Contents
マイナンバーカードは便利なので作っておこう
まだまだ普及率の低いマイナンバーカード。平成30年7月1日現在では普及率11.5%と物凄く低い数値です。実際問題無くてもほとんど困る事がないのでわざわざ作ってないというのが現状だと思います。通知カードすらなければ証券会社の口座なども作れないので、最低限通知カードは必要ではありますが…。
しかし、個人事業主やフリーランスの方は色々と必要な場面もあるので作っておいた方がいいでしょう。本人確認はもちろんe-taxを利用する際に必要になってくるものですので、持っていない人はいざという時のために作っておきましょう。
マイナンバーカードは取得まで1か月くらいかかる
というのもマイナンバーカードは作るのに1か月くらいかかるからです。今すぐに必要!となったとしてもどうしても交付されるまでに時間がかかるものなのでどうしようもありません。なのでいつか必要かも…と少しでも思っている方は、なるべく早めに、なんならこの記事に申請方法を記載しているのでこの記事を見終わったらすぐにでも申請しておきましょう。
e-taxとは
マイナンバーカードがあれば確定申告などの税務に関する手続きをわざわざ税務署に行かずとも家で全て手続きを行うことが可能です。これをe-taxと呼びます。
e-Taxとは、以下のような国税に関する各種の手続について、インターネット等を利用して電子的に手続が行えるシステムです。これまでの書面による申告書等の持参又は送付による提出方法に加え、申告書等を電子データの形式でインターネットを通じて送信するという、新たな提出方法の選択肢を利用者等に提供するものです。
1、所得税、贈与税、法人税、地方法人税、消費税(地方消費税を含みます。)、復興特別法人税、酒税及び印紙税に係る申告
2、全税目の納税(電子納税証明書の手数料納付を含みます。)
3、申請・届出等(電子納税証明書の請求及び発行を含みます。)詳しくは、「システムの概要」をご覧ください。
e-taxを利用するための流れはこんな形

1、利用環境の確認する(パソコンのスペック)
2、電子証明書の取得する(マイナンバーカード)
3、電子申告・納税等開始届出書を提出する
4、利用者識別番号を取得する
流れとしてはこんな形です。こちらの記事ではこの中で②の電子証明書に必要なマイナンバーカードの取得についてお伝えしています。
マイナンバーカードを読み込むICカードリーダーライターが別途必要
マイナンバーカードをパソコンに読み込ませるために、別途自分で用意しないといけないものがあります。それがICカードリーダーライターです。特に決まりはなくてなんでもいいのですが、僕はこちらの商品が安かったので購入しました。
NTTコミュニケーションズ 接触型 USBタイプ ICカード リーダーライター ACR39-NTTCom
詳しく知りたい方はこちらのサイトをどうぞ。
申請方法と申請の流れ


では実際にマイナンバーカードの取得の仕方についてお伝えしていきます。
手段としては4つあって、郵便による申請と、パソコンによる申請、後はスマホとまちなかの証明写真機からの申請があります。パソコンによる申請に関してはIDが記載された交付申請書を既に手元に用意している必要があります。持っていない人が多いと思うのでほとんどの人は郵便による申請になると思います。なので一番オーソドックスな?郵便での申請方法についてお伝えしていきます。
通知カードが無ければ窓口へ移行

ちなみに通知カードすら持っていない人は市役所で入手しに行きましょう。
その際警察や交番に行って遺失物届を出すことで受理番号を教えて貰えるので、その番号が必要とのことです。マイナンバーカードももし失くした場合は受理番号が無ければ対応して貰えませんので、通知カードも多分同じでしょう。少し手間はかかりますね。詳しくは市役所に電話して聞いてみてください。
ちなみに通知カード無くても自分の個人番号がわかれば多分何とかなるような気もします。まあその辺は市役所に電話して聞いてみてください。
交付申請書を印刷して記入し発送するだけ
通知カードを持っている方は交付申請書を印刷して、記入して、郵送するだけです。その後1か月くらいすれば市役所から手紙が届くのでそれを持って近くの市役所に行けばマイナンバーカードを入手できます。全て記載して、発送しましょう。
交付申請書はこちらのページで印刷できます。
確定申告したいなら電子証明書は必須

ちなみに。
マイナンバーカードでe-taxを考えている人は電子証明書は必須です。赤〇の欄にチェックを入れないようにしてください。チェックを入れると電子証明書としては使えないので、e-taxとして利用できません。
1か月くらいすれば交付通知書が届く
発送して1か月くらいしたら市役所から手紙が届くので、手紙を持って市役所に行きましょう。そこでpwを作ったり、少し説明を受けたりすれば、マイナンバーカードを貰えます。
漠然としていたお金についての悩みが具体的となり今後やるべきことが明確になるセミナー。自分はお金や投資の勉強をはじめた頃に視聴して人生が大きく変わりました。金融商品の販売や紹介は一切してこないので安心してください。
\視聴までたったの3分!/
⇒お金の教養講座
⇒株式投資スクール無料体験会