⇒デイトレで毎日5,000円稼ぎ続ける手法を公開中!

【このサイトでは広告を掲載しております。】

全米No.1に輝いたラニカイビーチがあるハワイ・カイルア地区とは?ショッピングもグルメも!

カイルア地区とは?

全米屈指の美しいビーチが迎えるオアフ島東部の小さな町、カイルア。

おしゃれなセレクトショップはもちろん、人気のスーパーマーケットもあり、全てが自転車で回れる距離にあるので効率よく海もショッピングもグルメも楽しめます。

今回僕が約5時間カイルア地区を自転車で色々と回ったビーチやお店をこちらの記事で紹介していきます。回り切れなかったけどおススメの場所も最後に少しご紹介していますので、カイルア地区に興味がある人は是非一度読んでみてください。

ラニカイビーチ・カイルアビーチがとても綺麗

ラニカイビーチは全米No.1にも輝いたことがあるビーチで、天国のビーチとも呼ばれています。トイレやシャワーが無いので海に入るのは地元の人が多いのですが、すぐ近く(自転車で5~10分)にあるカイルアビーチにはトイレ・シャワーがあるので海に入りたいと考えている人はあまり気にしなくてもいいのかもしれません。

ラニカイビーチを撮影しました。20秒くらいから登場するワンちゃんが可愛すぎます。

カイルアビーチはトイレ・シャワーもあるので割と便利な場所です。すぐ裏には公園もあるのでBBQをしている人もいました。こちらもラニカイビーチに負けず劣らず綺麗な海です。シェラトンワイキキビーチと比べるとカイルアはローカルタウンなので人も少なく、泳ぎやすい場所です。

写真で見えている一帯がカイルアビーチで、ビーチの裏に公園があります。

ローカルタウン・カイルアにしかないグルメやショッピングがたくさん

カイルアは海だけではなく、グルメもショッピングも色々とあります。

ローカルタウンにしかないお店もたくさんあるので、カイルアに来たからには海だけではなくショッピングも楽しんで欲しいです。

BEE&TEAのアサイーボウル

WHOLE FOODS MARKETにあったエコバッグ

WHOLE FOODS MARKETにあった石鹸

カイルアまでの行き方(シェラトンワイキキから)

ではまずは行き方から。

JTBで申し込んでいれば無料バスがついている

と言っても僕が行った時はJTBで申し込んだので、OLIOLIハワイ.COMのサービスでカイルアまでの無料バスが出ていました。こちらで8時半にバスに乗り、15時半のバスに乗って帰って来ました。

個人で行く場合には市バスが安価で行ける

もし個人で行く場合には市バスが安価で行けるでしょう。

グーグルナビで目的地を【カイルアビーチ】にして、出発地をご自身の泊まっているホテルにすれば、バスでの行き方の詳細が出てきます。

バスの料金は一日使い放題で5ドルです。バスに乗った時に「ワンデイパス」と運転手に伝え、5ドルを支払い(お釣りはないのできっちり支払いましょう)ワンデイパスのチケットを受け取ってください。これで一日バスに乗り放題です。

ワンデイパスのチケット無しで普通にバスに乗る時も、1回乗車するごとに2.5ドルかかります。結局往復5ドルかかるので、バスに乗り間違えた時を想定してワンデイパスのチケットを受け取る事をおススメします。

【バスでの行き方】

ワイキキのクヒオ通り(山側)バス停よりTheBus(8、19、20、23、42番)、または各社トロリーにて「アラモアナ・センター」へ。ワイキキからThe Busをご利用の場合は、乗車時に一律$2.50を支払い、トランスファーチケット(無料で乗りかえ可能なチケット)をもらってください。

アラモアナ・センター」からはThe BUS(56、57、57A番)に乗りかえます。乗車時にトランスファーチケットをドライバーへ見せ、乗車口の袋へ入れてください。海側、山側、どちらのバス停からも乗ることができますが、山側から乗車した方が座れる確率が高いのでオススメです。

※ビーチだけじゃもったいない!カイルア地区を楽しみ尽くす方法より引用

※現在はトランスファーチケットは無くなり、ワンデイパスチケットとなっています。バス運転手には5ドルを支払い1日バス乗り放題のワンデイパスを貰いましょう。

降りる(おススメ)バス停留所Kailua Rd + Opp Hahani Stです。

カイルアのあれこれご紹介!

ではここからは僕が回ったカイルア地区の海やお店を紹介していきます。

最後には回り切れなかったけどおススメな場所も少しご紹介します。

8時半のシェラトンワイキキからのバスに乗って50分程乗ると到着

シェラトンワイキキからはバスで50分くらいの距離にある場所です。意外と?遠いです。

カイルアマップです。

僕が行ったお店は赤丸をつけています。

カイルアマップより引用

自転車を必ずレンタルしよう

カイルアでは自転車を必ずレンタルしましょう。

カイルアのバス停から海までは歩くと20-30分くらいかかります。往復だと1時間くらい。限られた時間を有効に使う為に自転車を使いましょう。

僕が自転車をレンタルしたお店は【ペデゴ】というお店。日本人女性がスタッフにいました。わからないことがあればその時聞いてみてもいいかもしれません。

電動自転車に乗った方がいいとスタッフさんから言われると思いますが、割と高いです。カイルアビーチの坂がきついから電動自転車の方が…とは言われますが、そこまできつい坂ではありません。少しでも安く済ませたいと考えているなら普通の自転車を使うようにしましょう。価格は確か普通の自転車だと1日使い放題で1人23ドルほどでした。電動自転車だと倍近くかかった覚えがあります。僕は普通の自転車で行きました。

まずはラニカイビーチへ

自転車をレンタルしたらラニカイビーチへ。

自転車屋さん【ペデゴ】で地図を貰えるのでそれを見ながら行きましょう。

ラニカイビーチは8か所の細い道を渡ると海に到着します。

1,2番目の細道は砂浜が確か無くてあまりおススメできない場所だと教わりました。

最後の8番目の細道は目の前に島が2つ見えて景色が綺麗です。

何番目の細道かは標識が教えてくれます。

細道はこんな感じ。

8番目の細道からの景色です。

ラニカイビーチの横(細道があるエリア)を自転車に乗りながら撮影しました。

ラニカイビーチの波の強さを撮影しました。

その後はカイルアビーチへ

ラニカイビーチの後はカイルアビーチへと。

カイルアビーチのすぐ裏の公園を自転車に乗りながら撮影しました。

カイルアビーチを撮影しました。

アサイーボウルを食べにBEE&TEAに

カイルア・ラニカイビーチを堪能した後は、アサイーボウルを食べにBEE&TEAへ。

ハロウィンが近いので若干ハロウィン仕様になっています。

量が結構多いので、二人で行かれている方は1つ頼めば十分な量です…。

左の電球は持ち帰る事が可能です。

WHOLE FOODS MARKETは絶対に行こう

アサイーボウルを食べた後はWHOLE FOODS MARKETへ。

Whole Foods Marketは自然食品やオーガニックフードを中心に扱っているスーパーマーケットです。

現地の人も観光客もたくさん訪れていました。僕はWhole Foods Marketでエコバッグと石鹸・リップクリームを購入しました。

夫婦で別々の店を立ち上げているOLIVEとOLIVER

夫婦で別々のお店を立ち上げているOLIVEとOLIVERのお店で服を見に行きました。

お洒落なお店で夫婦とても仲良さそうな感じで雰囲気もとても良かったです。

夫婦二人で行った場合はペアルックでTシャツを購入…なんかも良さそうです。

炭火焼ハンバーガーが美味しすぎるTEDDYS’ Bigger Burgers!

最後少し時間が余ったので、バス停から近くのTEDDYS’ Bigger Burgersに寄りました。

マクド的な内容の味を想定していたのですが、こちら炭火焼でハンバーガーを焼いているのでめちゃくちゃ美味しくて驚きました。

まだまだ全然回り切れていないがバスの時間が来てしまった

ハンバーガーを食べ終わると15時半近くになっていたので、カイルア地区での観光はここで終わりとなりました。

後行きたいな~やってみたいな~と思った2つは、登山とカヤックです。最後に簡単にご紹介します。

カイヴァ・リッジ・トレイル(登山)

所要…片道約40分・1.5km

ハワイ随一の名ビーチを山頂から一望…全米ベストビーチ10で常に上位にランクインする、ラニカイビーチとカイルアビーチの両方を一望できるトレイルコース。通称「ビルボックス」で知られ、高低差は180mほどと勾配はゆるめだが、未舗装のダートコースなので注意。

ハワイアン・カヤック

所要…7時間半

仲間と息を合わせて大海原へ!…全米ベストビーチに選ばれたカイルアビーチで体験できるカヤック。砂浜でのイメージトレーニングから海上での実践まで、丁寧に指導してくれるから初心者でも安心だ。二人乗りの場合、息が合うようになればスイスイ進む。

※るるぶより引用

ハワイの中でローカルタウンで人も少ないカイルア地区。ビーチもショッピングもフードもどれも良いとこばっかりなのでハワイに行くなら一日使ってカイルア地区を楽しんでみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございました(^^)

※Youtubeのメンバーシップに加入すると、月10万円を安定して稼いでいる板読みデイトレードの実況解説動画を視聴できます。

⇒板読みデイトレード実況解説動画のYouTubeメンバーシップについて

⇒メンバーシップに加入したい人へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
アバター画像
めたんmethane
資金たったの50万円で専業トレーダーになった人。板読みデイトレードで資産を増やした後は短期トレードや中長期トレードもやりながら、在宅でできる中古家電せどりやブログ・Youtube等で副収入も作っている。お金の貯め方・増やし方・守り方の3点をメインに日々情報発信をしている。