Contents
沖縄本島をレンタカーで一日観光!
沖縄本島をレンタカー使って一日観光してきました。真栄田岬にある青の洞窟でシュノーケリングしたり、琉球ガラス匠工房で吹きガラス体験したり、沖縄本島で一番有名な古宇利大橋を渡って行く離島・古宇利島へ行ったりしてきました。古宇利島では有名な観光場所ハートロックの観光もしました。
古宇利島の場所は下画像の”3日目に観光”となっている場所です。ここから少し西に行けば美ら海水族館もあります。

沖縄本島旅行3日4日の料金と内容について
2019/5/1~5/4とGWに行ってきました。
予約した旅行会社⇒H.I.S.
宿泊したホテル⇒ホテルユクエスタ旭橋
飛行機⇒高松空港/那覇空港
利用したレンタカー会社⇒ABCレンタカー
旅費は全部含めて約25万円くらいでした。(2人分 そのうち飛行機とホテル代金で174,480円)
1日目…国際通り
2日目…首里城,平安座島,浜比嘉島(沖縄本島から車で行ける離島)
3日目…シュノーケリング,ガラス作り体験,屋我地島,古宇利島(沖縄本島から車で行ける離島)
4日目…T GALLERIA(免税店)
⇒国際通りで沖縄土産とステーキハウス88へ晩御飯-3泊4日の沖縄本島旅行1日目-
レンタカーで離島観光する際に気を付けるべきこと!
沖縄本島でレンタカーを借りた場合に注意すべきことが3つあります。
・観光シーズン中に行く場合はとにかく渋滞しやすいので、予定時間の1.5~2倍くらいの運転時間を見積もって計画を立てる
・高速道路の出口付近が混んでいる場合はETCを備え付けているなら右車線に並んでおく。特に沖縄本島の高速出口である許田ICは渋滞しやすいので、許田ICで出る場合は右側にETCの出口があるので右側へ並んでおいた方が進みが早い。もしくは許田ICが混みそうな場合は一つ前の宜野座ICで先に出口へ出ておくのも一つ。
・沖縄の離島の飲食店は潰れていたり臨時休業をしていたりする可能性が高い為、お店は少なくとも3つくらいはリサーチしておこう。事実、今回平安座島と浜比嘉島に行った時は5つ目のお店でようやくご飯が食べれた。
真栄田岬 青の洞窟でシュノーケリング体験

シュノーケリングやダイビングで有名な真栄田岬にある青の洞窟でシュノーケリングを体験しに行きました。
予約したのはこちらのお店
3,500円でシュノーケリングの設備一式レンタルできて、担当のスタッフがついてくれて、シュノーケリング中の写真を撮ってくれたり、海の中に入っているのは30分~1時間くらいではありますが青の洞窟まで案内してくれたり、魚がいる場所ではエサをくれてエサあげの体験をさせて貰ったりしていました。
もう少し安い価格もありましたが、一人のスタッフで複数のお客さんを担当するシステムだともし事故が起きたら危ないと判断したので、少し価格が上がりますが安全を優先しました。
真栄田岬に行くなら朝一の時間を予約しよう
真栄田岬でダイビングやシュノーケリングを体験する予定の人はなるべく早めの時間で予約をしましょう。多分一番早い時間は6時から?僕は8時に予約をしたので駐車場も空いていて、シュノーケリングでもそこまで人は多くありませんでした。とは言ってもたくさん人がいましたし、海を見ていると下にダイビングの人たちがたくさん潜っているのを見かけました。
しかし真栄田岬駐車場を出る10時の時間帯だともう駐車場は満員となっていました。他に駐車できる場所も無いので、10時や12時予定の人とかだと早めに来て駐車場を確保しておかないと、せっかく来たのに車が停められずにシュノーケリングやダイビングができない…という人もいる気がしました^^;


シャワーやドライヤー・自販機等の設備は一式揃っていました。


波が強く青の洞窟には行けなかった
この日は北風の影響で波が強く青の洞窟には行けませんでした。北風が吹かないエリアの海でシュノーケリングをすることに。聞いたところによるて2日前からずっと青の洞窟はNGだったみたいで、結構いけない確率は高いみたいです。
どうしても行きたい場合は、青の洞窟まで船で連れていってくれるプランに予約をすると行ける可能性が少し上がるとのことだったので、どうしても青の洞窟に行きたい!と思っている人はビーチから泳いで青の洞窟に行くプランでは無く、船で目の前まで連れていってくれる会社のプランに予約をしましょう。
シュノーケリング中の写真を色々と
シュノーケリング中の写真を色々と載せます。写真は全てスタッフさんが撮ってくれます。




琉球ガラス匠工房で吹きガラス体験

シュノーケリングが終わった後は、真栄田岬から車で10分くらいで行ける琉球ガラス匠工房へとガラス体験しに行きました。琉球ガラス匠工房は2か所あるみたいですが、ガラス体験ができるのは石川本店ですので注意してくださいね。
綺麗なガラス製品がたくさん
お店には綺麗なガラス製品がたくさんありました。どれもこれも手作りだから仕方ありませんが結構な価格がします。安いのでも2000円弱とかで3000円~4000円くらいが相場でした。


サンゴに乗ったガラス製のシーサーがとてもかわいかったです。1000円くらいなら買おうと思いましたが2000円以上したので辞めました…

吹きガラス体験の様子
ガラス体験は事前に予約が必要です。旅行前に予約をしておきましょう。
琉球ガラス匠工房についたらまずはどういったものを作りたいか自分で選びます。一つひとつの商品に価格がついていて、商品価格と体験料金込みとなっています。(送料は別途必要)

僕が選んだのはこちら。高いのだと5000円を超える商品もありました。

工房の中はこんな感じ。

ガラスをコップの形にする為に中に空気を入れて膨らましています。

少し場所を移動して、次はコップの形を整えます。おじさんが再度熱を加えて、そしてスタッフに手伝ってもらいながらコップの形にしていきました。

完成した商品は何日か寝かしておかないといけないので、4~5日以内に発送をしてくれるとのことです。
離島 古宇利島を目指す
ガラス作り体験が終わったら続いて離島の古宇利島を目指します。古宇利島で寄ったところは下の赤〇をつけた、古宇利大橋南詰展望所・INN CAFE・ハートロックの3か所です。

許田ICは渋滞が凄かった
沖縄本島の高速道路の端っこの許田ICは渋滞が酷いです。出口付近でも結構待ちますし、出口を出た後は58号線を走る事になるのですが58号線も渋滞している可能性が高いです。まあ沖縄の北へ行くには道が限られているので渋滞するのは仕方無いとは思いますが、予定より1.5~2倍近くの時間がかかるのでそれを見込んで予定を立てた方がいいと思います。
高速道路の出口付近が混んでいる場合はETCを備え付けているなら右車線に並んでおく。特に沖縄本島の高速出口である許田ICは渋滞しやすいので、許田ICで出る場合は右側にETCの出口があるので右側へ並んでおいた方が進みが早い。もしくは許田ICが混みそうな場合は一つ前の宜野座ICで先に出口へ出ておくのも一つ。

古宇利大橋の目の前で観光したりご飯食べたりできる

古宇利大橋は沖縄本島の観光雑誌やブログなどでたくさん紹介されている有名な場所です。古宇利大橋の直前の左手に展望所があるのでそこで観光する事ができます。ご飯屋さんもあるので、飲食もできます。駐車場は20~30台くらいしか停められませんが、回転が速いので多分停められるでしょう。
駐車場は下の画像は観光する人用の駐車場で、飲食店入る人用の駐車場もあるので、もう少し停められるスペースがあります。

駐車場から階段上ったら飲食店とお土産やさんがあります。軽くご飯を食べるには良さそうな場所ですね。






古宇利島のオシャレすぎるINN CAFEで少し遅めのランチ
古宇利大橋を渡り古宇利島へと入りました。古宇利島にはいくつかのカフェがあってその中からINN CAFEと呼ばれるカフェが良さそうだったので行ってみました。

外装を知らなかったのですが、着いたら4階建てで驚きました。こんな田舎にこんな大きなカフェを経営してるの?儲かるの?って感じでした。インパクトありますよね。

中に入ると、1階は子供たちの遊び場って感じでした。ここから靴を履き替えて2階へと行きます。


2階はこんな感じ。各階とも雰囲気がある造りでオシャレでした。

3階はこんな感じ。2部屋あります。


そして4階に行けばようやく従業員がいました。こちらで注文を頼みます。4階はこんな感じ。

注文した後は2~4階どこでご飯を食べてもいいみたいで、自分の好きな場所で待っていてもいいそうです。僕は今回は4階でご飯を食べました。


4階からの景色です。

注文したのはキーマカレー。正直あまり期待していなかったのですが、物凄く美味しかったです。

ご飯を食べ終わった後は、最上階にも行けるとのことで行ってみました。…がここは子供は行かない方がよさそうです。周りの柵が無いところもあるし腐ってるところもあるので、油断してたら普通に落ちてしまいます^^;怖かったですね。

屋上からの展望を動画で撮りました。
古宇利島で一番有名な観光場所”ハートロック”へ
ご飯を食べ終わった後は古宇利島で有名な観光場所ハートロックへと行きました。駐車場の返却時間が少し迫っていたので大急ぎでの観光でした^^;
車を停めて早速ハートロックを見に行きました。


5分くらい歩いてようやく見えてきました。混んでますし意外と距離がありました。


間近で見るとこんな感じ。

レンタカーの時間があったので、写真だけ取ってすぐに切り上げて古宇利島を後にしました。
帰りは渋滞でレンタカーの返却が遅れそうになる
渋滞が無ければ余裕で間に合う時間ではあったのですが、2~3か所くらい渋滞している場所があって何とかぎりぎり返却時間に間に合いました。
古宇利島からABCレンタカーまではナビだと1時間45分くらいかかりますが、その日は2時間半~3時間くらいかかりました。渋滞が結構酷くて4~5時間くらいかかるかも…と思っていたので、何とか間に合って良かったです。沖縄は渋滞しやすいので、帰る時間には余裕を持たせて帰る事をおすすめします。
夜はホテルから近くの居酒屋”藍”に
レンタカーを返却してホテルに戻って休憩した後は、ホテルから近くの居酒屋へ。


まあ可もなく不可もなくって感じのお店で美味しかったのですが、お客さんが一組しかいないのが気になりました^^;余計なお世話ですが1年後もあるのかな?って思ってしまいました。多分少し場所が悪いんでしょうね。





3日目終わり
こんな感じで3日目は終わり。
お疲れ様でした!
⇒国際通りで沖縄土産とステーキハウス88へ晩御飯-3泊4日の沖縄本島旅行1日目-
⇒沖縄本島から車で行ける離島をレンタカーで観光!首里城も!-3泊4日の沖縄本島旅行2日目-
⇒免税店Tギャラリア沖縄byDFSへ-3泊4日の沖縄本島旅行最終日-
おすすめ記事
【初心者向け】デイトレードの始め方から儲け方までを徹底解説
専業トレーダーのデイトレ環境・トレードルームを紹介
板読みデイトレードで一日5,000円稼ぐやり方