Contents
メルカリで不良品を購入してしまうことはどうしてもある
メルカリで毎月何十個・何百個と商品を購入している僕ですが、それだけ商品を購入しているとどうしても不良品を購入してしまう事があります。
例えば、
・サンプル品や見本品を購入してしまう
・国内正規品ではなく海賊版(並行輸入品)を購入してしまう
・新品未開封と記載されているのに、商品の外側のビニルが無い
・新品未開封と記載されているのに、明らかに使用感がある
といったような商品です。たくさん購入してきたことである程度経験値はついていますが、それでもたまにどうしても不良品を購入してしまうことがあります。こちらの記事では不良品を購入してしまった時に、どうやって返品をするのかについて記事にしました。「返品したくても出品者が拒否してくるので返品ができない」と困っている方や、「出品者のプロフィールにノークレームノーリターンでお願いします」と書かれていてどうしようと困っている方。出品者に非があれば返品は必ずできるのでご安心ください。返品方法について記載していきますね。
不良品を購入した場合は、経費とみなすか返品するかを判断しよう
僕はメルカリやヤフオクで購入した商品をAmazonで販売する事で毎月継続して10~20万近くの利益を出しています。どうやって?と気になる方はこちらの記事を読んでみてください。
月に100個近く商品を購入していると、月に一個あるかないかではありますがどうしてもAmazonで売れない商品を購入してしまうことがあります。その場合僕は返品することもありますし、もう返品するのも手間で時間もかかるから経費として考えて、返品をしないこともあります。これは商品代金によって変わりますが、大体2000~3000円近くの商品を購入している場合は、返品するのも手間なので返品しないことが多いです。でも10000円を超える商品を購入している場合は、流石にその損失は痛いので返品をします。返品するか経費とするか…その辺の判断は人によって分かれそうです。
返品の仕方は出品者との連絡が必要不可欠
商品が届いた時に、商品画像や商品説明に載せられていた商品と違う商品が届いた場合は返品をすることが出来ます。当然です。説明と違う商品が届いているのですから。返品をする際は、出品者にまずは連絡を取らなければいけません。出品者の方に返品をしたい事を理由と共にお伝えします。そして出品者の方が自分の非を認め、返品を了承してくれると話は簡単です。(購入者である自分に非がある場合はもちろん返品・返品はできませんよ)
手順としては、
⇒出品者が返品OKと納得してくれる
⇒購入者は(僕はいつも着払い)商品を返送する
⇒出品者から商品が届いたと連絡が来る
⇒購入者もしくは出品者がメルカリ事務局に返品・返金手続きをお願いしますと連絡する
⇒1日くらい経つとメルカリ事務局が確認をしれくれるので、返品・返金手続きが完了する。
こんな形です。
注意としては、返品が完了するまでは絶対に評価をしないこと。評価をしてしまうと出品者に自分のお金が支払われるので、返品・返金が難しくなります。返品などのトラブルが起こった場合は必ず評価をしないまま、話を進めるようにしましょう。メルカリ事務局に連絡の仕方は最初は難しいと思うので、詳しくお伝えしていきます。
まずは取引画面にいって、商品IDをコピーしましょう。
![]()
続いてメニューを開いて「お問い合わせ」を押してください。
![]()
お問い合わせ項目を選ぶを押してください。
![]()
その他を押してください。
![]()
お問い合わせをする押してください。
![]()
そして最後に商品IDを入力して、返品したいと記載したら1日くらい経つとメルカリ事務局が確認してくれるので返品・返金が完了します。メルカリ事務局は返品前に購入者と出品者のメッセージを確認した上で返品・返金手続きをします。僕は大体お問い合わせ内容に「お世話になります。商品を返品したいです。内容は二人の会話を読んで頂けると把握できます。宜しくお願い致します」といったことを記載しています。
![]()
出品者が同意してくれない場合はメルカリ事務局に連絡をしよう
出品者が同意してくれると話はさくさく進みますが、問題は出品者が返品・返金に同意しない場合。僕は過去に一度だけですが、出品者が返品に同意しない場面に出くわしました。安い買い物(2000円くらい)だったので、別にいいかな~とおも思っていたのですが、ここから返品・返金ができるかどうかを試してみたかったので、最後までやってみました。
まずは出品者に商品説明と違う商品が届いたから返品したいと連絡をしました。そうすると、返品は受け付けないと言われました。何度か言っても平行線だったので、一度メルカリ事務局に連絡をしました。そしてメルカリ事務局は返品するのが妥当と判断を下してくれました。とは言っても購入者である僕から再度出品者へ連絡をしてくださいとのことだったので、再度出品者に連絡をしました。すると同意しないどころか…今度は脅されました。笑 メルカリでは(当然ですが)住所が出品者の方に知られることになるので、「お前の家まで行くぞ」的な事を言われました。
このままじゃ埒が明かないと思ったので再度メルカリ事務局に脅されている事も含めて連絡をしたら、しっかりと親切に対応して頂き、多分メルカリ事務局から出品者の方に連絡がいったんだと思いますが、出品者の方もめちゃくちゃおとなしくなり、商品を着払いで送り、返品・返金の方が完了しました。
時間はかかりますが、出品者が同意してくれなくとも、出品者に非がある場合はメルカリ事務局に連絡をするとしっかりと対応して頂けるので返品は可能です。お高い買い物をして不良品が届いた場合は泣き寝入りは絶対やめておきましょう。出品者が何を言おうが、商品説明に記載されていた商品と違う商品が届いた場合は返品ができます。
不良品を購入しない為に聞くべき事
では最後に。
不良品を購入しても返品できますが、どうしても時間は取られます。ですので少し怪しいかな?と思った商品があれば必ず出品者に事前に聞いておきましょう。
・サンプル品や見本品では無いか?
・並行輸入品ではなく、国内正規品か?
・新品と記載しているが、新品未開封か?
・その他、気になる事
などなど。サンプル品や並行輸入品の場合は出品者が商品説明に記載すべきことですが、メルカリを始めたばかりの方はこのような記載をされていない方をよく見かけます。並行輸入品やサンプル品などの商品は商品説明にそのことについての記載が無い場合は返品ができます。
まとめ
では、まとめです。
・出品者に非がある場合、返品は必ずできる!
・出品者が返品に同意してくれない場合は、間にメルカリ事務局を挟もう!
・トラブルを防ぐために、気になる事は商品を購入する前に出品者に聞こう!
以上です。
こちらの記事が参考になりましたら幸いです。
アービトラージを利用した在宅ビジネスをしたいと思った方へ
こちらのブログを読み、アービトラージを利用した在宅ビジネス(せどり)をされたいと思った方にノウハウを作成しています。
こちらの在宅ビジネスは全て在宅だけで完結がするビジネスです。
やる事は「仕入れ」と「出品」がメイン。出品については誰でも簡単にできますが、仕入れについてはある程度のコツが必要になってきます。「利益が出て」かつ「すぐに売れる商品」を仕入れる為には、商品の見つけ方を知らないと中々見つけることは出来ません。この在宅ビジネスで一番重要な点が「仕入れ」です。その仕入れ方について、僕が普段やっている仕入れ方法の全てをノウハウに詰め込んでいます。
・月に10万円の副収入が欲しい人
・副業を考えている人
・会社員以外の収入を作りたい人
当てはまる方はご検討ください。
漠然としていたお金についての悩みが具体的となり今後やるべきことが明確になるセミナー。自分はお金や投資の勉強をはじめた頃に視聴して人生が大きく変わりました。金融商品の販売や紹介は一切してこないので安心してください。
\視聴までたったの3分!/
⇒お金の教養講座
⇒株式投資スクール無料体験会