⇒デイトレで毎日5,000円稼ぎ続ける手法を公開中!

白兎神社と鳥取砂丘・砂の美術館へ~1泊2日の鳥取旅行2日目~

太平洋に面した高知県から日本海に面した鳥取県へ

2018/4/28~29の二日間で太平洋に面した高知県から日本海に面した鳥取県へと車で旅行に行きました。2日間で(2人で)TOTAL800キロ程車の運転をしまして、運転初心者には結構な距離でした。。鳥取県の観光場所として有名な水木しげる記念館や鳥取砂丘などを観光したり、浜村温泉に入ったり、美味しいご飯を食べたり、2日間鳥取県を満喫してきました(^^)/

1日目の記事はこちらに。

⇒とっとり花回廊と水木しげる記念館へ~1泊2日の鳥取旅行1日目~

1泊2日の予定はこんな感じ

1日目

7時半⇒高知市出発

9時豊浜SA⇒10時半高梁SA⇒11時半蒜山高原SA

12時半⇒とっとり花回廊到着、約2時間観光

14時半⇒みずきしげる記念館到着、約2時間観光

16時半⇒浜村温泉 魚と屋へ向け出発

18時⇒到着、ご飯食べてお風呂入って就寝

2日目

7時半⇒朝ごはん

9時過ぎ⇒白兎神社へ向け出発

9時半⇒白兎神社到着、30分程観光

10時過ぎ⇒鳥取砂丘砂の美術館へ向け出発

11時前⇒到着、3時間ほど観光

14時過ぎ⇒高知県に向け出発

19時半⇒到着

旅行の際の必須アイテム

自分が旅行の際に必ず持ってく大切なアイテムです。

知り合いのプロのカメラマンにおすすめしてもらったデジカメ(^^)

SONY デジタルカメラ Cyber-shot RX100 光学3.6倍 DSC-RX100

その他付属品です。

SONY 液晶保護フィルム モニター保護セミハードシート Cyber-shot RX1/RX100


【Amazon.co.jp限定】Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 (最大転送速度90MB/s) 無期限保証 TS32GSDHC10U1E (FFP)


HAKUBA デジタルカメラケース デジタルポッシュ ST S ブラック SDP-STS-BK

旅行では携帯充電器も絶対必要です。

モバイルバッテリー 10000mAh Poweradd Pilot 2GS 持ち運び充電器 合計3.4A急速充電 iPhone / iPad / Android各種対応(シルバー)

朝ごはんを食べたらチェックアウトして白兎神社へ

宿泊していた浜村温泉 魚と屋で朝ごはんを食べたらチェックアウトして白兎(はくと)神社へ向かいました。

朝ごはん

白兎神社

意外と観光客が多い場所

ひっそりとした場所かなと思いきや意外と人が多く驚きました。

神社でお参り

白兎神社の由来は公式HPで書かれています。

⇒白兎神社の由来について

近くの建物には本物のうさぎがいたりお土産が売っていたり

近くに建物があって入るとうさぎがいました。

お土産もたくさん売っていました。

白兎海岸を最後に見る

最後神社の裏側に白兎海岸がありまして、そこで海を見ました。

歩いて15分のところに展望台があるのですが、今回はやめておきました。

鳥取砂丘・砂の美術館方面へ出発

白兎神社を出発して鳥取砂丘砂の美術館

鳥取と言えば砂丘ですね。一番の観光名所です。

鳥取一番の観光名所の為、駐車場待ち渋滞が起こる

当然ながら人も多い為、駐車場も混みます。駐車場自体はいろんな場所にあるのですが、時間帯を間違えるとどこも満車で止めるのに物凄く時間がかかります。13時とか14時に行ってしまうと、車を停めるのに2,3時間かかるのでは?というくらい混んでいました。帰ろうにも対面通行になっているので駐車場近くに行くまでに切り返すこともできません。混む時期に行こうと考えている人は、朝一番に行かれることをおすすめします。

砂の美術館展望駐車場に駐車

僕は11時くらいに着きまして、その時点で若干渋滞していました。展望台の方にも駐車場があるという看板があったのでそちらは渋滞していないように見えたので上に登っていきました。そして駐車場に着いたら150台くらい停まれる場所みたいでして、ラスト1台が空いていて何とか駐車できました。。この後ろにも何台も続いていたので間一髪でした。これで停まれて無ければしばらく待たないといけませんでした。

リフトに乗って鳥取砂丘へ

歩いて数分か10分くらいで鳥取砂丘や砂の美術館にも行けるのですが、せっかくなのでリフトに乗って下に降りていきました。往復300円です。

下の画像見たら渋滞しているのがわかりますね。ここから後ろにずらっと並んでいまして、ここはまだ2車線になってるし駐車場とかもあるんで切り返すこともできそうなポイントがありますが、更に後ろの方までずーーーっと並んでいてそこは対面通行になっていて完全な道路なので切り返すこともできません。

ラクダがいたり、歩きにくかったり、海まで距離があったり

リフトから降りると鳥取砂丘到着です。

目の前一面が砂丘です。

鳥取砂丘を360度撮影してみました。

パラセーリングが楽しそう

パラセーリングをやっている方々がいて、めちゃくちゃ楽しそうでした。

7500円くらい?で受付している場所があったので興味ある方は是非◎

写真上手く撮れていませんが奥の方でやっていました。

そりか段ボールがあればめちゃくちゃ楽しめるかも

画像を見るとわかると思うのですが、日本海の方までいくには結構急な坂道を登らなければいけません。その坂道はそりや段ボールがあれば滑れそうな感じになっていたので、どちらかあれば楽しめそうでした。そりで遊んでいる子供は何人かいました。

ラクダと写真を撮った

着いた当初はラクダがお昼休みだったんですが、日本海の方まで歩いていって帰ってきた時にはお仕事開始していたので最後に写真を撮って鳥取砂丘を出ました。

ラクダに乗っての写真撮影は500円、ラクダを撮るだけでも100円、ラクダに乗って歩くのは1300円でした。この日はラクダに乗って歩けるのは子供のみで、大人は写真撮影のみでラクダに乗る事ができました。

砂の美術館へ

鳥取砂丘から砂の美術館は歩いて5分程。

水と砂だけで作られた作品

のりとか使ってるのかな?と思っていたのですが、中に入ってみて作品の作り方を見てみると、水と砂しか使っていないとのことでした。水だけであれだけ固められることに驚きでした。

なので触ればすぐに壊れると思うのですが、作品を見ていると壊れている場所とか全く見当たりませんでした。当たり前ではあるのですがあれだけたくさんの人が日々来られているのに皆ルールを守って作品を触らず鑑賞しているんだな、と。当たり前ではあるのですが。笑 でも作品を見ると触りたい衝動には駆られてしまうと思います。

生で見ると凄さが伝わってくる

写真だけだとあまり凄さは伝わらないかもしれませんが、実際に中に入って作品を見ると凄さが伝わってきます。鳥取に来たら是非行って欲しい場所です。

上から撮ったらこんな感じです。

写真いろいろと

近くで撮った作品を載せていきます。

スタバじゃなくてすなば珈琲発見

砂の美術館からお土産屋さんに向かう時に、すなば珈琲というお店があってぱしゃり。

スタバとすなば、似ていますね(^_-)-☆

お土産を購入して帰宅

お土産を色々と購入して、鳥取県から高知県へと車で帰宅しました。

14時過ぎに出たのですが着いたのは19時半。

運転に疲れましたけどたくさん観光出来ていい二日間でした(^^)/

帰りのどこかのSAで撮った写真です。

最後まで読んで頂いてありがとうございました◎

1日目の記事はこちらに。

⇒とっとり花回廊と水木しげる記念館へ~1泊2日の鳥取旅行1日目~

※Youtubeのメンバーシップ(板読みデイトレードAコース(月2,990円)orBコース(月990円))に加入すると、板読みデイトレード実況解説動画を視聴できます。最新の実況解説動画のみ視聴したい方はBコース、70件以上の実況解説動画を視聴したい方はAコースへの加入をご検討ください。

⇒板読みデイトレード実況解説動画のYouTubeメンバーシップについて

⇒メンバーシップに加入したい人へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
アバター画像
めたんmethane
資金たったの50万円で専業トレーダーになった人。板読みデイトレードで資産を増やした後は短期トレードや中長期トレードもやりながら、在宅でできる中古家電せどりやブログ・Youtube等で副収入も作っている。お金の貯め方・増やし方・守り方の3点をメインに日々情報発信をしている。