天狗高原にある天狗の森(標高1,485m)へと登山に行きました。天狗高原には宿泊施設や観光地、コテージもあるので登山だけではなく旅行やキャンプにも来られる場所です。自分たちも登山だけではなくアイスを食べたり牛さんを見に行ったりとちょっとした旅行を楽しんできました。
Contents
天狗高原のアクセスや天狗の森登山道のルートについて
まずは登山口への行き方や登山道のルートについて解説します。
登山地図・登山コース・コースタイム
登山した日:2019年7月27日
天狗高原駐車場(登山口):9時半(標高1,350m)
天狗の森山頂:10時40分(標高1,485m)
姫百合平:11時半~12時10分(標高1,296m)
セラピーロード(画像の緑線)を歩いて下山
天狗高原駐車場(登山口):13時20分
セラピーロードはヒノキのチップが敷き詰められている遊歩道で足への負担も軽く子どもからお年寄りまで快適な散策を楽しめます。登山道はちょっと…という方もセラピーロードなら安心して歩けるのでおすすめです。
登山口から山頂までの標高差は130mくらいしかありませんし、登山口から天狗の森山頂までは1時間くらいあれば行けるので初めての登山でも問題なく登れるでしょう。登山客も比較的多いと思うので万が一何かあったとしても助けを求めることは可能だと思います。電話も通じますし近くに星ふるヴィレッジTENGUのホテルがありますので人もたくさんいます。
⇒四国カルスト天狗高原 セラピーロードについて「高知森のささやき」
地理院地図の地図を印刷して山へ持って行っています。YAMAPアプリをスマホでインストールしておくと、登山中にマップが表示されるので道迷いのリスクをほぼゼロにできます。
地理院地図で磁北線の表示方法は↓記事で解説していますが、【ツール】⇒【その他】⇒【磁北線】とクリックすれば磁北線が引けます。
【車】高知駅から天狗高原登山口までのアクセス
真夏の登山で必須のアイテム
天狗高原の天狗の森登山は標高が高いのに1時間くらいで山頂に登れるので、真夏に登山へ来られる方が比較的多いです。夏場は虫がとても多いので虫よけスプレーもしくは虫よけネットを必ず用意しておいてください。とくに山頂付近でご飯を食べている時などは汗の臭いに惹かれて虫が寄ってきて鬱陶しいでしょう。
最低限必要な登山用品
天狗高原の天狗の森登山は1時間程度で登れるとは言え、登山は何が起こるかわかりませんので最低限の準備が必要です。ザック・登山靴・レインウェアの3つはどんな山を登るにも必要で登山における三種の神器と呼ばれており、必ずこの3つは用意した上で登山へ行きましょう。
- 登山用のザック⇒肩だけではなく体全体で背負うことで負荷が分散でき重たい荷物でも背負いやすい
- 登山靴⇒足首を守ってくれるので捻挫がしにくくなり、雨でも土や岩、木道などを歩いても滑りづらい
- レインウェア⇒雨から体が濡れるのを防ぐことで低体温症を防ぐ
天狗高原登山口から天狗の森山頂までの登山記録
実際に登山した日の記録です。

天狗高原登山口から天狗の森山頂まで
天狗高原駐車場に到着。駐車場は相当大きいので満車になることはないでしょう。自分たちが朝に来た時はガラガラでしたし、登山から帰ってきた時も日曜だったにも関わらず比較的空いていました。
天狗高原にはさまざまな植物が咲いており登山に来られる方は花を目的で登る方も多いです。

駐車場からすぐに登山道に入ります。最初はコテージ(バンガロー)や炊事棟、トイレ、キャンプ場などがあります。
さらに進むと天狗の森アスレチックコースがありました。いつか子ども連れて来てみたいです。

ここから本格的な登山道に入っていきます。といっても登山口から山頂までの標高差は150mくらいしかありませんし舗装されている場所も多いので歩きやすいと思います。夏の暑い時期だったので標高の高い場所に来ましたが、当然ながら汗だくになりました。
途中にある展望台からの景色です。星ふるヴィレッジTENGUが見えます。

開けた道に出てくると山頂が近い証拠です。
天狗の森山頂から姫百合平まで
登山開始から1時間くらいで天狗の森山頂へ到着。山頂といっても標識がとくに見当たらなかったので山頂って感じがありませんでした。日影もまったくなかったので夏場だと休憩すらできない場所でした。

さらに東に向かって標高1,308m地点の姫百合平へと向かいます。
姫百合平へ向かっている最中から虫がとても増えてきました。何も対策していないと虫が目に入ったり咬まれたりしそうだったので虫よけネットを被りながら登山道を歩いていました。1時間くらい同じ蜂にずっと追いかけられていたのが一番怖かったです^^;手を出すと刺されるから無視するしかないんですけど、近くに寄ってくると反射的に手が出てしまうので中々対応に困りました。刺されなくてよかったです…

セラピーロードを歩いて下山
姫百合平はとくに開けた場所ではなく展望はありませんでした。姫百合平でお昼ご飯を食べて、下山は少し南へ行ってセラピーロードを歩きます。セラピーロードはヒノキのチップが敷き詰められている遊歩道で足の負担も軽いので子供からお年寄りまで快適に楽しめるでしょう。ウッドチップはこんな感じです。

ウッドチップのいい香りを楽しみつつ、鳥や虫の鳴き声を聞いて下山を楽しみます。
セラピーロードを1時間くらい歩くと最初に車を停めた駐車場へ帰ってこれました。
四国カルストを散策
せっかく天狗高原へ来たので登山だけではなく少し散策へ。星ふるヴィレッジTENGUへ寄ってアイスを食べたりお土産を見たりしました。
自分たちが登山へ来た時は2019年でしてこの時は改装前なので、正確には星ふるヴィレッジTENGUではなく”天狗荘”といった名前でした。
車で5分程走ると牛が放牧されているエリアへ行くことができます。車で走っただけなので遠目に牛を眺めてきました。
帰りは道の駅”布施が坂”に寄って帰宅。野菜やパン、アイスが売っているので時間ある方は帰りにぜひ寄ってみてください。
おすすめ記事
【初心者向け】デイトレードの始め方から儲け方までを徹底解説
専業トレーダーのデイトレ環境・トレードルームを紹介
板読みデイトレードで一日5,000円稼ぐやり方