Contents
株を買うための指標は様々ある
証券会社の口座開設を済ませ、本も何冊か読んで株式投資のルールも把握し、さあ株を買ってみよう!と思った時に、”どの株を買えば儲かるのか?”と最初は疑問に思ってしまいますよね。
どんな指標を参考にすれば正解なのかわかりませんし、どんなタイミングで買えばいいのかも最初は難しいでしょう。こちらの記事ではそんな投資初心者の人の為に、買いたい銘柄を見つけるために参考になる指標についてお伝えしていきます。
株式投資には必勝法は無いと知っておこう
初めに知っておいてほしいことがあります。投資を始める人は必ずこの手法を一度は追い求めようとするのですが、株式投資には必勝法は無いということを知っておいてください。
ネット上ではよく株の必勝法と言って株式投資の商材を売っている人を見かけますが、もし必勝法があれば世の中億万長者だらけになりますよね。でも世の中を見渡してみると億万長者だらけではありませんし、株式投資の商材でたくさん儲けた!なんて言っている人もほとんど見かけることはありません。
株式投資の商材が気になっている人はこちらの記事も是非読んでください。
株を買う際に参考になる指標をいくつか
ではどういった材料や考え方を元に株を買っていけばいいのか。今回のテーマですね。実はこれには実は正解はありません。最初から拍子抜けする事を言ってしまっていますが、事実です。
参考にしている指標は人それぞれで、例えばチャートだけを見て株を買って勝つ人もいれば、チャートだけを見て投資をして負ける人もいます。四季報を読んで、割安な銘柄を買って勝つ人もいれば、負ける方もいます。要は正解はありません。あなた自身が色々な判断の仕方を勉強し、その中で自分の得意な手法を身につけていかねばなりません。人それぞれ得意分野は違うので人の真似をしたからと言って勝てるわけではありません。
参考になる指標も様々あります。思いついたものをいくつか挙げてみます。
四季報、PER、PBR、EPS、決算、チャート、出来高、移動平均線、ストキャスティクスと言ったテクニカル、買い板売り板、低位株、材料株、実際にお店に行く(飲食店、アパレル、デパート等)、ネットでの評判、ゲームをしてみる(ゲーム株)、商品を食べてみる(食品関連株)
自分に合いそうな指標を見つけて投資をしていく
思いつくまま色々と挙げてみましたが、細かく考えていけばまだまだたくさんあります。テクニカルの中でも様々な種類があります。四季報と言っても人によって見るところは全然違います。色々な見方があるんだな~くらいで良いと思います。投資をしていけば自分なりにどういった方法を使っていけばいいのかは見えてくると思います。
株式投資を始めたばかりの際は何を元に判断して株を買えばいいのかが難しいと思います。そういった人の為に、”こういった考え方があるんだよ。”といったきっかけになれば良いなと思って今回こちらの記事を作成しました。何を元に株を買うかは人それぞれで、正解はありません。同じ手法でも、稼げる人と稼げない人は必ず分かれます。
なので色々と勉強をしていき、自分の中で得意な手法を見つけていかねばなりません。苦手なやり方で投資をしても稼ぐのは難しいし、何より楽しくないからです。投資は逃げないので、焦らずにゆっくりと、自分なりのやり方を見つけていってください^^
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
楽天証券では口座開設をするだけで無料で四季報と日経新聞が読み放題です!楽天証券を口座開設していない方は是非しておきましょう。
漠然としていたお金についての悩みが具体的となり今後やるべきことが明確になるセミナー。自分はお金や投資の勉強をはじめた頃に視聴して人生が大きく変わりました。金融商品の販売や紹介は一切してこないので安心してください。
\視聴までたったの3分!/
⇒お金の教養講座
⇒株式投資スクール無料体験会