2025年3月6日より松井証券の日本株スマホアプリでスピード注文機能が利用できるようになりました。多少の制約はあるものの、スマホでもPC並みの環境でデイトレができるようになったので、使い方について紹介していきます。
本業があって平日はデイトレしたくてもできない…そんな人は必見です。
\デイトレードなら松井証券一択!/
この記事の内容を動画で観たい方はこちらをご覧ください
Contents
松井のスマホアプリがアプデ

松井証券の日本株アプリがアップデートされてデイトレーダーなら誰もが使っているスピード注文機能がスマホアプリでも使えるようになりました。1銘柄しか表示できないという制約はありますが、1銘柄表示であるならばPC・スマホどちらでもほとんど同じ環境でデイトレードができるようになりました。
家でデイトレードをするなら変わらずPCでやった方がいいですが、会社のトイレや出先のちょっとした隙間時間を使ってデイトレードをしたい人はPC並みの環境でできる松井証券のスマホアプリ一択です。
そもそもデイトレードでおすすめの証券会社は松井証券一択です。トレードツールはデイトレに特化していて安定感もありますし、デイトレードに限り売買手数料は無料、そして板乗りの速度が個人的な感覚ではありますが松井証券が一番早いと感じています。中長期投資では手数料が他証券会社より高いので使わない方がいいですが、デイトレに限定するならば絶対に松井証券を使うべきです。
保有銘柄も簡単チェック

デイトレード中の銘柄は1タッチで画面を切り替えずにポジションの確認はできますが、全体の保有銘柄のチェックは画面を切り替える必要があります。株価ボード⇒左上をタップして保有銘柄にチェックを変えれば今持っているポジションが確認できます。
例えば松井証券だとデイトレード限定のポジションを間違って持ち越してしまった場合、翌日寄り付き強制決済+税込み3,575円の手数料という名のペナルティがかかってしまいます。無駄な手数料を支払わない為にも、必ずデイトレード後はポジションを全決済できているかを確認しておきましょう。
スマホ版スピード注文の使い方
ここからはスマホ版スピード注文の使い方を紹介していきます。と言っても難しくはありませんので、PCで普段デイトレをしている人であれば感覚的に操作できる人がほとんどです。
スピード注文立ち上げまで

スピード注文の設定画面の設定です。
- アプリを立ち上げて取引⇒スピード注文をタップします
- デイトレードしたい銘柄を打ち込みます
- スピード注文設定画面になります
以上です、簡単ですね。
注文設定は発注前にやっておく

PCだと板を表示しながらいろいろ設定できますが、スマホ版スピード注文は板を表示する前に設定をしておきます。と言ってもやることは基本的に2つで、ほとんどの人は株数を決めることと取引暗証番号の入力だけです。
アプリを立ち上げる度に取引暗証番号を入力するのが面倒ならば、保存しておくのもありだと思います。
スピード注文で実際の売買

実際のスピード注文の画面です。価格をダブルタップするだけで売買ができます。新規注文か返済注文かは画面左下をタップして新規・返済を選択しましょう。注文設定画面に戻らずとも切り替えが可能です。
また、画面上部の3つをタップすることで、チャートとポジション状況の表示、そして板を詰まった状態で表示させるかどうかを選択できます。一度使ってみるとわかりますが、板一枚だけしか表示できないとは言え、PCでデイトレしているのとそれほど変わらずにデイトレすることができます。
スマホ版スピード注文のデメリット
ここからはスマホ版スピード注文デメリットを簡潔に紹介していきます。
複数の板表示はできない
先ほどもお伝えしていますが、板の表示は1つまでです。まあスマホという小さな画面で2つの板を表示させることは現実的ではないので、ここは仕方ありませんね。
ただタブレットや折り畳みスマホだと2画面表示でもデイトレはできると思います。なのでいずれはそういう仕様にもして貰えると、出先だけではなく自宅でのデイトレ環境をアップさせるためのツールとしても使えるので、どこかのタイミングで複数の板表示ができるアプデを期待したいところです。
フル板が見れない
フル板が見れないのもデメリットと言えそうです。スマホということもあってフル板表示できるようになると重たくなるのかもしれませんが、スペックの高いスマホを使用していればそれほど問題はなさそうな気がしています。
なのでフル板表示できるかは選択制で良いのでは?と個人的には思っています。フル板表示できるとデイトレのやりやすさは大きく変わるので、ここも今後のアプデに期待したいところです。
スピード注文の使用タイミング
最後にスマホ版スピード注文を使うおすすめのタイミングを紹介します。
会社員の隙間時間
まあわかりやすいのが会社員として仕事中の隙間時間です。僕自身の話になりますが、株で生計を立てる前、そして証券ディーラーになる前の会社員時代、よくトイレで株価をチェックしていました。
当時はデイトレをしていたわけではありませんが、こんな便利なスマホアプリが当時からあれば仕事の隙間時間に間違いなくデイトレをしていたと思います。仕事に支障をきたすほどのめり込むのは問題ですが、ほんのちょっとした休憩時間を利用してデイトレをやるのに、松井証券のスピード注文機能はとても使いやすいです。
今まで別のアプリを使っていた人はこのタイミングでぜひ使用してみてください。
出先で空いた時間
後は出先のタイミングですね。電車に乗っている時やカフェで休憩中の時間を利用してデイトレをやってみるとか。特にカフェ代金をその場でデイトレして稼ぐ、とか単純に面白そうです。
僕がやっている板読みデイトレードであればスプレッドを狙うだけなので、上手くいけば2~3回スプレッドを抜いてコーヒー+ご飯代くらいは稼げることも多いです。
トレード環境の小レベルアップ
もう一つはご自身の家でのデイトレ環境を少しだけレベルアップさせるのにも使えそうです。デスクの広さや資金的にすぐさまデイトレ環境を良くできない人も、今使っているスマホを使用するだけで板の表示が1つ増やせます。タブレットも持っていればスマホと合わせて板を2つまで増やすこともできます。
投資してデイトレ環境を良くすることは勝つ為に必要ではありますが、今持っているモノを有効活用してお金を掛けず少しでも環境良くしていくことも大切です。板の監視数を増やしたいけどちょっと難しい人は、ご自身のスマホを有効活用してみてください。
まとめ
いかがだったでしょうか。
PCでのデイトレ環境はこの数年でどんどん良くなってきていますが、スマホではこれまで大きな変化はありませんでした。しかし今回松井証券がスピード注文機能をスマホでも使えるようにしてくれたことで、家だけでなくどこでも隙間時間にデイトレができるようになりました。
本業があって平日はデイトレしたくてもできない…そんな人はこれまで多かったと思います。デイトレードが一番やりやすい松井証券が提供するスマホアプリを使用して、平日お仕事をしている人も隙間時間を利用してぜひデイトレに挑戦してみてください。
⇒デイトレードなら松井証券で口座開設!
⇒デイトレ用のパソコンと大画面モニターを購入する!
⇒デイトレ本を読んで手法と心構えを学ぶ!
必ず読んで欲しい記事
【初心者向け】デイトレードの始め方から儲け方までを徹底解説
専業トレーダーのデイトレ環境・トレードルームを紹介
板読みデイトレードで一日5,000円稼ぐやり方