Contents
専業投資家ってどんな人?かわかる
専業投資家ってどんな生活送ってんの?って気になっている人は多いと思います。
そんな人に向けて、とある専業投資家(僕)の1週間の生活を記事にしてみました。
僕の場合は他に個人事業をいくつか立ち上げているので、専業投資家兼、個人事業主としています。漢字ばっか続いて読みにくいですね。笑
専業投資家と言っても人それぞれ時間の使い方は全然違うでしょう。日中相場に張り付いている人もいれば、全く張り付いていない人もいるでしょうし、ざら場以外の時間に相場の勉強や研究に長時間使っている人もいれば、ほとんど使っていない人もいます。僕がメインとしているのは日中の相場が開いている時間です。その間はなるべく相場からは1分1秒すら目を離さず張り付いています。
それなら労働時間は9時~15時の1日5時間だけ?(昼休み1時間除く)と思う人もいるので、いや、隙間時間を使って他にも色々とやってるんですよ~ってことがこちらの記事を通してお伝えしたいです。相場のことを考えたりすることもあれば、他の商売に時間を使ったりもしています。もちろん、のんびりとすることも。一週間、リアルタイムで毎日少しずつ記事を書いていますので、割と生活の様子はイメージしやすいかもしれません。
記事にはあまり書いていませんが、夕方や夜も常に先物と為替の動きはパソコンに表示させているので、YOUTUBE見たり記事を書いたりしている時…という起きている間は大体見ています。ざら場だけではなく、夜間も動きを見る事で相場の動き・雰囲気を掴むことができるので、何となくでも夜に動きを見る事は僕にとって大切な時間です。見ていない日ももちろんありますけどね。笑
良くも悪くも、専業投資家ってこんな感じで生活してるんだな~ってことがわかってもらえればと思います。
こんな記事も書いています。
連日仕事を頑張りすぎて映画を見てホッと一息つく金曜日
金曜日から記事はスタートです。
この日は5時半起床。
ご飯を食べて、商品の仕入れをした後は毎朝書いている「相場の戦略」の記事を書きました。
商品の仕入れに関しては、僕がやっている個人事業の一つで、月に10~20万円の収入を安定して作っている商売があります。
内容に関しては、アービトラージを利用した在宅ビジネスとは?で書いています。
6時過ぎからはメールが来ていたので返信し、家に溜まっていた仕入れ商品をAmazonの倉庫へ発送する為の準備をしていました。FBAを活用しているので、仕入れ商品が売れてもお客様の元へはAmazonが発送してくれるので、本当に助かっています。家に在庫も一切溜まりませんし。
7時からは今週割と仕事を頑張ってて疲れていたので、昨日から見ていた映画の残りを見てのんびり相場が始まるまで過ごしていました。
見ていた映画です。
8時45分から15時までは相場に向き合っていました。今日の収益は19,933円。まずまずでした。
15時以降はまた映画を見ていました。
17時からはブログのコンサルを受けていまして、1時間程Skypeでお話をしていました。
まねーとらべらーを運営しているたんたんさんです。
夜はまだ見終わっていない映画を見ながら、コンサルの内容を元に、ブログを少しいじっていました。
後は「今週の相場の収益」の記事を更新し、月曜日の相場の準備をしていました。
金曜日はこんな感じで終わりました。
海外旅行と自動車保険の打ち合わせをする土曜日
昨日少し寝るのが遅かったので今日は7時起床。
起きたら毎朝恒例の仕入れをしまして、昨日見終わらなかった映画を見ていました。
その後は、昨日のコンサルのレビューを記載。書き終わった後は、ブログ記事を作成。
午後からは秋頃に海外に行く予定なので、その打ち合わせと、来週に車が届くので自動車保険に加入の手続きをしていました。どちらも想像以上に時間がかかり夕方近くに終わりました。
夜はのんびりしながらも、午前中に書いていたブログ記事が書き終わっていないので続きからまた書いていました。
車の練習をする日曜日
朝6時半に起きていつもの仕入れをして、昨日の記事の続きを書いていて朝にようやく記事が完成。
金曜日に購入した車が届くので、2・3年運転してないのでそれに備えて教習所にペーパードライバー講習を受けにいっていました。教習所の先生が投資をされていたので50分間路上でドライブしながらひたすら株の話をするという中々楽しい時間でした。笑 高知で投資をされている人とはまだあまり会っていないので、少しずつ出会いを増やしていきたいものです。
高知と大阪と東京で不定期に朝カフェをやっていますので、高知県民の方は是非ご参加を宜しくお願い致します!
講習が終わった後は家に帰ってきまして、少し休憩した後に2週間に1度執筆をしているフィスコソーシャルレポーターとしての記事を作成していました。
その後はランニングしに行ってご飯食べて、夜はのんびりと。
フィスコの記事が配信された月曜日
朝起きて仕入れをして相場の戦略を立てました。
仕入れは朝だけではなく、昼も夜も隙間時間にちょいちょいとやっています。
昨日から少し時間ができたことと、いつもと違う事?に脳を使いたいのでめちゃくちゃ久しぶりに3DSのゲームしてました。
レイトン教授。 脳は活性化するのかな?
ゲームは脳を使う系以外はあまりしないようになりました。
8月頃に大逆転裁判2が発売されるのが楽しみです。
9時から15時は相場のお時間。
本日は日計りの収益が+26160円でした。良い感じです。長期ポジを少しずつ閉じていこうと思ってまして、そちらも利益出ているのは利食いしました。+24353円。
残ってる長期ポジの評価損どうしようかなあ…
お昼にフィスコさんから記事が配信されたと連絡が来ました。2回目の配信です。ヤフーファイナスやラインニュースなど20を超えるサイトに配信されるのですが、1回目の時はたいしてアクセスが増えなかったので、まあ最初はこんなものか~と思っていたのですが、本日配信後はブログのアクセスが急騰しました。
多分理由は、ラインニュースのフィスコダイジェストの一面トップに僕の記事を出してくれたからです。

フィスコさんからソーシャルレポーターのお話を頂いたおかげで、ブログのアクセスとTwitterのフォロワーが増えました。まだたった2回目なのに、メリットを出してくれて感謝ですね。記事を読んでくださっている方々、Twitterをフォローしている方々にも感謝です。いつもありがとうございます。ソーシャルレポーターの方でも、ブログの方でも、Twitterの方でも、見て頂いている方にメリットを出せる様これからも頑張ります。
夜は明日の相場の準備をして、ブログを少しいじったり、YOUTUBE見ながらAmazon倉庫に商品を送る準備をしたり、ゲームしたり、って感じでちょいちょい仕事しながらのんびりの夜でした。
楽天証券を口座開設しておくと無料で日本経済新聞社が提供するビジネスデータベースサービス「日経テレコン」を読むことができます。完全無料なので口座開設していない人は口座開設だけでもしておくことをおススメします。10分もあれば口座開設は終わります。
日経テレコンで提供しているのは以下の3つです。
・日本経済新聞(朝刊・夕刊)、日経産業新聞、日経MJなどの閲覧(3日分)
・過去1年分の新聞記事検索
・日経速報ニュースの閲覧
集中力が出なかった火曜日
今日も朝は変わらず仕入れをして相場の戦略の記事を書きました。もうこれは1年以上変わらない日課です。
その後は来月に母と父が高知に来るので、ホテルを探していました。
9~15時はお仕事。本日の収益は個別株が+12251円、先物が+4914円。
日当稼げずでした…。稼げるチャンスはあったのですが、昨日いつもよりほんの少し儲かったことで今日はそれに甘えて後場集中力が全然ありませんでした。まだまだ自分に甘すぎる事を痛感した一日です…。悔しいですね。相場は毎日が勝負です。一日たりとも油断していい日はありませんし、適当にやっていい日はありません。
毎日集中をして相場に向き合い、稼ぎ続けねばなりません。
油断をしたら相場の神様に嫌われてしまいそうです。
今日のことを反省し、また明日に繋げていきたいです。
相場が引けた後は、市役所に少し行ってまして、帰って来た後は少しゆっくりしたりご飯の準備をしたり。
22時からドラマを一つ見てこの日は終わりました。
僕がデイトレで使っている証券会社について記事にしています。
僕のトレード環境やネット環境についてはこちらで記事にしています。
高知に引っ越して個別株の日計りで最高収益の水曜日
起きて仕入れしてメールの返信をしてブログ更新。
その後はAmazon倉庫に仕入れ商品を送る準備をしていました。
9時~15時はお仕事。
昨日の反省を活かして今日は集中をして相場に向き合いました。そのおかげか、今日は高知県に引っ越しをして個別株の日計りは最高収益を出すことができました。高知に引っ越しをしてから中々収益を出せず悩んでいましたので、結果を出せて本当に嬉しい一日です。個別株の日計りは+32062円、先物は+3828円。満足です。
ただ、一日だけ収益を出しても意味は無いので、この収益を毎日維持していきたいですね。明日以降も調子に乗らず、相場に向き合っていきたいです。
終わった後は、ランニングしてスーパーに行ってました。
収益に満足していたので、自分へのご褒美として夕方前からビールを飲みながら、メールの返信等をしていました。
フィスコさんの記事を執筆し始めてから、嬉しなことがここ最近いくつか起こってます。今日は僕がフィスコで書いた記事を読んだことで、僕のブログにたどり着いてくれまして、その後高知のオフ会に参加したいと連絡を頂きました。フィスコで執筆してからアクセスも増えたので本当に感謝ですね。自分のブログももちろんですが、フィスコで2週に1度書かせて頂いている記事もタメになる記事を書いていきたいです。
ヤマト運輸の方が来られたので、Amazonへ送る商品を配送完了。
夜は明日の準備をしたり、この記事を書いたり、YOUTUBE見たりと、割とのんびりして過ごしました。
相場で全くやること無しの木曜日
朝起きていつも通り。仕入れ、相場の戦略作成、メールの返信。
雨降りそうだったので干してた洗濯物を部屋干しに。
相場始まるまではこちらの記事を書いていました。
9~15時までは相場。今日は午前中は値動き自体は好きだったのですが、エントリーポイントが合わず損切りばかりする前場に。少しずつ改善してきたかな?と思ってロットを上げてエントリーをしたら約定した瞬間売り崩されて、ロット上げた分2倍損する形に。。前場終わっても+2000円とかでした。後場も引けまで全く取れずに+4000円くらいで、今日は駄目かな~と思っていたのですが引け間際に取れて、今日の収益は+11113円でした。
引け間際は執行条件つきの注文とかも使う局面があったのですがあまり使い方を把握してなくて今日は困りました。ですので明日に色々と松井のツールをざら場中にいじってみるつもりです。執行条件つきの注文は今までほとんど使うことなくあまり使い方がわかっていないので、明日詳しく調べてみます。
相場が終わった後は海外の打ち合わせでJTBに。
帰って来たあとは届いた仕入れ商品を確認して、こちらの記事を完成させていました。先物に動きが出そうな気がしていたので、16時半から見ていたら案の定マザ先に動きが出ました。ささっとエントリーして利食ってエントリーして利食ってを繰り返して、+25000円程の収益を出せました。嬉しいボーナスです。マザ先はたまにこういったボーナスがあるので助かっています。いつまでマザ先で稼げるかはわかりませんが、取れる時に取っていきたいですね。
明日の相場の準備と、土日に東京に行くのでその準備をして、今日は終わりそうです。
以上!
最後に
いかがだったでしょうか。
何となく専業投資家兼個人事業主の生活っぷりがわかって頂けましたか?
忙しいな~と思った人もいれば、楽そうだな~と思った人もいるかと思います。
この一週間、まともに人と会ってないよね?と思われた方、大正解です。笑
僕がやっていることは全て在宅でできることですので、仕事の関係で人と会うことはほとんどありません。何か用事があればメールやSkypeでもできるわけですし。本業の株のトレードに関しては人と会う必要なんて一切なく、毎日相場と向き合うだけです。
僕にとって人と会話することは割と体力を使うことなので、普段は家で誰とも会わずに仕事している方が割と気楽です。もちろん家族は別ですが。体力を使うとは言っても、人と会話する事自体は好きなので、ちょいちょいは会う機会を作ってはいます。ただ仕事上の付き合いで人と会う必要性が無いという事は、100%時間をどう使うか自分で決めるということです。僕の場合は仕事が生活の一部になっていますので、毎日何の作業をするのか?自分で全て決めて動いています。「今日は仕事が休み」という概念がありません。旅行や出かけている時は別ですが、そういうのが無ければ基本週7で何かしら仕事はしています。
向き不向きかもしれませんが、人と会う予定を作り、約束を作らないと中々体が動かない人もいるとよくお聞きするので、人と会わずに在宅で商売をやっていくには、割と強いメンタルが必要なのかもしれませんね。「今日休もうかな~」と思えば休めるわけですし。まあ後は、仕事自体を楽しいと思えるかどうか、も大切ですが。千田琢哉さんの本で「楽しい仕事は無い。楽しそうに仕事をしている人がいるだけだ。」と言う言葉が書かれた本(⇓で紹介)を22歳の頃に読んだのですが未だに印象に残っていて、はっきりと覚えています。当時会社員だったのですが、どんな仕事であれ何かしら仕事の楽しさ、有意義さを見出そうと常に意識をしていました。千田琢哉さんの本は僕は20冊近くは読んでいまして、何か自己啓発本で良いの無いかな~と探している人はどれか1冊でもいいので面白そうな題名の本があれば購入してみてください。おススメです。
死ぬまで仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉
千田琢哉さんの本で一番最初に出会った本です。これをきっかけに僕は読書にはまりました。
人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。
在宅の良さは、自分のペースで働けて、自分の好きな様に仕事ができることです。
もちろん、その分全てが自己責任ですが。
家の写真立てに飾っているのですが、「覚悟の先に自由あり、自由の先に覚悟あり」と言う言葉が僕は好きで、そして普段意識をして仕事をしています。

自分と家族を守っていくためにも、また明日以降も頑張っていきたいです。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
僕がデイトレで使っている証券会社について記事にしています。
僕のトレード環境やネット環境についてはこちらで記事にしています。
⇒デイトレ用のPCとして日本HPワークステーションZ440をお薦めする理由
⇒デイトレードで最適なネット環境とは-ネット回線・プロバイダ-
漠然としていたお金についての悩みが具体的となり今後やるべきことが明確になるセミナー。自分はお金や投資の勉強をはじめた頃に視聴して人生が大きく変わりました。金融商品の販売や紹介は一切してこないので安心してください。
\視聴までたったの3分!/
⇒お金の教養講座
⇒株式投資スクール無料体験会