Contents
じっくり回れば半日以上は楽しめる
名古屋観光でトヨタ産業技術記念館へ行ってきました。トヨタ産業技術記念館は名古屋の観光名所と言えば!という記事ではほぼ確実にトップ5には上がってくるであろう場所だと思います。調べてみて面白そうだったので遊びに行きました。
名古屋城に行った記事も書いています。
トヨタ産業技術記念館の公式サイトはこちら
名古屋駅から歩いてトヨタ産業技術記念館へ
場所自体は名古屋駅から徒歩で行ける範囲内にあります。歩くと20分くらいかかるので、タクシーで行くのもありかもしれませんね。

入口はこんな感じ。大きいです。


中のマップはこんな感じになっています。

入園料はなんと500円
中に入って受付に。入園料は500円でした。名古屋城と価格が同じです。こちらは民間がやっていると思うんですが、なんというか儲けようという感じが一切しませんでした。笑 500円で見応えありすぎましたし、中にはスタッフさんもたくさんいるので、500円程度じゃ利益出ないどころか赤字だろうなあ…という気がしました。
ちなみにスーツケースなどの大きな荷物があってもロッカーがあるので大丈夫です。こちらは100円掛かりますが、最終的にお金は戻ってくるので実質無料です。
公式サイトには設立の目的が記載されていました。
⇒建築史的に評価された赤レンガの建物を、グループ全体の歴史的遺産として保存しながら広く社会の皆様にご利用いただき、社会の健全な発展に役立つことを目的としております。
⇒トヨタ産業技術記念館は、豊田佐吉が『發明私記』にも記した飽くなき「研究と創造の精神」と、自動車の国産化に挑んだ喜一郎が情熱を注いだ「モノづくり」の大切さを、広く社会に伝えることを基本理念として活動しています。
素敵ですね(^^)
まずは繊維機械館へ

まずは繊維機械館から見学です。繊維についてや歴史についてのお勉強です。大学生の方とか、将来繊維業界で仕事をしてみたい人とか、実際に新卒として繊維業界で仕事をしている人とか、そういった方が行くととても勉強になると感じました。僕は知識としては全然素人ですので、「へ~、へ~」って感じで浅く広く繊維についての初歩の初歩を勉強させて頂きました。
入ってみたらこんな感じ。

綿を糸にする方法とか。


繊維についての基礎知識とかとか。


何人かのスタッフさんがいて詳しく説明もしてくれているので、詳しく知りたい人は質問したり説明を聞いたりするとより知識が深まると思います。

昔の機械から、割と最新の機械までたくさん置かれているので、機械好きには溜まらないでしょうね。

撮った機械の写真を色々と載せていきます。











こんな感じで見学は終わり。紹介されていた機械に関しては知識が全く無ければ見ても正直”よくわからない”という感想でした。スタッフさんが実演してくれているので、そういうのを見ているのは面白かったです。
金属加工技術の実演コーナー
自動車館の手前に金属加工技術の実演コーナーもありました。僕は2年間ほどメーカーでお仕事していたので、鋳造とか切削とかそういうのは懐かしいな~って感じでした。フライス盤とかボール盤はよく使っていました。あまり時間がなかったので実演は見ていませんが^^;興味ある人は是非。




続いて自動車館

さて続いては自動車館。
個人的にはこちらの方が面白かったです。子供もどちらかというと自動車館の方が楽しく感じるような気もしました。
車が日本で普及し始めたのは1920年~くらいからみたいですね。


写真色々と






一番印象に残っているのは豊田喜一郎さんの名言コーナー

トヨタ産業技術記念館で一番印象に残っているのがトヨタ自動車創業者の豊田喜一郎さんのコーナーです。
たくさんの名言があり、その言葉の一つひとつがかっこよかったです。豊田喜一郎さんの人柄や、会社の素晴らしさがこのコーナーを見て感じることができました。

開けた場所に出るとたくさんの車
さらに進むと開けた場所に出ました。車好きには溜まらないんだろうな~って感じの場所です。

エンジンやトランスミッションの歴史についても学べます。トランスミッションと聞くと下町ロケットを思い出します。






2階から1階に降りると車がたくさん。


実際に工場で作業をしている様子や、600トンプレス機や、組付け機械が実際に動いている様子なんかを見学することが出来ます。ロボットが自動で組付ける様子を見るのは中々の面白さです。





子供向けに体験コーナーがあったり、テクノライブショーがあったりもしました。子供は間違いなく楽しめるでしょうし、大人も意外と楽しめそうな感じでした。




サクッと回っても90分くらいは掛かった
以上で繊維機械館と自動車館の見学終わりです。あまり時間がなかったのでサクッと回ったのですがそれでも90分くらいかかりました。じっくり回れば半日以上は時間が掛かりそうです^^;それくらい見応えがありました。
レストランやカフェ、お土産屋さんもある
レストランやカフェ、お土産屋さんもあるのでお腹が減ったら是非◎
子供の遊び場に良さそうなテクノランドがある
時間が無くて行けていませんが、テクノランドもとても楽しそうでした。子供とか特にこういう場所だと大はしゃぎしそうな場所です。大人でも普通に行ってみたかったですが、一人だと中々行く勇気は出ませんね。笑
⇒テクノランドは繊維機械や自動車に使われている原理やしくみを取り入れたオリジナルの遊具が揃い、モノづくりの楽しさを体感できるスペースです。幼児向けのキッズコーナーやこどもライブラリーも併設しています。

以上でトヨタ産業技術記念館の工場見学?終わりです。じっくり全てを楽しもうと思えば本当一日中入れそうな場所でした。時間的に行けるかどうか厳しくて行くか迷ったのですが、少しでも行ってみて良かったです。楽しかったです。名古屋に観光行った際は是非一度行ってみてください(^^)/
車のほうが興味お有りでしたら更に自動車メインのトヨタ博物館をおすすめします。
トヨタ車はもちろんあらゆるメーカーの名車が大量に展示してあります。
ただし長久手市なのでちと郊外になりますが。
2度もコメントありがとうございます!
なるほど◎知らなかったです(__)次回愛知県行った際の参考にさせて頂きます(^^)/