よくニュース番組を見ていると、
「今日の日経平均株価は…」
「今日のダウは…」
なんて言葉を聞いた事ある人が多いと思います。
日経平均株価やダウ、他にもTOPIXやマザーズなんかもありますが、こういったのをまとめて指数と言います。日経平均株価指数、マザーズ指数、と呼ぶ人もいます。この指数というのは全然難しい言葉ではなくて、この指数を見るだけで今は全体の株価が上がっているか下がっているか、全体的な雰囲気を掴むことが出来ます。
日経平均が上がっていれば全体的に株価は上がっています。
日経平均が下がっていれば全体的に株価は下がっています。
他の指数に関しても基本的にはこの認識で良いのですが、日本で代表的な指数は日経平均です。なので日経平均が上がっているか下がっているかで日本の全銘柄が全体的に上がっているのか、下がっているのかを判断することが可能です。
指数についての説明
・日経平均とは、東証1部に上場している銘柄の中から225銘柄を選び、その平均株価を指しています。日経平均に採用している銘柄は、トヨタや三井住友銀行など、誰もが知っている有名な会社が採用されています。日経平均株価が日本で一番有名な指数です。多くの投資家はこの指数を目安に株を買ったり売ったりしています。
・TOPIXは東証一部に上場している全ての銘柄の時価総額の合計を全銘柄で割って出した数字です。時価総額とは、上場企業の株価に発行済株式数を掛けたものであり、企業価値を評価する際の指標です。 時価総額が大きいということは、業績だけではなく将来の成長に対する期待も大きいことを意味します。
・ダウとはニューヨーク証券取引所に上場する国際的な優良銘柄30社で構成される、国際標準とも言える株価指数です。
・マザーズとはベンチャー企業向けの株価指数です。日経平均に採用されるような有名である程度安定した会社とは違い、まだまだ発展途上の会社だと考えてください。新興銘柄とも言われます。マザーズ指数もとても重要な指数で、新興銘柄が全体的に上がっているか、下がっているかを判断するのに重要な指数です。
大体上記の指数を覚えておけばある程度市場の流れは掴めます。
特に日経平均株価が重要です。
他にも細かい指数について。
他にも指数はたくさんありますが、あまり見ることもないのでかばう式投資初心者の人は覚えなくても良いでしょう。僕自身これらの指数を見ることはほとんど…というか全くありません。
・東証二部株価指数
・日経ジャスダック平均株価
・TOPIX Core 30
・JPX日経インデックス400
などなど。
僕もこういった指数はほとんどチェックしませんが、指数は色々な種類があります。
指数で大事な事は、全体的な流れを掴む事。
指数で大切な事は、全体の流れを掴む事です。全体の流れを掴む事で大切な指数は、日本では日経平均株価が一番です。そしてアメリカの株価の動きも日本に大きく影響してきます。そのためダウもたまには見ておくといいでしょう。ダウが大きく下げると日経平均が下げることは多いですし、逆にダウが上げると日経平均が上がる事は多いでしょう。後は日経平均が下がってもマザーズ指数が上がっていれば、新興銘柄は堅調です。日経平均もマザーズも下がっていれば、全体的に悪い雰囲気になっているでしょう。
こんな感じで、指数を見るだけで全体的な雰囲気が全てわかります。その雰囲気を掴んだ上で、個別でどんな銘柄を買うのかどうかを判断していきましょう。今は日経平均が上がりすぎだから、もう少し下がった時に買おう…。そろそろ日経平均が大きく上がってきているから、一旦利益確定しよう。こんな感じで、全体的な流れを見た上で個別を見ていく事が株式投資で収益を上げる上で大事なことです。指数は必ず意識してください。
漠然としていたお金についての悩みが具体的となり今後やるべきことが明確になるセミナー。自分はお金や投資の勉強をはじめた頃に視聴して人生が大きく変わりました。金融商品の販売や紹介は一切してこないので安心してください。
\視聴までたったの3分!/
⇒お金の教養講座
⇒株式投資スクール無料体験会