⇒デイトレで毎日5,000円稼ぎ続ける手法を公開中!

【このサイトでは広告を掲載しております。】

2024年の年間トレード収益と今年の感想・来年の目標

 この記事の内容を動画で観たい方はこちらをご覧ください。

2024年の年間トレード収益(受渡日ベース)

+22,466,209円

参考資料

配当金額や先物の損益、SBI証券の収支については画像非公開です。

2015/10~2024/12までのトレード収支

2015/10からの収益推移(累計収益と年間収益)

2015年10月に500,000円でスタート

2015/10~12⇒541,634円(+541,634)

2016/01~12⇒8,005,748円(+7,464,114)

2017/01~12⇒13,853,457円(+5,847,709)

2018/01~12⇒22,463,421円(+8,609,964)

2019/01~12⇒28,247,867円(+5,784,446)

2020/01~12⇒47,141,821円(+18,893,954)

2021/01~12⇒60,633,474円(+13,491,653)

2022/01~12⇒79,065,714円(+18,432,240)

2023/01~12⇒91,413,437円(+12,347,723)

2024/01~12⇒113,879,646円(+22,466,209)

今年の感想や来年の目標など

 今年も一年お疲れさまでした。

 今年印象に残っていることをまず箇条書きでお伝えすると、

  • 2015年10月からの累計収支が1億円超え
  • 初めて年間収支が+2,000万円を達成
  • 年間の株主優待・配当金が200万円を達成
  • 引けの時間が15時⇒15時半へと変更
  • せどりの作業時間大幅減に成功
  • YouTube撮影のやり方を大きく変更
  • ガジェットYouTuberに影響を受ける
  • ようやくREITにも手を出し始める
  • 健康をこれまで以上に意識
  • ゲームと漫画と麻雀
  • ※来年の目標

 こんなところでしょうか。1つずつ見出しに分けて、だらだら書いていこうと思います。読みたい人はどうぞ。

2015年10月からの累計収支が1億円超え

 別に目標としていたわけではないんですが、2015年10月に個人でトレードを始めてからの累計収益がようやく1億円を超えました。期間としては8年ちょい、年間平均収支は+1,200万円くらいといったところです。自分のトレードは爆発力があるわけではなく、毎日コツコツを意識しているので毎年階段を一歩ずつ上がっていっての達成、といった感じです。

 一番儲かったのが今年でして、一番成績が悪かったのが2019年の+578万円です。2019年は唯一月間収支がマイナスとなった月もあり、収入的にも精神的にも本当しんどかった一年です。求人を何度もチェックしていました。でも2019年に踏ん張ったことで2020年以降は毎年1,000万円以上稼ぐことができています。高く飛ぶためには一度膝を曲げる…みたいな名言あったと思いますが、トレード収支の結果を見るとその言葉通りとなっています。

 今後も2億、3億と目指していくわけではあるんですけど、僕としてはやっぱり毎年・毎月・毎週安定して稼ぎ続けていく方が大切です。年間1億稼げましたでも翌年は-5,000万円、とかは平均して年収2,500万円だけど自分としては絶対に嫌なんですよね。安定こそが心の平穏に繋がっていきますし、そのメンタル状況じゃないと僕は私生活が上手くいかなくなってしまうと思います。安定して稼ぎ続けることを2025年も意識していきたいです。

初めて年間収支が+2,000万円を達成

 年収2,000万円は地味に意識していた数字です。個人事業主だと結構憧れを持つ数字な気がしています。他の商売も合わせたら2020年には達成しているんですけど、純粋なトレードだけで+2,000万円達成は今年が初めてです。達成したところで何かが変わるってわけではないんですけど、「ゲームの実績解除」みたいな感覚にはなりました。

 達成できた要因ですが、今年になって特別な何かをしたわけじゃなくて、単純に上振れただけだと思っています。自分のトレード手法と相場がハマる場面が多くて、下半期の7,8,10,11の4か月だけで1,200万円も稼げています。なので来年も2,000万稼げる自信なんてのはまったくありません。なんなら二度と達成できない可能性の方が高いとすら思っています。

 収入増えて嬉しいことは、その分長期投資に回せる資金が増えたことです。僕自身は短期トレードでこれ以上のリスクを取ろうと考えていません。なので短期で使う資金は数年前から基本変わっていないんですよね。じゃあ余剰資金どうするの?って話になるんですが、すべて長期投資へと回しています。今年は現物の投資額が2024年1月の2,800万円から年末12月には投資金額4,000万円と1,200万円も増えています。

年間の株主優待・配当金が200万円を達成

 長期投資への金額が増えたことで、年間に貰える株主優待と配当金を合算すると200万円を達成しました。200万円って1ヶ月で見ると毎月+17万円弱でして、結構大きな金額だと思っています。大卒1年目の初任給(税引き後)といったところでしょうか。それがほぼ何もせずとも入ってくるわけですから、凄いことですよね。

 目標金額は300万円なので、この調子でいけば2026年末には達成できると考えています。2019年末から始めた長期投資もたった4年でここまでこれるとは思ってもいませんでした。来年も短期トレードでしっかり稼いで、そのお金でどんどん長期投資していきたいです。

引けの時間が15時⇒15時半へと変更

 引けの時間が30分延長されました。専業トレーダーのほとんどが批判的な意見でしたが、実際に30分延長されたことで良かった点は出てきてるんでしょうか。

 自分としても単純に30分労働時間が増えるのは嫌だったので、ザラ場中の時間の使い方をこれまで以上に良いモノへと変えることを意識しました。労働時間が30分増えるからといってその30分を仕事するのではなく、筋トレや趣味の時間に充てるようにしています。

 どうせ後場なんてほとんどの日が暇なんですし、だらだら相場見ていても時間の無駄です。ブログやYouTube、中古家電せどりなど個人事業の時間に充てるのもいいんですが、ずっと仕事しているのも疲れます。なので筋トレしたり、ゲームや漫画などの趣味を楽しんだりするようにしています。

 これ思った以上に良くて、なんなら引けの時間が30分伸びたことでじっくり筋トレできるようになりました。引け後に筋トレするのってこれまであまり乗り気じゃなくて、仕事終わった後に筋トレするくらいならゲームしたい…ってなってたんですよね。でもザラ場ならゲームより筋トレの方が罪悪感ないのでじっくり取り組めます。結果的に30分伸びたことで健康的になった気がしています。ちなみに引けの時間が30分増えてもトレード収支に変化は一切ありません。

せどりの作業時間大幅減に成功

 市場が開いている時間は30分伸びましたが、自分自身の労働時間としては減っています。特に減ったのが中古家電せどりです。商品の仕入れカテゴリを見直すことで、出品作業や梱包作業にかかる時間を大きく減らしました。

 具体的にはモニターやテレビなんかの大型商品の仕入れを辞めたことと、利益額の低い商品の仕入れを辞めました。その影響で利益率は低下していますが、利益額としてはこれまでと変わらず毎月見込み利益30万円を超える仕入れはできています。大型商品は返品されることも多いので、その後にヤフオクやメルカリでの処分なんかにも時間が取られるので面倒でした。もちろん人が面倒だと思う作業だからこそ利益率の高い商品は多いんですけどね。

 せどりは辞めたい気持ちもあるんですけど、ながら作業で取り組めるのでYouTubeやAmazonプライムを観る休憩時間って感じで取り組んでいます。動画観ながら毎月30万円、しかも月の作業量としてはたぶん30~40時間程度なら悪くないどころか、めっちゃ時給良いですよね。家電の知識も付くので欲しい商品あればコスパ良く購入できますし、家の不用品も適正価格で処分できますし。

 後は株で儲からなくなった時の保険としても機能しています、時間かけて作業すればせどりだけでも生活できるくらい稼げる自信ありますし。2025年も変わらずやっていくつもりです。

YouTube撮影のやり方を大きく変更

 YouTubeはパワーポイントで資料作りした後にバンディカムと呼ばれる録画ソフトを使って撮影していました。パワポの資料作りが非常に面倒でしてなんとか改善したいとずっと思っていました。それで思いついたのがカメラでの撮影。

 ガジェットYouTuberさんたちの商品を紹介しつつ喋るといった動画をよく見ていて、こんな感じなら自分でもできそうだし作業時間減りそうだなーと思ってやってみることにしました。

 撮影用に購入したのがSONYのVlog用カメラでして、こちらは2024年買ってよかったものの商品でも紹介しています。撮影を変更したことで視聴者的にどちらが良かったかはわかりませんが、特別視聴数が減ったわけでもないのでそれほど変わりはないのかな、と。

 こんな感じで2025年も改善できる点はどんどん改善して作業時間を減らす努力をしていきたいです。仕事も楽しいですが趣味も楽しみたいので、どんどん効率化していきたいです。

ガジェットYouTuberに影響受ける

 今年新しくYouTubeで視聴したカテゴリ?がガジェットYouTuberさんです。少しでも仕事環境良くならないかな?と思って新発売されたガジェットをチェックするために視聴を始めました。新商品は見ているだけで楽しいですしわくわくします。

 新しい商品なんてわざわざ買わずとも既存の商品で仕事はできるので、無駄遣いと言えば無駄遣いなんですけどね。でもお金を使うことで仕事のモチベーションは上がるので、どんどん稼いでどんどん新しい商品を購入していきたいです。

 ガジェットYouTuberさんに影響されて購入して良かった商品はこちらの2つ。Melody Houseさんのワゴンは高さが絶妙でデスク下に置けるので助かっています。

 後はデスク上に置けるメタルトレー。毎日使うものを片付けるのは面倒なのでデスク場がいつもごちゃついていました。でもメタルトレーに置くだけでそれっぽく見えるので地味だけど購入して良かった商品です。

ようやくREITにも手を出し始める

 なぜか長期投資銘柄の中に組み入れてなかったREITを今年からようやく購入し始めました。と言ってもまだ1銘柄で投資金額100万円程度ですが、2025年にはさらに購入して500万円くらいまでには増やしたいと考えています。

 REITは全然詳しくない分野ですが、投資をしながら覚えていくスタンスでやっていくつもりです。実際に自分自身で不動産投資をやってみたい気持ちもありますが、自分の使える時間を考えると新たな仕事をやってる暇がありません。なのでREITに投資をすることで不動産投資を一応やっている…みたいなスタンスでしばらくはいようと思います。

 REITはほとんどの銘柄が配当利回り4%を超えています。中には9%近くの銘柄もあります。でも業績が悪くなるとすぐに無配となるので、高配当投資の中でも比較的リスクは高い銘柄という印象です。でもREIT指数の月足を見ると、1,500ポイントあたりが支持線として機能しそうなので、買い始めるには良い水準だと考えています。

健康をこれまで以上に意識

 座り仕事の在宅ワーカーは健康に悪いというのは結構見かけますよね。なので僕はトレードルームにダンベル、トレーニングベンチ、switchのリングフィットを用意して相場の暇な時間に1日30分くらいの運動を心がけています。

 その影響もあって身長161cmあって体重は56kgをキープできています。ただ毎日のようにお酒を飲んでいる影響か、健康診断に行くと尿酸値のみがここ3年引っかかり続けています。ビール以外のお酒自体には尿酸それほどないみたいですが、お酒を飲むことで尿酸をあまり輩出してくれなくなるみたいなので、2025年は禁酒日を増やしていくつもりです。

 週7飲酒じゃなくて、1日置きに酒を飲んでお休みして…みたいなのが理想です。とりあえずは尿酸値を減らす努力をして、2025年末にまたここで記事を書くときに正常値に戻ったことを報告したいです。ちな今は7.6とかでして、尿酸値は7.0を超えると黄色信号みたいです。9.0超えると赤信号で痛風とか他の病気の可能性とかいろいろと問題が出てくるみたいです。

ゲームと漫画と麻雀

 備忘録も兼ねて、今年やったゲームです。

 クリアしたのが13個で今やっているのが2個。仕事と育児をしながらよくここまでできているなと自分でも驚きです。来年も既に8個くらいはやりたいゲーム確定しているので時間作ってやっていきたいです。

 いつまでゲームを楽しいと思えるんでしょうね。50,60代になってもやっているんでしょうか。死ぬ間際に、「あのゲームをやってから死にたかった…」なんて思う日がくるんでしょうか。漫画だと「死ぬ前にあの漫画の結末を知りたかった」なんてのは結構思いそうな気がしています。

 漫画と本はkindle,playブックス,楽天kobo合算して3,602冊まで増えました。セール品とかだと購入しただけで読んでいないのもありますが、だいぶ増えてきました。常に読みたい漫画がある状態なので、ここ最近は同じ漫画をもう一度読み返すことが少なくなってしまいました。

 昔は同じ漫画を何回も何回も繰り返し読んで、その度に新しい発見というか面白さを見つけていたのが懐かしいです。最近はそういうのを味わうことが減っているのでちょっと損している感覚もありますが、それ以上に読みたい漫画があるので仕方がありません。

 ここ最近だと、カモのネギには毒がある3月のライオンひらけ駒!あたりが面白くて一気に全巻読破しています。経済の漫画と将棋の漫画が2種類。3月のライオンは映画もとても良かったですね。おすすめです。

 麻雀はじゃんたまで1日1~2回ほど東風戦をやっています。じゃんたまのポイントを上げるための麻雀を意識しているので、とにかくラスを引かない立ち回りを徹底しています。ちなみに麻雀強い人は株も上手いと思っているので、いずれはそんな記事も書きたいんですよね。多分1月に書きます。

 じゃんたまのランク上がるにつれて同卓の人たちも強くなっていくので、いつまでもこの成績維持は難しそうです。来年末には雀聖になれているのでしょうか。コツコツやっていきます。

来年の目標 まとめ

 来年の目標…といっても特にないんですよね。収入を現状維持できればいいのですが、個人的には物凄く高いハードルです。今年が上手く行き過ぎたので。

 子どもくんが成長してくれて少しずつ育児が楽になってくるはずなので、趣味の旅行や登山が復活できればいいんですけどね。でも最近はゲームや漫画が楽しいので、旅行はともかくとして登山は行きたいと思うのかどうかは微妙な気がしています。関東住んでた頃は電車やバスで行けるから良かったのですが、四国だと登山口まで車でアプローチする必要があります。往復3時間とか4時間を車の運転に使うって物凄く無駄だと思ってしまいます。その時間あるなら他のことに費やしたいな、と。

 ブログやYouTubeは今年と変わらず来年も継続できればと思っています。ただこの2つはお金目的でやっていないので、モチベが減ってしまうと確実にお休みします。今年も2~3ヶ月くらいはお休みしていた期間があります。楽しみと思ってくれる人が少しはいると思うので、継続してやっていきたいですね。

 短期トレードはいつまで稼げるのか…と常々思っています。勝った負けたの世界、いつかは自分も負ける側に立つ可能性はあります。来年も変わらず稼ぎ続けられるように努力をしていきたいです。そして余剰資金はどんどん長期投資に回していって、来年末には株主優待・配当金額が250万円の達成を目指したいです。

 特別新しいことするわけでもなく、来年も目標はいつも通りって感じです。ここ最近は確定申告したばかりなのにもう年末?って感じなんですけど、来年も同じことを思ってそうです。仕事もプライベートもなかなかに良き一年でした。来年もそう思えるように日々努力していきます。

 今年一年ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

※Youtubeのメンバーシップに加入すると、月10万円を安定して稼いでいる板読みデイトレードの実況解説動画を視聴できます。

⇒板読みデイトレード実況解説動画のYouTubeメンバーシップについて

⇒メンバーシップに加入したい人へ

使用中・おすすめトレード環境!

⇒トレードPCは”勝ち組デイトレパソコン販売!”

⇒最大積載質量80kgのL字型デスク!【楽天市場】

created by Rinker
日本取引所グループ
¥501 (2025/01/22 18:20:34時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
セイコークロック(Seiko Clock)
¥8,591 (2025/01/22 15:55:44時点 Amazon調べ-詳細)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
アバター画像
めたんmethane
資金たったの50万円で専業トレーダーになった人。板読みデイトレードで資産を増やした後は短期トレードや中長期トレードもやりながら、在宅でできる中古家電せどりやブログ・Youtube等で副収入も作っている。お金の貯め方・増やし方・守り方の3点をメインに日々情報発信をしている。