2023年11月にトレードPCを買い換えました。今回は「勝ち組デイトレパソコン販売」と呼ばれる、トレード用に特化したPCを販売している会社から購入しました。
- 勝ち組デイトレパソコン販売を選んだ理由
- 購入したPCスペックや価格
- 実際に使用した感想
等について記事にしています。
\デイトレード用PCをお探しの人へ/
2010年創業 累計販売台数は1,430台超え!
この記事の内容を動画で観たい方はこちらをご覧ください
Contents
勝ち組デイトレパソコン販売とは
勝ち組デイトレパソコン販売は昔の会社名で、現在は「合同会社あじさい」という社名です。2010年10月創業で、これまでに1,430台を超えるトレード用に特化したBTOパソコンを販売されています。Googleで「デイトレード PC」と検索すると上位表示されるので、一度は見かけたことがある人も多いのではないでしょうか。
BTOパソコンとは、Build To Orderの略で注文を受けてから作る、受注生産といった意味です。
トレードPC販売者は専業トレーダー
販売担当者が専業トレーダーなのはとても安心感がありました。一般的なPCやゲーミングPCでもデイトレード自体は基本的に問題なくできます。しかし専業でやる場合ならツールをたくさん立ち上げるので重たくならないか、板乗りが遅くならないか等、トレーダーにしかわからない細かな部分が気になります。
ほとんどのPCメーカーの相談担当者にトレーダーなんていませんので、PC購入は正直ギャンブル的要素もあります。ですが安い買い物ではないので絶対に失敗したくはありません。トレード経験者が販売しているのでしたら専門的な質問にも的確な答えが返ってきます。

⇒販売担当者のトレード環境です。勝ち組デイトレパソコン販売より引用しています。
販売中のPCは4種類と選びやすい
販売中のPCは4種類しかないので選びやすいです。
- i9-13900K(369,000円~549,000円)
- i9-13900(218,000円~375,000円)
- i7-13700(179,000円~325,000円)
- i5-12400(149,000円~199,000円)
このようにCPUをベースにしてPCを選びます。メモリとSSDはCPUによって決まっています。価格はモニターを何画面配置したいかによって確定します。また画面数によって使用するグラフィックボードも決まります。
すべてのPCは2年保証となっています。ESETのセキュリティソフト、Office2016の無料サービスがついているのも嬉しいポイントです。
パソコンはCPUとメモリで性能がほぼ決まります。グラフィックボードはモニターとPCを接続するために必要な部品です。
トレード環境フルセット注文もできる

PC本体だけではなくフルセット注文もあります。フルセットでは、PC本体、モニター(21.5or23.5インチ)、モニターアーム、マウス、キーボード、スピーカー、ケーブル類、電源タップ等が付属しています。デイトレードをする上で必要な商品がすべて揃います。
個人的にモニターは42.5インチや27インチモニターの方が使いやすいです。そのためフルセット注文ではなく本体のみで注文の方がコスパは良いです。ただ、初めてトレード環境を揃える人や自分で揃えるのが面倒な人は、フルセット注文もありです。
フルセット注文で気を付けること
モニターアームを使用する場合、使用するデスクに厚みが必要です。デスクに厚みがなければアームの取付ができません。もしモニターアームの使用を検討している方は、僕が現在使用しているGarageのL字型デスクをご検討ください。
GarageはL字型だけではなく様々な形状のデスクを販売しています。頑丈で見栄えも良い割に安く、コスパの良いデスクです。お気に入りのデスクが必ず見つかります。

僕自身のトレード環境です。
\トレードデスクをお探しの人へ/
頑丈でコスパの良いL字型パソコンデスク
PCスペックと購入を決めた理由
今回購入したPCスペックと購入を決めた理由についてです。
今回購入したPCスペックと価格
勝ち組デイトレパソコン販売で提供している一番ハイスペックのトレードPCを購入しています。
- OS…Windows11Home(64bit)
- CPU…高速モデル Intel i9-13900K 24core 3.0GhzK
- メモリ…96GB
- SSD1…SSD(M.2) 4000GB (超高速タイプ)
- SSD2…SSD(M.2) 1000GB (/SSD1000GB)
- グラフィックボード…NVIDIA T600
このスペックで価格は395,000円です。
ハイスペックPCが大手の半額以下
395,000円と聞けば高いと感じる人も多いと思うので、他メーカーと比較をしてみます。これまで日本HPのワークステーションをトレード用に使っていて、元々は次のPCも日本HPで購入予定でした。その為、似たようなスペックを日本HPでカスタマイズして価格差はどの程度か調べてみました。
日本HPはこのスペックで価格が832,370円でした。細かな違いはもちろんありますが、同じCPUを搭載しているのに価格が2倍も違うことに驚きます。
安心感とコスパのどちらを取るか
なぜこれほど価格が違うのか?を勝ち組デイトレパソコン販売の担当者に聞きました。
- 大手という安心感
- きめ細やかなサービスやアフターフォローはしていない
僕自身が2018年に日本HPでトレード用PCを購入する際、1時間半も電話相談に乗ってもらっています。また、購入後もPCのことでわからない部分があり、少なくても3回は電話をかけています。どれもとても丁寧に対応をしてもらえて満足でした。
勝ち組デイトレパソコン販売は小さな会社です。2年保証がついていますし、修理の受付もしていますが、技術的な指導はやっていません。こういった違いが価格差になっているとのことでした。
今回PCを購入する際、メールを何度もしていますし電話でもお話をさせていただいています。その為、個人的感想ではありますが、勝ち組デイトレパソコン販売さんも安心感はしっかりありました。先程も言ったように販売担当者が専業トレーダーなので、技術的な相談にも的確な答えが返ってきています。
価格以外で他社との違い
PCはCPUとメモリで性能がほぼ決まるので、勝ち組デイトレパソコン販売を選ぶのは価格差だけ?と思うかもしれませんが、他にもあります。
- 耐久性…24時間365日つけっぱなしでも壊れない(月1の再起動)
(パソコン平均の1年故障率6%に対して、勝ち組デイトレパソコンは2%の実績)
- 静音性…高性能なのに内部発熱が小さいため冷却ファンの設置は1つでうるさくない
- 10時までの支払いで即日発送
- モニターやアームなどのフルセット注文もOK
- ESETのセキュリティソフトやOffice2016の無料サービス
価格差以外にもさまざまな差別化をしていて、商品に絶対の自信を持っていることがメールや電話でお話する中で伝わってきました。
\勝ち組デイトレパソコンで販売中のトレードPCをチェック!/
購入者の声(レビュー)も安心感に繋がった
サイト内には実際に購入された方のレビューがたくさん紹介されています。この声はPCを購入する上で参考にさせていただきました。また、勝ち組デイトレパソコン販売のPCが本当に良いモノかどうかの指標にもなりました。
ただこういうレビューはサクラなんじゃないの?と不審がる人も多いですよね。というか僕自身が心配性で疑い深い性格です。こういう時に便利なのが画像検索。サイトの画像をGoogleの画像検索にドラッグアンドドロップしてみます。

もしレビューがサクラであれば、画像はどこかのサイトから盗用している可能性が高いです。しかしGoogleの画像検索をすると、勝ち組デイトレパソコン販売公式サイト以外では使われていないことがわかりました。このためレビューは本物だと考え、数十件のレビューを読みとても参考にさせていただきました。

詐欺の心配について
これだけ価格が安いと気になるのは詐欺の可能性。聞いたこともない会社から高額の商品を買うのはどうしても躊躇してしまいますよね。僕自身も不安だったので問題のない会社か自分なりに調べました。
GoogleとXで悪評は見当たらず
お金を振り込む前に調べたことです。
- Googleで「勝ち組デイトレパソコン販売」について検索
- 特定商取引に基づく表記に記載の住所をGoogleマップで検索
- 特定商取引に基づく表記に記載の電話番号をGoogle検索
- X(旧Twitter)で”勝ち組デイトレパソコン販売”の検索
- 「デイトレード PC」とGoogle検索をしたら上位表示されるのか
これらを調べてみて悪評がまったく見当たりませんでした。また、X(旧Twitter)では2016年に勝ち組デイトレパソコン販売でトレードPCを購入したポストも発見しています。社名を変えずにずっと商売されている証拠です。Google検索で上位表示されることも、長い間サイトを運営していることの証明となります。
通算販売台数が2023年現在で1,430台と、大手メーカーと比べたら大量に販売しているわけではないので高評価もあまり見当たりませんでした。でも調べた内容から判断して、詐欺の可能性はほぼゼロだと判断しています。
メールや電話で丁寧な相談
他にも判断材料として少しだけ。
先程も書いた通り購入前にメールを何通もしていますし、電話での相談もしています。商品知識も豊富でしたし、親身に相談にも乗ってもらっています。このことも安心材料でした。
サイト内のレビューも本物っぽい
そしてこちらも先程書いた通りで、サイト内にある”購入者の声”も本当に購入者が書かれた内容だと判断しました。購入者の声に載っているトレード環境の写真が他サイトからの盗用ではないことが大きいです。
購入後のアフターフォローについて
BTOパソコンは壊れた時の保証や対応が気になります。保証はもちろん修理も受け付けしていないと、故障した時の手間を考えると中々購入がしづらいです。
安心の2年保証
勝ち組デイトレパソコン販売は全製品2年保証です。普通に使っていれば2年でパソコンが壊れることはほぼありませんが、初期不良があった場合は短期間で故障することもあります。2年保証がついていれば安心安全です。
使用者に落ち度がある場合は保証は受けられません。保証が受けられない場合については下記リンクで詳細に記載されています。
\保証内容や工賃について公式サイトで確認/
2年以降も持ち込み修理OKで安心
保証期間が終わった後に故障した場合、有償で修理受付をしています。BTOパソコンは壊れた場合の修理先を探すのが心配ですが、自社で修理もやっているのは安心です。
ちなみに故障の多くは、
- HDD/SSDの故障
- 電源の故障
- DVDディスクドライブの故障
- OSの不具合
とのことです。OSは再インストールする必要があり、それ以外は交換すれば直ります。故障したほとんどのパソコンは15,000円~30,000円で修理が可能とのことです。
- 基本料金…5,000円(作業に着手するための必須料金)
- PC内部のクリーニング…6,600円
- HDD交換…11,000円~
- OS再インストール…9,000円~
- リカバリー…5,000円~
- CPUの交換…4,000円~(CPU代金は別途必要)
- カードの取付…3,000円~
- ドライブの取付…2,000円~
- 電源の交換…8,000円~
- マザーボードの交換…20,000円~60,000円
廃業の心配は?
2年保証もあるし修理受付もしていますが、廃業の可能性は?と考えました。電話をした時にそれとなくお聞きして、現在は勝ち組デイトレパソコン販売の合同会社あじさいは、創業者の娘さんに事業継承されているとのことでした。
業績が落ち込めば別でしょうが、そうでない限り廃業の心配はないと考えています。少なくとも僕自身が現役でトレードをやっている限りは。PC購入は長いお付き合いが大前提ですので、今後も会社経営が続くのも安心ポイントです。
最悪他社へ持ち込み修理もOK
BTOパソコンでも修理を受け付けてくれている会社はあるので、最悪他社に持ち込み修理もできます。有名なとこだと、ドスパラやパソコン工房あたりであれば問題はなさそうです。
実際にトレードPCを使用してみて
月曜日にお金を振り込んで、即日発送してもらい水曜日の午前中にトレードPCが届きました。届いてすぐにダンボールを開封してPCを使用し始めました。
PC本体の外観と充実の付属品
PC本体の外観です。上から見ると内部が透けて見えるのがいい感じです。そして側面の透明アクリルの保護ビニールを外すと内部がはっきり見えてとてもかっこいいです。
USBの差し込み口は10個あります。10個もあれば十分だと思いますが、個人的には少し足りずだったのでAnkerのUSB4ポートハブを購入しました。

側面の透明アクリルの保護ビニールを外したらこんな感じに。電源を入れるとファンが青色に光ります。PCケースが大きいので中に余裕があります。余裕を作ることで熱が籠りづらくなり故障率が低下するとのことです。

PC本体は想定より絶対に大きいので、本体を置く予定の場所にスペースがあるかどうか、しっかり測っておきましょう。
本体のみの購入でしたが付属品が充実しすぎていて驚きでした。
- マウス(BUFFALO BSMBU19)
- キーボード(ELECOM TK-FFCM01BK)
- DP-miniDP変換アダプタ×4本
- 小型無線LAN子機(ELECOM WDC-150SU2MWH)
- Xit Stick(PIXELA XIT-STK110)※さすだけかんたんテレビ
- アンテナケーブル(HAT100-045LSWH)
付属品だけで15,000円弱します。ただまあ個人的にはどれも使う予定がないので、その分値引きのサービスあれば嬉しかったですね^^;
板乗り速度とツールの重さ改善が希望
今回トレードPCに求めたことは、
- 板乗り速度の改善(ダメ元)
- トレードツールやサイト表示が重たくなることの改善(必須)
の2つです。板乗りに関して改善は難しいと思っていましたが、PCのスペックを上げることで今より速くなるのか検証したい気持ちがありました。そもそも板乗りはコンマ何秒の世界なので、改善されたとしても本当に少しの時間です。でも、僕のやっている板読みデイトレードではそのコンマ何秒で結果が大きく変わります。
トレードツールに関してはスペックを上げることで間違いなく改善されると考えています。これまで使用していたPCはトレード中にたくさんのツールを立ち上げた時、PCが重たくなることがよくありました。スペックが上がることで同じ負荷をかけた時にこれまでと全然違うのか、検証するのが楽しみでした。
前回のパソコンと比べた率直な感想
新しいPCを使った日に感じた率直な感想です。
- 板乗りの速度改善は感じられず(ダメ元なので気にしてない)
- ツールやサイト表示で重たくなくなり、サクサク動くようになった
- tweetdeckの文字打ち込み時の重たさが改善(地味に嬉しい)
- PCの立ち上げが早くなった
- Windows 11がまだ慣れない
といったところでしょうか。板乗りの速度改善はPCのスペックを上げることで、板乗りが速くなるかどうかの検証をしたかっただけなので気にしていません。
トレード中はトレードツールはもちろん、たくさんのサイトも立ち上げていることが多く、PCが重たくなることが多かったです。これが改善されたことは非常にストレスが軽減されますし、収益チャンスを見逃さないことにも繋がります。またtweetdeckでタイピングする際、異様に重たくなる現象がよくあり、これが改善されたことも嬉しいです。
PCの立ち上げが早くなったことに関しては、これまで使っていたPCが不調で立ち上げ時に10分近くかかっていました。なので、ここに関しては新しいPCが特別優秀というわけではありませんので勘違いしないでください。
今後使用する上で気になることがあれば追記していきます。
担当者イチオシの静音性について
販売担当者イチオシの静音性については、前回のPCとの比較ではありますが動作音は確かに静かです。PCに耳を近づければ当然動作音はしますが、椅子に座って仕事をしている時だとほとんど気になりません。PCの動作音がストレスと感じる人にはこの静音性は良いのではないでしょうか。
個人的にPCの動作音は気にならない性格です。購入したPCは確かに静かです。ですが我が家のデスク上にあるノートPCは動作音が大きいですし、埃対策で使用しているシャープの空気清浄機はとても大きな音をしています^^;空気清浄機は正直うるさいレベルなのですが、PCを少しでも長持ちさせるために使っています。
耐久性は使ってみて判断
24時間365日連続使用しても壊れないという宣伝文句でしたが、こればかりは届いてすぐには判断できません。半年、一年と使い続けてみて問題なければ追記します。
モニターとの接続口は?
モニターとPC本体の接続口はグラフィックボードで決まります。グラフィックボードに関しては購入するPCで変わりますので、必ず購入前に確認をしておきましょう。購入したPCはminiDPが4つとDPが2つでした。
miniDPの場合はモニター側にminiDPの接続口は基本ありませんので、miniDP-DPケーブルが必要です。DPの場合は、DP-DPケーブルで接続可能です。また、使用するモニターによりますが、4K対応している接続ケーブルなのか購入前に要確認です。↓で紹介している接続ケーブルはどちらも4K対応の接続ケーブルです。
⇒DP-DPケーブル
⇒miniDP-DPケーブル
パソコンの調子が悪くなってきた場合
故障とまではいきませんが、PCは長く使っているとさまざまな不具合が出てきます。その場合PCをリフレッシュしたりリカバリー(初期化)したりする選択肢が出てきます。BTOパソコンだとリカバリしてしまうと初期設定がいろいろ必要なのでは?と不安がありました。
なので購入前にリカバリーした場合にどうなるかを質問しました。リバカリーしたら商品が自宅に届いた時の状態になるだけとのことで、初期設定等の必要はいらないとのことでした。ただし、無料サービスであるESETのセキュリティソフトとOfficeは消えるので、初期化後に自分で入れる必要があります。
まとめ 今後もお世話になりたい会社
トレード用PCと聞くだけで胡散臭そう、無駄に値段が高そう、普通のPCと別に変わらないでしょ?とこれまでは思っていました。でも今回勝ち組デイトレパソコン販売さんで購入させていただいたことでその考えが大きく変わりました。
サブPCを買い替えする際も勝ち組デイトレパソコン販売さんにお世話になるつもりです。5年10年とトレードで生き残っている限りは、今後とも長いお付き合いをさせていただきたいです。今回良きPC販売会社に出会えてとても良かったです。
トレード用のPCを探している人はぜひ勝ち組デイトレパソコン販売をご検討ください。
\デイトレード用PCをお探しの人へ/
2010年創業 累計販売台数は1,430台超え!