Contents
デイトレードするならPC設備・環境は大切
デイトレードをやっているとよく聞かれる質問です。
「どのくらいのモニターを用意していますか?」
「モニターにはどんな画面を表示していますか?
「どんなパソコン・モニターを買えばいいですか?」
こういった質問はとても多いです。僕自身は証券ディーラーをしていた時は会社の設備や環境をそのまま使えば良かったのですが、個人でデイトレードを始めてからは最初はあまりわからない状況で、自分なりに必要なものを段階的に揃えていった感じです。少しずつトレードをしていくに従って、「あれも欲しいなあ」とか「こんなのを表示させたいなあ」とか思うようになり、自分なりに必要なものを揃えていきました。まあ正解なんてものは無いですし、自分にとって使いやすい‼と思うデイトレード設備・環境を用意出来たらそれが一番です。ただ、どんな設備・環境を用意しているかを知りたいと考える人も多いと思うので、こちらの記事では僕が使っている設備・環境について紹介します。
※こちらの記事で書いているスペックや設備は2020/11に揃えているモノです。また新たに設備を整えたりディスプレイに表示しているモノを変更したりした場合はなるべく早くに更新していきます。
使っているPCについて詳しくはこちらの記事に記載しています。
⇒デイトレ用のPCとして日本HPワークステーションZ440をお薦めする理由
パソコンのネット環境についてはこちらで記事にしています。
⇒デイトレードで最適なネット環境とは-ネット回線・プロバイダ-
こちらの記事で紹介しきれなかった在宅ワークに必要な道具を紹介しています。
デイトレードのPC設備や環境は先行投資をする
意外と多いのですが、このくらいは用意した方が良いと思いますよ~ってお伝えした後に、「儲かってから買います!」と言う人。これ、絶対ダメです。儲かってから揃えるのではなく、必ず儲かる前にトレード設備・環境を揃えましょう。そもそもトレード設備やトレード環境を整える理由は、儲ける為です。儲ける為に整えるのにも関わらず、儲かってから買うというのは順序が逆転しています。設備や環境を整えるからこそ、トレードの幅が広がり、情報量が増え、勝ちやすくなるのです。デイトレードだけではなく、日中にトレードをしたいと考えている人、している人は必ずある程度の設備を揃えましょう。絶対必要な先行投資です。
モニターの数が少ないとロスが発生する
デイトレードをしているにも関わらず、1画面でやっている人ともたまにお会いします。発注画面以外には一切見ないのでしたら、1画面でも良いのかもしれません。発注画面だけなら1画面あればそれで大丈夫だからです。でもそれ以外に何か見ているものがあるのでしたら、絶対に1画面では足りません。トレード中に、発注画面と他の画面を切り替えしている時間は正直めちゃくちゃ無駄な時間です。画面を切り替える数秒・数分の間に相場が動いたら損失を出すかもしれませんし、機会損失にもなるでしょう。
特にデイトレードなら、数分、数秒で買ったり売ったりをする判断に迫られます。相場がいきなり動いた時とかは瞬間的な判断をしなければいけない時もあるでしょう。そんな時に1画面でトレードをしていて、他の画面を見ていると…持ち株が下がっていたとしてもすぐに気付かないですよね。値動きが早い銘柄を触っていると、数秒・数十秒で数%動くような時って意外とあります。その時も瞬時に対応できるように、必ず発注画面以外にも何か見ている人は、複数のモニターを用意しましょう。1画面で発注画面、他の画面を見るような事は絶対にやめた方がいいです。
PC2台、モニター4枚をデイトレに使用
僕の現在のデイトレード設備です。

左から3つのモニターまでを日本HPのZ440に繋げています。右側の1台は日本HPのZ240に繋げています。モニターは42.5インチを2台、27インチを2台使用しています。
⇒デイトレ用のPCとして日本HPワークステーションZ440をお薦めする理由
HPz440のパソコンを選んだ理由は完全にスペック重視
パソコンを選んだ理由は完全にスペック重視です。実際にはパソコンではなく更に処理能力の高いワークステーションと呼ばれているモノです。価格はz440,z240共に30万円くらいします。2台で60万円くらい。結構お高いですね。実際にはオーバースペックとも言われていますのでここまでのスペックは必要ないかもしれません。
今は安価(10~15万円)で高スペックのPCも販売されているので、価格を抑えたい方はじっくり選べば良いパソコンと出会えると思います。cpuはcorei7は必要だと思います。
CPUタイプによって処理能力が良いか悪いかが分かれます。くわしくはこちらのリンクを見てみてください。笑 わかりやすく教えてくれています。
モニターは27インチを2台、42.5インチを2台
続いてモニター。27インチと42.5インチを2台ずつ使用しています。
自分が使っている27インチモニターのメリット
・解像度が2560×1440の為、一般的な27インチモニター(解像度1920×1080)の1.8倍のスペースが活用できる。
・ピボット機能がついている為、モニターを縦型にして使用できる
42.5インチモニターのメリット
・とにかくでかい、でかすぎる。色々なツールを配置できてめちゃくちゃ便利。
・スピーカー内臓の為、スピーカーをわざわざ用意しなくていい。
・27インチモニター2台分以上のサイズの為、27インチモニター2つより42.5インチモニター1つの方が良い。煩わしい配線も減らせる。
⇒ I-O DATA モニター 27インチ WQHD ADSパネル フレームレス 高さ調整 回転 HDMI×3 DP×1 スピーカー付 3年保証 土日サポート EX-LDQ273DBS
使っているモニターのレビュー記事書いています。
デイトレードに必要なその他の設備や環境を紹介
他にも必要なモノや、自分の部屋に置いているアイテムを紹介します。
数か月色々なL型デスクを探してようやく見つけたのがこちらの商品です。 お値段は少し高いですが、最大積載質量が80kgとモニターをたくさん置くトレーダーには安心の耐久性です。様々なサイズのL型デスクを販売されているので、L型デスクを探している人は必ず答えが見つかると思います。
続いて椅子。日々何時間も練習をしているプロゲーマーの方々から支持されているゲーミングチェアです。身長や体形によって色々な種類をDXRACERさんは用意してくれているので、自分自身に合った座りやすい椅子を提供してくれていて、物凄く座り心地が良いです。
毎日10時間以上座っている椅子なのでここにお金を掛けて良かったですね。高いといっても本当に高い椅子は10万円を軽く超えますので、そう考えるとコスパの良い買い物でした。ゲーミングと名の付く商品は価格の割に性能が高いことが多く、おススメです。僕は一番スタンダードなタイプの商品を購入しています。Amazonページにいけば色々と説明が書かれています。
ゲーミングチェアについて詳しく記事も書いています。
マウスとキーボードはLogicoolの商品を使っています。元々はパソコンを購入した時に元からついていたモノを使っていたのですが、今は無線のマウスやキーボードでも良いモノを購入すれば有線と変わらないスペックと言いますか、使い心地が良い商品がある事を知ったので無線に切り替えました。
少し価格は高いですが、無線だと配線が無いので配線回りが綺麗になりますし、配線が少し動くことでクリックする場所を間違える事(よくあります)が無くなるので無線のマウスやキーボードをおススメします。
ワイヤレス ゲーミングマウス ロジクール Logicool G304rWH 軽量 HEROセンサー LIGHTSPEED PUBG FPS
⇒LogicoolゲームソフトウェアをDLしてカスタマイズする方法!LogicoolGゲーミングマウスやキーボードを購入した人へ
⇒レビュー&カスタマイズ|ロジクールKX800 MX KEYSワイヤレスキーボードを購入してみて
このキーボードはPC2台接続も可能でして、PC2台使っている人におすすめしたいキーボードです。
設備を整えると配線がどうしても多くなってしまい床下がごちゃごちゃするので、僕はこちらを購入して綺麗に見えるようにしています。色々な種類がありますが、こちらの商品が少し大きめのサイズなので間違いなく使いやすいです。スマホやiPodとかの充電器とかでしたらもう少し小さめのサイズでも良いと思います。僕は3つ購入して活用しています。
配線をまとめる結束バンドも結構使います。僕はこちらの商品を使ってなるべく綺麗に収納しています。
意外と盲点なのですが、LANケーブルが古ければ通信速度が遅くなる場合があります。最新のLANケーブルを使うことをおすすめします。
エレコム LANケーブル 2m ツメが折れない スリム CAT8 ブルーメタリック LD-OCTST/BM20
3~4年くらい前に購入したLANケーブルを使っていたのですが、最新のLANケーブルに変える前と変えた後で通信速度を図ったら結構な違いがありました。通信速度は時間帯によって大きく変わりますが、ほとんど同じ時間帯に計測したものなのでLANケーブルの性能の差だと僕は考えています。
ディスプレイが地震で机から落ちないように必須のアイテムです。ディスプレイが全て落ちて壊れるとそれだけで数万円~数十万円の損失ですからね…数百円で守れるなら絶対買っておいた方がいいです。
寄り・前引け・後場寄り・引けは1秒2秒がとても大切になってきますので、電波時計は必須です。自分はセイコーの電波時計を使っています。
⇒セイコークロック 置き時計 04:銀色ヘアライン 本体サイズ: 7.3×22.2×4.4cm 電波 デジタル 交流式 カラー液晶 シリーズC3 DL306S
PC本体やモニターはアース線が必ずついています。別に使わなくてもいいのですが、万が一の時にPC本体・モニターが壊れるのを防ぐ為に自分は対策しています。
⇒ELPA 逆接地アダプター 2P+アース→設置2P #2966H
JPXカレンダーも投資に関する様々な情報が載っているのでおすすめです。毎年1冊必ず購入しています。
もっと詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。僕が仕事をする上で必要なモノを全て紹介しています。
⇒生産性を上げる為に!パソコン使って行う在宅ワークに必要な道具は?
デイトレード中にモニターに表示しているツール
ではここからは各モニターに表示をしている内容についてご紹介していきます。もう一度お見せしますが、現在の仕事環境はこんな感じです。42.5インチが2台、27インチが2台です。

デイトレードをされている方は是非こちらの記事も読んでみてください。
使用しているツールと表示しているサイトについて
使用しているツール
・楽天証券マーケットスピード2![]()
⇒トレードをしたり情報収集したり。デイトレードはあまり行わず、スイングトレードや裁定取引等のトレードをメインに行っています。後は指数や個別株などのチャートも表示したりフル板や歩み値を表示したりと、情報端末としても使用しています。画面の黒い部分は全てマーケットスピード2です。
⇒真ん中の27インチモニターの大半はネットストックハイスピードを表示しています。個別株のデイトレードは全て松井証券のネットストックハイスピードで行っています。後は先物取引も松井証券です。ほとんど板のみしか表示をしていません。
⇒おまけ程度にしか使っていません。マーケット情報でマザーズの値上がり率や売買代金急増したのをチェックしている程度です。
・Excel
Excelで様々なETFの理論価格を算出したり日々の収支を記入したりしています。楽天証券のRSSを活用して、ザラ場中に自動的に理論価格が算出されるように計算式を打ち込んでいます。
マケスピ2やネットストックハイスピードの使い方については別記事で紹介しています。
表示しているサイト
⇒情報収集として主に活用しています。
⇒主にダウの値動きをチェックしています。
⇒逆日歩のチェックをしています。
⇒決算をたまにチェックしたり、様々なETFの理論値をチェックしたりしています。
⇒日中は主にラジオ日経を聞いています。
補足:デイトレ銘柄候補を見つける上でおすすめの無料メルマガ
デイトレードで勝つにあたってデイトレに向いた銘柄をトレードすることは必須要素です。この、”デイトレに向いた銘柄”は最初は中々見つけることが難しいです。値動きがあり、出来高があり、そして多くの個人投資家が参入している銘柄が対象です。
手っ取り早く見つける方法は毎日デイトレ銘柄候補を配信している無料メルマガに登録すること。登録しておけば毎日おすすめのデイトレ銘柄を配信してくれるので、デイトレード初心者にも安心です。僕が↓でおすすめしている無料メルマガは個人情報一切無しで登録できますし、フリーメールで登録可能なので、面倒な手続き一切必要ありません。この機会に登録だけでも是非してみてください。
まずはこちらだけでも登録してみてください。
こちらもおすすめです。
各証券会社についてのメリットデメリットを記事にしています。
まとめ:PC設備・トレード環境の投資にはお金を惜しまないようにしよう
いかがだったでしょうか?僕は日中にたいした情報を取得していませんので、そのあたりで驚かれている方はいるかもしれません。ほとんどTwitterを見ているだけです。板を見てトレードするのがほとんどなので、板の表示を多くすることを大切にしています。
⇒「情報収集に最適!株式投資するならTwitterフォローしておくべきアカウントとは」
とにかくお伝えしたい事は、設備や環境はトレードを始める前にまず最初に必ず揃えるべきもの。儲かってから…とかある程度慣れてから…とかではなく、まず最初に必ず揃えましょう。その方が確実にレベルは上がりやすいです。トレードをこれからされる方やしている方へ、僕が普段使っている設備・環境が一つの例として参考になると嬉しいです(^^)
初めまして、いつも楽しく拝見させて頂いております。
1つだけ質問させてください。
1台のPC+外付けモニター1枚の設定で2つの証券会社のシステム(ハイパーSBIとマーケットスピードなど)を同時に起動させて左右両方でトレードすることは可能なんでしょうか?お互いのシステムが干渉しあって正常に動かなくなることはないのでしょうか?
現在ノートPC1台でトレードしてますがもう1台PCを増やすかモニターを外付けで増設するか迷ってます。場所が狭いのでモニター増設で対応したいのですが・・・
初心者でわからないことが多くアドバイス頂ければ非常に嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
初めまして。
いつも見て頂きありがとうございます^^
その条件ならば、普通にノーパソに外付けモニターのパターンで二つの証券会社のシステムでトレードする事は可能だと思いますよ。
確実な事は言えませんが、僕の家のパソコンなら確実に出来ますので、そちらのパソコンでも出来ると思います。
なのでモニター増設の方でも大丈夫かと◎
Amazonでモニターをご購入される場合は、僕が紹介していないモニターを買われる場合でも僕が載せているAmazonのリンクからAmazonに飛んで商品を探して購入して頂けますと、ほんの少しですが僕の方に報酬が入ってきますので良ければ是非リンクをクリックして購入してください。
僕がとても喜びます。笑
また何かわからない事がありましたら、お気軽に聞いてください(^^)
ご丁寧な回答ありがとうございます。
モニター1枚増設でやってみようと思います。
もしAmazonで購入するならリンクからにいたします(笑)
今後とも宜しくお願いいたします。
是非。笑
頑張ってください(^_^)
はじめまして。何故モニター5台に対してpcを3つも使うのでしょうか?私は6画面ですがpc1台で処理速度全く問題ありません。価格も10万以下です。何か3台にしておくメリットはあるのですか?私は念のためupsを繋げてノートpcも待機させていますが…
初めまして。
コメントありがとうございます。
今はPC(ワークステーション)2台でディスプレイ6台です。
⇒デイトレ用のPCとして日本HPワークステーションZ440をお薦めする理由
http://methane-trade.com/2018/02/10/%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AC%E7%94%A8%E3%81%AEpc%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E6%97%A5%E6%9C%AChp%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3z440%E3%82%92/
自分が使っているPCだとスペック的に1台でも問題ありませんが、その1台がもし故障した時とかトラブルが起こった時に数時間もしくは数日使えなくなると死活問題なので、2台使っていますね。
理由としてはそれだけです。
参考になりましたら幸いです。