきますね。
大型株なら株価が数百円や数千円になっている銘柄も多いので、
たかだか10円動いたところで大きく動いたとは言えませんが、
株価が100円以下の銘柄だと話が変わってきます。
なので小型株に関しては、あまり株価が動くことはありませんが、
一度何か材料が出て動いてしまうと、大きく動く時もあります。
例えば2315のSJIと言った銘柄があるのですが、ずっと30円付近で
半年ほど株価が推移していました。
しかし材料が出て、たった4日間で150円を超える株価をつけました。
わずか4日間で株価は5倍にもなったということです。
これに100万円を投資していたとすると、500万円近くまで膨れ上がっています。
もちろん底で拾って天井で売るなんて事は中々出来ることではありませんが…。
小型株投資は普段大きく動くことはありませんが、
少しの材料がきっかけにこういった夢がある銘柄です。笑
しかし大型株と違い、参加者が少ない為、下がる時も早くなります。
ここからは①の「材料株」と「新興株」も含めたお話しをします。
「材料株」と「新興株」
どれにも共通している事は、
材料をきっかけに株価が上がると毎日ストップ高をつける勢いで
株価がどんどん上がっていきます。
1日で+20%、+50%なんかの世界です。
夢がある反面、投資するタイミングを間違え、
そしてロスカットが遅れると地獄ですよね。
1日で-20%、-50%になってしまうわけです。
100万円が一日で50万円になってしまうわけです…。
「小型株」
「材料株」
「新興株」
こちらの三つは投資をするタイミング、そしてロスカットをするタイミングが大事で、
それを間違えると、あっと言う間に資金が無くなってしまいます。
知識のない投資家がこういった値動きの激しい銘柄に飛びついて
大きく損失を出して退場してしまう方が後を立ちません。
こちらの記事を読んだ方は是非ともリスク管理を頭に入れて、
同じミスをしないようにしてくださいね!
では、続いて②と③です。
「先物」と「為替」
こちらもリスク管理を間違えると、資金が大きく上下するような投資先です。
どちらの投資もやり方を間違えると、
一日で投資金額100万円を0円近くに減らす事が可能です。笑
だからリスクが大きいと言いたいのではなく、結局大事なのはリスク管理ですが。
お金がなくなる前に「損切り」をしておけば、大丈夫です^^
例えば先物だと、先物ミニと先物ラージの2種類があります。
ラージだと10円動くごとに1万円のお金が増減していきます。
100万円のお金があればラージ1枚だとぎりぎり手を出せるくらいの金額だと思います。
要はラージ1枚で先物(日経平均)が1000円動けばお金は倍になるかもしれませんし、
0になるかもしれません。笑
ここ最近の相場だと、一日の値幅が1000円というのは結構ザラにあることです。
なのでエントリーするタイミング、ロスカットのタイミング、
どちらかを間違えると大きすぎる損失を出してしまう可能性があります。
為替は日本では25倍までのレバレッジを掛ける事ができます。
100万円を2500万円として使う事が出来るというわけです。
フルレバで為替に手を出すと、例えばドル円だと4円為替が変動するだけで、
お金が倍になるか、0円近くになるわけです。
一日に4円動くというのはドル円だとあまりあることではありませんが、
通貨を変えると結構ザラにあったりします。
こちらもエントリーするタイミングであったり、損切りのタイミングを間違えると
大きな損失を出す可能性があるわけです。
題名に書いた、
「投資が怖い!」と思う人は、この事を知らないだけ。
こちらの事はわかって頂けましたでしょうか?
投資の際はまずどのくらいリスクがあるかがわかっておけば、怖くありません。
リスクがわからないからこそ怖いだけです。
投資をするならまずリスクを見極めてから投資をするようにしてください^^
最後に、信用取引を使って「空売り」をした場合には、
やり方を間違えると大きすぎるリスクがある事をこちらの記事でお伝えして終わりにします。
投資資金が0円どころか、借金をする可能性もほんの少しながら投資にはあります。
絶対にこの記事は読んでください。
そして同じミスを必ずしないようにしてください。
「買いは家まで売りは命まで!?下手な空売りは一発退場になる。」
コメントを残す