大麻山はおおさやまと読み、香川県善通寺市にある山です。
徳島県にも大麻山(おおあさやま)があったり、島根県にも大麻山(たいまさん)があったりと、読み方は違うけど同じ漢字の山が合計3つあります。
僕が行ったのは香川県の大麻山(おおさやま)でして、ボタン桜と山菜であるイタドリが有名な山です。
他にも近くには1000段以上の階段を登らないといけない金刀比羅宮があったり、水の神様がいると言われる龍王社があったりと山や山菜だけではなく観光名所としても有名な場所です。
Contents
大麻山登山の当日の予定
7:00 南国市役所(高知県民です)
8:40 善通寺IC
9:00 琴平
9:30 金刀比羅宮
10:10 奥社
10:40 桜並木
11:30 ~ 12:30 大麻山
12:40 竜王社
12:50 工兵道中央
13:20 休憩所
14:10 琴平
車で南国市役所まで⇒
17:00 南国市役所、解散
・登山口から山頂までの標高差…約600m
・登山難易度(初心者/初中級者/中級者/上級者)…初中級者(標高差600は結構しんどいです)
・歩行時間…約4時間半
・登山時期…2018/4/22
…が通行止めの場所があり、当日急遽予定変更
上記の予定だったのですが、当日駐車場に着いた時に現地の人から奥社⇒桜並木の道(うろ覚えですがこのあたりだったと思います)が雨の為崩れてしまって、通行止めをしているとのことでした(2018/4/22現在)。完全閉鎖とのことなので上記のコースでは途中までしか行けないということがわかりました。その為急遽予定を変更して、以下のコースとなりました。水の神様がいるからか、水を集め過ぎたんですかね。
9:00 別の駐車場着 しばし近くを観光(駐車場場所は↓で記載しています)
9:20 登山開始
10:00 山頂到着
10:00~11:30 ボタン桜見たり、イタドリ採ったり、ご飯食べたり
11:30 下山開始
12:00 駐車場到着
12:40 山下うどんでご飯
15:00 南国市役所到着、解散
・登山口から山頂までの標高差…約200mくらい?
・登山難易度(初心者/初中級者/中級者/上級者)…初心者
・歩行時間…約2時間
・登山時期…2018/4/22
アクセスの方法
近くに自衛隊の基地がありまして、そこの山道を登っていくとキャンプ場があります。そこに無料の駐車場とトイレがあってそこに車を停めました。桜が満開の時とか季節によれば、その場所から更に奥へいくことができて車で山頂まで行くこともできるとのことです。この日はもう少し先には行けましたが、途中で門があってそこから先には行けませんでした。
車を停めた場所は下の青い〇の場所です。同じ場所から3枚撮って、少しずサイズを大きくしていっています。



駐車場付近はキャンプ場になっている
駐車場付近はキャンプ場になっていて、キャンプされている方が一組いました。
下の画像の現在地に駐車しました。ここから古墳のすぐ上の登山道から山頂を目指し、右上にある山頂広場を目指しました。

見晴台からの景色が良い
駐車場に見晴台があり、そこからの景色が中々よかったです。


古墳もある
駐車場からすぐ近くに古墳もあります。


古墳横から登山スタート
古墳横から登山スタートです。
道自体は短いですしわかりやすいので簡単です。

早速タケノコが山ほどあってびっくり
上の画像を歩いてすぐに竹藪があって、そこにタケノコが山ほどありました。笑
取り放題です。笑
今回は取っていませんが、いずれ機会があれば取ってみたいですね。

この写真…良く撮れてる気が(^_-)-☆
良い感じです。

よく探さなくてもこういうのが何十個とありました。

イタドリが至る所にある
そして登山中にイタドリがいたるところに…こちらも取り放題です。
僕は初めての山菜採りだったのでどういうのが良くてどういうのが悪いのかはよくわかりませんでした。経験者の方に教えて頂いたのですが、少し赤っぽくなっていて、あまり葉っぱが育っていなくて(全体的に大きくなりすぎていないもの)、採る時にグッと握って下の方が引きちぎるんですがその時に「ぱきゅっ」って良い音がするのが美味しいみたいです(根っこは取りません、その上あたりを握って引き千切ります)。良さそうなイタドリは家に持ち帰って下処理(皮を剥く)をする時も皮が剥きやすくて下処理が簡単でした。僕は今回は美味しそうなイタドリもあまり微妙なイタドリも色々な種類を持ち帰っていました。美味しいと言われているイタドリとあまり微妙なイタドリとの味の違いや下処理の違い等、色々と体験してみたかったからです。
この画像では採れそうなイタドリと小さかったり細かったりして微妙なイタドリがあります。

こちらは右手前に大きく写っているイタドリはよさそうです。他は細いのが多いですね。奥の方によさそうなのがちらほら見えます。

これは逆に成長し過ぎていて微妙です。こういうのは採りません。僕は味の違いを体験したかったのでいくつか採りましたけど。

これらは採っても良さそうです。

これが僕の中で一番良い色としていて太さも良かったイタドリなんじゃ?と思ってパシャりしました。少しサイズとしては小さいのですが、美味しそうです。

これらも少し成長し過ぎていますね。

登山自体は1時間くらいで登れて結構楽
登山自体は1時間くらいで山頂に行けます。このコースは本当に楽でした。
休憩もほとんどいらないくらいです。
登山中にはイタドリが色々な場所に生えているので、下を見ながらイタドリが無いかどうか探しながら歩いていました。イタドリがあれば少し止まって採っていました。




時期によっては山頂まで車で行くことも可能
先程も書きましたが、時期によっては車で行くことも可能です。今回は歩いていきましたが、途中で下の画像のような門がありそこが空いていれば山頂の駐車場まで行けます。有料ではありますが…。
僕たちが停めた駐車場ではなく、この門の手前に車を停めている人もいました。この門のすぐ横に階段があって、そこから山頂までは数十分で登れます。


山頂到着
山頂到着です。
景色が良くて、風が良い感じで、春だったのでとても気持ち良かったです。のんびりと1時間ほど昼寝したいような、そんな気分でした。
ご飯はここの見晴台?で食べました。






山頂にトイレもあります。

ボタン桜がずっと先まで咲き続けている
見晴台のもう少し先に行くと、ボタン桜がずっと咲き続けている道があります。
少し来るのが遅かったので咲いていない場所も多かったのですが、時期によれば全部にボタン桜が咲くとのことでめちゃくちゃ綺麗なんでしょうね。






イタドリは山頂にたくさんある
登山中にもありましたが、山頂にもイタドリはたくさんあります。
有料駐車場の周りが狙い目でした。

たくさん収穫しました(^^)/

帰りはうどんを食べて帰宅
帰りは山下うどんでうどんを食べて帰宅しました。
コシがあって美味しかったです(^_-)-☆
香川県に行かれた方は是非寄ってみてください。


最後まで読んで頂きありがとうございました!
おすすめ記事
【初心者向け】デイトレードの始め方から儲け方までを徹底解説
専業トレーダーのデイトレ環境・トレードルームを紹介
板読みデイトレードで一日5,000円稼ぐやり方