Contents
ニッチな分野であれば個人でも勝てる
自分は株式投資がメインのせどりとブログがサブ(副業)でご飯を食べています。ブログはもうほとんど諦めていて収入源としては見ておらず、数年後には不動産投資をしたいな…とうっすら考えています。2012年3月大学卒業して2014年1月にサラリーマン辞めて(2014年4月から証券ディーラー)そっからどうやって個人で戦っていくかをずっと考えて行動してきて、ようやく最近ほんの少しだけ安定してきたかなと思えるようになったので自分なりの考え方をこちらの記事でお伝えしていきます
伝えたいことはどんな業種であれニッチな分野を攻めれば大金は稼げないけど生活費+α程度ならば、ある程度努力したら稼げる可能性は高いしリスクも低いですよということ。ニッチという言葉は”資金力のある人と戦わない”と言い換えても問題ありません。ある程度の努力というのは人それぞれですが、自分の場合は3年間くらい集中して取り組んだことで結果が出ているので、それくらいを目安にして貰えたらと思います。短期間で大金(億単位)稼ぐにはまた違った努力や仕組み・組織作りが必要だと思いますが、自分はそういうのは知りません。あくまで生活費+α程度の稼ぎ方です。
このブログを読んでいる人は株式投資をしている人や何か副業を模索している人が多いと思いますが、自分が仕事として行っている株式投資やせどりを例に個人の戦い方について、そういう人に何か一つでも伝わるものがあればと思って記事を書きました。
ニッチな分野の強みは大口(大手)が参入してこない
ニッチの強みというのは株で言うところの大口投資家(上手な人)、会社で言うところの大手が参入してこないことです。要するに手間が掛かる割には利益がたいして出ないから参入するメリットがあまりないんですよね。
わかりやすく言うと、売値10,000円で1,000円の利益が出る商品(A)と、売値100円で50円の利益が出る商品(B)。どちらも一か月で100個しか売れない商品とします。利回りで考えるとBの方が圧倒的に良いのですが、利益額で見ると一個売っても50円の利益しか出ないのでうまみはたいしてありませんよね。資金のある大手だとAの方が効率良いのがわかります。これは極端な例ですが、個人が攻めていくべきはBだと思っています。Aだと資金力の少ない個人は値下げ競争などで赤字で販売せざるを得ない状況に追い込まれることもあるでしょう。その点Bは大手が参入してこない為、値下げ競争にはなりにくく利益をずっとキープできる可能性が高いです。
ニッチな分野を攻めるメリットは、
・大手が参入してこない
・結果的に競争があまり無い為、言い値が通りやすい
・利益額は少ないが、利回りがいいから少額資金でも生活費程度であれば稼ぎやすい
ニッチな分野を攻めるデメリットは、
・手間が掛かる場合が多い
・需要が少ない為、大金を稼ぐことは難しい
(・大手が参入してこないには何かしらの理由がある)
ではここからは具体的に自分がやっている仕事や今後やろうとしている仕事を例にお伝えしていきます。
せどりは中古家電のみ
まずはわかりやすいせどりからお伝えしていきます。
せどりには大きく分けて新品せどりと中古せどりがあります。せどりは最近”転売やー”という言葉で呼ばれることが増えていますがその辺の話は今回は置いときます。自分は中古家電せどりをやっていますが、自分が中古家電せどりをやっているメリットとしては競合が少なく、利回りの高い商品が多いので資金効率が良く、景気に左右されず安定的に商品が売れることが理由です。
中古家電せどりは新品せどりと違って同じ商品を安定して大量に仕入れることはできず基本的に一点物となります。その為仕入れは安定しませんが、競合と仕入れ商品が被る事が少ない為値下げ競争などの不毛な争いが避けられるので、利回りの高い商品が多いです。新品せどりだと仕入れ商品が見つかったとしても、他のせどらーが同じ商品を見つけるとすぐに値下げ競争となり、利益が残らないどころか赤字で処分しなければならない可能性もあります。
新品と違って中古は一つひとつ状態が違うので、付属品を付け足したり商品説明文の記載や動作確認が必要だったりの手間が掛かることもデメリットの一つです。また初期不良での返品リスクも新品以上に大きいです。返品された商品に不具合があった場合、仕入れ元に返品するには時期が遅すぎる事が多い為、赤字覚悟でヤフオクやメルカリなどで処分することがほとんどです。
中古家電せどりのメリット(新品と比べて)
・一点物の商品を仕入れる為、競合と仕入れが被る事が少ない(値下げ競争が少ない)
・利回りの高い商品が多いので資金効率が良い
・中古商品は景気に左右されず、安定的に商品が売れやすい
中古家電せどりのデメリット(新品と比べて)
・まとまった仕入れができない
・一点ずつ商品説明文の記載や動作確認が必要の為、手間がかかる
・返品リスクが高い
関連記事です。せどりという仕事が気になる方は読んでみてください。
株式投資は上手い人と同じ土俵では戦わない
株式投資では株を買ったり売ったりする時に相手の顔が見えない為、ニッチな分野で戦うことにイメージが湧かない人は多いかと思います。なので、自分が尊敬する投資家(トレーダー)を頭に浮かべて、その人と同じ市場(銘柄)で戦わないことを意識することが大切です。自分はデイトレードをメインにしていた時にそのことを強く意識していました。
自分はデイトレードをする際には、出来高とボラがあるような銘柄には上手い人たちが多く参入しているのでそういう銘柄は一切触らないようにしていました。逆に出来高もボラも少ない銘柄だと、資金が数千万・数億円ある人は自分の売買で株価を動かしてしまう為、デイトレする事は難しいです。そういった銘柄はいわばプロで言う2軍の集まりみたいなもので、その中では自分もそこそこの結果を残すことができたので、出来高とボラが少ない銘柄を狙い撃ちしてデイトレすることを自分は意識していました。
当然出来高もボラも少ないので、大きく稼ぐことはできません。毎日安定して2~3万くらい稼げれば上出来だと思いますし、自分も当時から毎日2万円稼ぐことを目標にやっていました。出来高とボラがあるような銘柄だと難易度は高いですが、ロットを積んで売買できるため、2万3万どころかロット次第では20万30万が一日で簡単に動きます。資金力のある人からすると効率が良いのがわかります。
デイトレードで大口投資家と戦わないメリット
・上手な人が参入してこないので、デイトレが下手くそでもある程度戦える
・2万程度の利益でいいならば、そこまで難易度が高くない(経験上)
・リスクが低い
デイトレードで大口投資家と戦わないデメリット
・動きの少ない銘柄を触るので、ロットも積めないし値動きも小さい為、必然的に利益額も小さくなる
関連記事です。
不動産投資はボロ家のみを限定していきたい
不動産投資は2012年くらいから興味はありましたが、未だに一切手を出していません。でもいずれやりたいなあ…とずっと思っている分野です。やったことないのでたいして詳しくありませんが、やるとしても自分はせどりや株と同じでニッチな分野を攻めていくつもりです。
不動産投資でニッチな分野は自分の中ではボロ家投資だと思っています。ボロ家という言い方は悪いかもしれませんが、イメージ湧きやすいと思うのでこの言い方で通します。0~300万円くらいで物件を購入し、更に少しお金を掛けてリフォームして貸し出すといった形です。こちらもせどりや株と同じで手間は掛かるけどリスクは低くかつ利回りが高いといった特徴があると思っています。家賃としては月5万くらいで考えているので、年間で見ると60万円。投資額500万としてもそこそこの利回りになります。
これも大手からすると、年間60万程度の売上作ってもたいしたことありませんよね。でも、税金やら何やらで多少は引かれますが個人だと60万の収入って大きいですし、大きなミスさえしなければ購入した物件を転売すれば投資分のほとんどは回収できるので、リスクも低そうです。
多額の借金でレバを掛けて億単位の物件を購入したり新築アパート経営をしたりすれば、一気に大きな収入を作れるかもしれませんが、当然失敗した時のリスクも大きいです。不動産屋さんに騙されて自己破産…みたいなニュースも最近よく見かけます。自分の理想はたとえ失敗したとしても100万200万程度の損失で済むような物件に絞って投資をしていき、最大10個の物件を入手することです。月5万の家賃収入の物件を10件入手すれば月50万。普通に生活できますね。
ボロ家投資のメリット
・利回りの高い物件が多い
・初期投資が安く済むので失敗したとしても大きな損失にはならない(数百万程度)
ボロ家投資のデメリット
・古い家なので購入してからの修繕に手間がかかる
・不動産未経験者にとってはハードルが高い(高そう)
・想定もしていない不具合が存在している可能性もある
・修繕に失敗したり購入した物件の場所が悪かったりすれば住んで貰えない可能性がある(ボロ家投資に限らずですが)
隙間を狙っていくのが個人の強み
いかがだったでしょうか。
自分は今は株メインのせどりが副業といった形でやっていますが、どちらも同じような考え方でやっているのが伝わったと思います。不動産投資に関しても同じような考え方でやっていくつもりです。やる仕事内容は違えど、考え方さえ定まっていれば多分上手くいくのかなと思っています。
今ってどんな商売も効率よくなって無駄がどんどん省かれていってしまい個人が戦う隙間はもうほとんどないように思えるかもしれませんが、探してみれば意外と見つかります。中古家電せどりとかは一番わかりやすいと思います。自分はやっていませんが、中古家電は仕入れ費用を一切掛けずに無料で仕入れることも今は可能ですからね。例えば亡くなった方の家を空っぽにする仕事を引き受ければ、仕入れ費用を掛けずとも中古家電が手に入ります。壊れた家電を修理する知識も合わせて身につければ、仕入れ費用ゼロ円のほぼノーリスクでお金を稼ぐことが可能です。
こういう大手は参入しにくく個人こそが戦いやすい分野って、他の業種でも色々あると思います。自分の趣味や仕事でこういう隙間が無いかを考えてみると、何かしら見つかるかもしれません。自分は経験したことでしか語れませんので、株とせどりの話しかできませんでした。不動産投資は少し勉強している程度なので、もしかしたら多少ずれている話をしているかもしれませんが。
こちらの記事が株式投資をしている人や副業を模索している人に、何か少しでも参考になりましたら幸いです。
関連記事です。
こちらの記事を最後まで読んだ方におすすめの書籍です。
おすすめ記事
【初心者向け】デイトレードの始め方から儲け方までを徹底解説
専業トレーダーのデイトレ環境・トレードルームを紹介
板読みデイトレードで一日5,000円稼ぐやり方