山岳会は面倒くさい?人間関係や運営・加入するメリットについて
登山を始めたくて山岳会に興味があるんだけど、人間関係や運営が面倒くさそうなイメージがあるし会費もかかるだろうから迷っている。純粋に登山を楽しめるのかな?登山サークルの方が良さそう! 自分は20代から山岳会に所属してい...
登山を始めたくて山岳会に興味があるんだけど、人間関係や運営が面倒くさそうなイメージがあるし会費もかかるだろうから迷っている。純粋に登山を楽しめるのかな?登山サークルの方が良さそう! 自分は20代から山岳会に所属してい...
日本の滝百選に選ばれた龍王の滝付近にある駐車場から梶ヶ森(高知県大豊町 標高1,400m)へと登山をしてきました。往復3時間半で帰ってこられるので登山初心者でも比較的登りやすい登山コースです。山頂付近には山荘やキャンプ...
自宅から登山口までのアクセスの調べ方は登山初心者からするとハードルの高い作業です。調べても中々見つからないことも多いですし、山道に入っていくので舗装されていない場所も多く、もし間違っていたら大変なことになる場合もあるで...
登山靴はお高い買い物なのでなるべく長く使いたい…とほとんどの人が思っているでしょうが、どれだけ丁寧にメンテナンスをしていても、登山靴は5~6年くらいで買い替えもしくは修理が必要となります。実際に自分が初めて購入した登山...
オオヤマレンゲを鑑賞しに高知県いの町にある稲叢山(いなむらやま標高1,506m)と西門山(にしかどやま標高1,497m)へ登山に行ってきました。今回初めての稲叢山と西門山は登山道がいくつかあるので色々なコース設定をする...
名頃登山口から三嶺へ登山してきました。三嶺は標高1,893mあり高知県最高峰の山です。さまざまな登山口から登れますし山小屋もあるので楽しみ方の多い山でしょう。前回は光石登山口から三嶺を登って今回は2度目の三嶺登山でした...
雪山を期待して高知県いの町にある平家平(へいけだいら標高1,692m)と冠山(かんむりやま標高1,732m)へ縦走登山してきました。このあたりは稜線沿いに行けばさまざまな山へ行くことができ、昨年に伊予富士と寒風山、笹ヶ...
10月の紅葉シーズンに旧寒風山トンネル登山口から寒風山(かんぷうざん標高1,762m)と笹ヶ峰(ささがみね標高1,860m)へ登山してきました。笹ヶ峰の稜線はとても綺麗でいつか歩いてみたい!と思っていたのがようやく実現...
2019/7/7OPENのモンベルアウトドアヴィレッジ本山へ遊びに 2019年の7月にOPENしたモンベルアウトドアヴィレッジ本山へ遊びに行ってきました。高知市内にはモンベルが一店舗あって、そこのモンベルには年に何度も行...
2020年は暖冬で四国の山にはほとんど雪が無く、今回の伊予富士(いよふじ)登山は雪山登山として行くつもりでしたが雪はまったくないんだろうな、と直前まで思っていました。しかし登山2日前に雪が降ってくれたお陰で一部に雪が残...
2020年初めての登山は北山へ。北秦泉寺から北山登って七ツ淵神社まで行ってきました。標高差は300m程度なので登山というよりハイキングという感じで、登山靴履かず運動靴でも問題無いかと思います。標高差も少ないし緩いコースと...
春野総合運動公園から柏尾山・烏帽子山を経由して鷲尾山へ登山をしてきました。鷲尾山は高知県高知市の南に位置する標高306mの山で多くの人から親しまれている自然公園です。春野総合運動公園からの鷲尾山登山はマイナーコースでは...
紅葉シーズンに安居渓谷へ 2019年11月17日に安居渓谷へ紅葉と仁淀ブルーを見に行ってきました。出発が遅く安居渓谷に到着したのが15時くらいだったので1時間くらいしか散策(暗くなる前に帰りたかった)する時間がありません...
去年に続いて今年も甫喜ヶ峰森林公園へBBQ・キャンプ・ハイキングをしに行きました。アウトドアでBBQが何より好きなので、2か月前から楽しみにしていました(^^)/ 去年の様子はこちらの記事に。 ⇒甫喜ヶ峰森林公園で1泊キ...
田舎暮らしは生活費が安いと聞くが本当か? 田舎暮らしと聞くと生活費が安い…というか、ほとんどかからないと想像する人が多いと思います。事実、僕自身大阪と東京に27年間住んでいましたがずっと田舎暮らしはほとんど生活費がかから...
8月の暑い季節に西日本2番目に標高の高い山、剣山(標高1,955m)へと登山に行きました。剣山にあるキレンゲショウマ群生地へ寄り道するのも今回の楽しみの一つです。剣山は四国の山にしては珍しく山頂近くへ行けるリフトがあっ...
天狗高原にある天狗の森(標高1,485m)へと登山に行きました。天狗高原には宿泊施設や観光地、コテージもあるので登山だけではなく旅行やキャンプにも来られる場所です。自分たちも登山だけではなくアイスを食べたり牛さんを見に...
寒峰へと行ってきました。多くの人は寒峰へ南東の住吉神社から登山する人が多いと思うのですが、僕の初めての寒峰登山は全く登山道の無い西側から寒峰を目指すことになりました。 登山コースはこんな感じ ⇒地理院地図引用 登山コース...
三嶺近くにある白髪山(標高1,770m)と平和丸(標高1,700m)へ日帰り登山してきました。この2つの山は四国で有名な三嶺や剣山とも近く、どちらの山もそのまま登山で行ける範囲内にあります。小屋や水場もいくつか存在する...
沖縄本島旅行最終日はTギャラリア沖縄へ 3日間遊び尽くして4日目の今日が最終日。飛行機は14時45分で少し時間が空いたのでおもろまち駅にある免税店Tギャラリア沖縄byDFSへ行ってきました。 ⇒Tギャラリア沖縄byDFS...