YouTubeで板読みデイトレード実況動画を公開中!

パールハーバーをたった5ドルで観光する方法!50~100ドルかかるツアーなんて勿体無い!

ハワイに来たなら1度は訪れたい場所、パールハーバー

パールハーバーとはアメリカ合衆国、ハワイ諸島のオアフ島にある湾です。1941年12月8日(ハワイ時間だと7日)に日本の軍隊がこの場所を攻撃して、日本とアメリカの戦争が始まりました。その場所は今ではアリゾナメモリアルと呼ばれ、戦艦アリゾナ及びその乗組員を追悼するとともに、真珠湾攻撃自体を記念する施設となっています。

毎年たくさんの観光客がパールハーバーに訪れています。僕もハワイに行った時は絶対にこの場所には訪れたくて、日本にいる間から色々と準備をしていました。ただツアーだとどうしても50ドルとか100ドル近くかかり、時間も半日くらい取られるので、何か他にいい方法が無いかな?と思って色々と方法を模索していました。調べる中で、総額たった5ドルあればパールハーバーまで行って観光をして帰って来れる事がわかったので、パールハーバーがどういった場所なのかも含めてこちらの記事でお伝えしていきます。

・たった5ドルで観光する方法について

・パールハーバーはどんな場所なのか

・日本人は行っても大丈夫なのか

・何か訪れるにあたって注意点はあるのか

についてお伝えしていきます。

歴史的に詳しい内容はWikipediaに書かれています。

⇒アリゾナ記念館

往復5ドルの市バスを活用すれば、総額5ドルで観光ができる

早速結論ですが、ハワイを走っている市バスを活用すれば往復たった5ドルで観光することができます。

ハワイの市バスは【ワンデイパス】を活用すれば、たった5ドルで1日中バスに乗り放題です。市バスに乗車した時に運転手に【ワンデイパス】と伝え、5ドルを支払えば(お釣りは無いのできっちり支払いましょう)ワンデイパスのチケットを入手できます。具体的なパールハーバーまでの行き方・帰り方については後程お伝えしていきます。まずは市バスを使えばたった5ドルでパールハーバーの観光ができる事を知っておいてください。

※ちなみにタクシーだと往復100ドル近くかかります。

※ツアーに申し込むと記事タイトルの様に50ドル~100ドルくらいかかり、時間も半日近くかかってしまいます。

実はパールハーバーに入ること自体は無料

と言うのも、パールハーバーに入る事自体は無料です。

ツアーだとたくさんのお金を支払わないといけないから僕も調べた時は驚きました。中の施設で一部有料のコーナーはありますが、パールハーバーに行く人が一番行きたいと考える海上に浮かぶアリゾナメモリアルに関しては無料で入れます。他にも多くの観光場所が無料なので、無料施設だけでも十分に見るところは多くあります。

ここが入り口です。

パールハーバーは軍隊が管理しています。テロ防止の為に施設に入る際はカバンの持ち込みができませんのでその点にはご注意ください。画像の入り口でチェックをされます。スマホや財布、カメラなどポケットに入るものでしたら持ち込みは出来ますが、かばんは一切持ち込みできません。一応画像の右手にロッカーはあるのでそちらに保管はできますが、急にロッカーが使用できなくなる可能性もあるとの事です。なるべくパールハーバーに行く時にはカバンは持って行かずに手ぶらで行くことをおススメします。

施設内の観光場所もほとんどが無料

中に入るのも無料ですし、中の観光場所もほとんどが無料です。

施設内はこんな感じです。

追悼の小道から360度動画で撮影してみました。

動画最初はボートがアリゾナメモリアルに向かっている様子です。

有料施設はこちらの画像には乗っていませんが、画像の右手の方に行けば有料施設があります。

・戦艦ミズーリ

・太平洋航空博物館

・潜水艦ボーフィン

の3つの観光施設が有料です。

有料施設に行かなくとも数時間(僕は3時間くらい)は観光できるくらいの内容です。僕は有料施設には行かずアリゾナメモリアルと【攻撃時資料博物館】【戦争への道博物館】を見学し、画像真ん中上の【黙想の小道】【追悼の小道】を散歩しながら観光していました。

こちらに来られる方々の一番の目的である海上に浮かぶアリゾナメモリアルは無料で入る事ができます。(ボートに乗って行きます)

【攻撃時資料博物館】と【戦争への道博物館】です。

日本人は行ってもいいのかどうか

何も無いとは思いつつも、割と僕はびくびくしていました。

日本人が行っても大丈夫なのかな~と。

行ってみた感想としては、日本人の人も割といましたしアメリカ人だけではなくたくさんの人種の方が来られていて、日本人だからと言って行きにくい…と感じる事は全くありませんでした。アリゾナメモリアルのチケットを配布する受け付けには日本人女性の方が担当されていまして、その辺も少し安心できる点でした。いつもその方がおられるかはもちろんわかりませんが…。

日本人でも気にせず行きたい人は行ってみていいんじゃないかと僕は思いました。

パールハーバーまでの行き方帰り方

ではここからは具体的にパールハーバーまでの行き方と帰り方についてお伝えしていきます。

その後は僕が訪れた各観光施設に関してもお伝えしていきます。

僕はハワイ滞在時シェラトンワイキキホテルに泊まっていました。多くの人はそのあたりのホテルに滞在していると思いますので、そこからの行き方について説明します。

行き方

まずは行き方から。

ハワイの市バスの停留所には番号が記載されています。この番号がとても大切です。

こちらの停留所にはいくつかの番号が記載されています。

その中でパールハーバーに停まるバスは20番か42番です。どちらでもパールハーバーに行くことは可能ですので、どちらかに乗って行きましょう。

バスに乗る時は運転手に、「Does this bus go to Arizone Memorial?」と聞けば答えてくれるでしょう。英語が不安な場合はとにかく「Arizone Memorial OK?」だけでもいいので伝えてみましょう。答えてくれると思います。

行先の表示名です。

20番:Airport – AZ Memorial – Stadium – Pearl ridge(空港経由するので42番より10分程遅くアリゾナメモリアルに到着します)

42番:EWA BEACH Via Arizona Memorial

大体どちらも1時間くらい乗ります。

でも、どこの停留所からArizone Memorial行きのバスが出ているかわかりませんよね。そういう時はグーグルナビを活用すれば簡単に調べる事が可能です。

グーグルナビで【アリゾナメモリアル】と検索をかけると海上が目的地となるので、【ワールド・ウォー II バラー・イン・ザ・パシフィック国定公園】と検索をしましょう。試しにシェラトンワイキキホテルからの行き方を検索してみます。バスの時刻表・日程も詳しくグーグルナビで見る事が出来るので、アリゾナメモリアルまでの行き方はグーグルナビ一つでしっかりと調べる事ができます。便利な時代ですね…。

ちなみに僕がパールハーバーへの行った行き方はこちらです。

バスの停留所は

Kuhio Ave + Launiu St から始まり、

Saratoga Rd + Kalakauaa Ave,

Kalia Rd + Saratoga Rd,

Kalia Rd + Maluhia St,

………たくさん省略して、最後の方は、

Nimitz Hwy + Opp Elliott St

Nimitz Hwy + Valkenburgh St

Kamehameha Hwy + Center Dr

Kamehameha Hwy + Radford Dr

Kamehameha Hwy + Halawa Dr

Arizone Memorial または Kamehameha Hwy + Kalaloaで下車しましょう。

(Kamehameha Hwy + Kalaloaでは基本降りる必要はありませんが、稀に午後の便ではArizone Memorialに停車しないことがあります。その場合のみKamehameha Hwy + Kalaloaで下車をしましょう)

※アラモアナから行く場合は、40番・62番のバスもアリゾナメモリアルに行くみたいですが、その場合もグーグルナビで調べたらわかるでしょう。

Arizone Memorialのバス停に着いたらビルのこの絵が目印になります。こちらの反対側に行けばパールハーバーに到着です。

帰り方

では、帰り方です。

帰り方も同じように20番か42番のバスに乗ればOKです。

アラモアナ行きでいいなら40・62番のバスも可。

帰りのバス停は行きのバス停と違う場所にあります。しかも若干ややこしいのでしっかりと覚えておきましょう。

帰りのバス停は、ビルの絵がある方角へ歩いて行きます。歩道は右側じゃなくて左側を歩いていきます。来た時に降りたバス停から、帰りのバス停までは徒歩3~5分程です。

歩いていけば、すぐにこの標識が見えてきます。

道なりに歩いていきます。

そうすると左側にバス停が見えます。

番号も書かれています。バスが来たら番号をしっかり確認してから乗るようにしましょう。

パールハーバーでの観光名所

ではここからは僕が訪れたパールハーバーの観光名所についてご紹介していきます。

日本語での解説がついているオーディオツアーはレンタルした方がいい

パールハーバーでは日本語での解説がついているオーディオツアーというものがあります。

こちらはアイポッドみたいな機械とイヤホンをレンタルし、各観光場所で日本語での解説を聞けるものです。

一人当たり7.5ドルかかりますが、より理解が深まるので借りる事をおススメします。

一番有名なのは戦艦アリゾナの上に建設したアリゾナメモリアル

観光施設として一番有名な場所はアリゾナメモリアルです。

戦艦アリゾナが沈んだ上にアリゾナメモリアルを建てていて、そこを観光できます。(無料です)

アリゾナメモリアルは人数制限がある観光施設です。

こちら申し込みは早い者勝ちとなっていて、受付に行けばチケットを頂けます。そのチケットに書かれた時間帯になれば10分ほどの映画を見た後にボートに乗ってアリゾナメモリアルへと向かいます。せっかく行ったのに既に申し込みが終わっていてアリゾナメモリアルに行けなかった…ということにならない為にも朝早くに行ってチケットを貰う事をおススメします。受け付けは7時から開始、8時より15分ごとにボートが動き出します。15時に終わります。僕が行った時は8時過ぎにパールハーバーに着きまして、8時半のチケットを貰う事ができました。

入り口入って真っ直ぐ行くと、【Tickets and Information】とあるので、そちらでチケットを貰いましょう。僕が行った時は日本人女性がスタッフにいて対応してくれました。

アリゾナメモリアルを上から撮ったらこんな感じです。

8時半からまずは10分程映画を見ます。

これもオーディオツアーをレンタルしていれば、日本語で聞くことが可能です。

映画を見た後はボートに乗ります。

画像の右手にアリゾナメモリアルが見えます。

到着しました。

沈没した今でも、毎日油が漏れているそうです。

無料の観光施設

アリゾナメモリアルの観光が終わった後は、他の観光施設を色々と見ていました。

画像でだけ紹介していきます。

【攻撃時資料博物館】

【戦争への道博物館】

画像は以上となります。

注意点について

では最後に注意点についてもう一度お伝えします。

テロ警戒の為、かばん持ち込み禁止

パールハーバーにはかばんの持ち込みは禁止です。施設のすぐ横にロッカーはありますが急に使えなくなる日もあるかもしれないみたいなので、なるべくパールハーバーに行く日はカバンを持って行かないことをおススメします。

ポケットに入るものでしたら持ち込みOKです。

僕は財布、スマホ、デジカメ、パスポートをポケットに入れて入りました。

アリゾナメモリアルは早い者勝ち

アリゾナメモリアルは人数制限がある観光施設です。

毎日7時OPENでチケットの受付が開始され、8時よりボートが動き出し、その後は15分ずつ動き15時がラストです。

パールハーバーに着いて受付でチケット貰った順に案内されますので、なるべく早めに行きましょう。せっかくパールハーバーに行ったのにアリゾナメモリアルに行けなかったら勿体なさ過ぎます。

最後に

いかがだったでしょうか。

僕がパールハーバーで観光してきた全てをこちらでご紹介しました。今回は有料施設には一切行かずに、無料施設にのみ行きました。それでも十分なボリュームだったと思います。

もし次回行くことがあれば有料施設の方にも観光をしてみたいですね。

最後まで読んで頂きありがとうございました(^^)

ハワイ行くならるるぶは必須です!旅行行く前にるるぶを活用して下調べをしっかりしておきましょう。

※Youtubeのメンバーシップ(板読みデイトレード-Aコース/月2,990円)に加入すると、最新の板読みデイトレード実況動画を閲覧できます。これまでに50回以上のデイトレ実況動画をアップしているので、板読みデイトレードを学びたい方は参考にしてみてください。

⇒メンバーシップの加入を検討している人へ

スマホ・パソコンで視聴できる!おすすめ無料セミナー

漠然としていたお金についての悩みが具体的となり今後やるべきことが明確になるセミナー。自分はお金や投資の勉強をはじめた頃に視聴して人生が大きく変わりました。金融商品の販売や紹介は一切してこないので安心してください。

\視聴までたったの3分!/

⇒お金の教養講座

⇒株式投資スクール無料体験会

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
アバター画像
めたんmethane
資金たったの50万円で専業トレーダーになった人。デイトレで資産を増やした後は短期トレードや中長期トレードもやりながら、在宅でできる中古家電せどりやブログ・Youtube等で副収入も作っている。お金の貯め方・増やし方・守り方の3点をメインに日々情報発信をしている。

⇒about