⇒デイトレで毎日5,000円稼ぎ続ける手法を公開中!

【このサイトでは広告を掲載しております。】

機関投資家の空売り手口を分析して稼ぐ

 「機関投資家の空売りがー」というワードをX(旧Twitter)で見かけたことはありませんか?

  • 何を根拠に機関投資家と言ってるの?
  • 本当に機関投資家が空売りしてるの?

 そんな疑問点を松井証券が業界初のサービスで解決。機関投資家による空売りの約定を当日中に把握が可能となりました。松井証券の口座開設をすれば誰でも簡単に利用できるので、まだ口座開設をしていない人はこの機会にしてください。

 この記事の内容を動画で観たい方はこちらをご覧ください

東証売買内訳データを簡単チェック   

 松井証券のスマホアプリ”松井証券 日本株”をインストールすると、東証売買内訳データをもとに売買の手口や需給の分析が可能になります。ポイントとしては3つ。

  1. 個別銘柄の出来高・売買代金の内訳が、当日中にわかる
  2. 東証全銘柄の信用残を当日中に確認できる
  3. 株価変動と、売買内訳の推移を比較できる

 中でも一番個人投資家にとって嬉しいのが、機関投資家の空売りによる約定が当日中にわかることです。自分が監視している銘柄の株価が下がった時になぜ下げたのか?を松井証券のスマホアプリを開くだけで簡単に分析が可能になります。

 それでは使い方も含めて詳しく解説していきます。

“松井証券 日本株”アプリを用意

 まずは松井証券のスマホアプリ”松井証券 日本株”アプリをインストールしてください。

 上記リンクをクリックするか、Google Playストアより”松井証券”と検索してアプリを見つけてください。東証売買内訳データをチェックするサービスは現在スマホアプリの”松井証券 日本株”アプリのみとなっています。松井証券Webサイトやネットストックハイスピードでは利用はできません。

“松井証券 株touch”はスマホトレードに便利なアプリなので、スマホでトレードすることがある方はこの機会にぜひインストールしておいてください。

売買分析のやり方

 具体的な売買分析のやり方を紹介します。売買分析のページをまず開いてください。

売買分析の開き方
  1. スマホアプリ”松井証券 日本株アプリ”を立ち上げる
  2. アプリ下のマイページから株価ボードor銘柄検索へと表示を変更する
  3. 分析したい銘柄を検索する
  4. アプリ上部のサマリー⇒売買分析に表示を変更する

 こちらの売買分析ページでまず覚えるべきことは、個人投資家と機関投資家の空売りの違いです。水色の”信用新規”が個人投資家の空売り黄緑色の”空売り”が機関投資家の空売りとなっています。そしてもう1つ大切なことは、機関投資家が空売りしたポジションの買戻しは”現物買い”に含まれます。

 機関投資家が空売りしたポジションの買戻しの枚数も分かればさらに詳細な分析ができるのですが…ここは残念なポイントです。ですが空売りしたのが個人か機関かがわかるのは個人投資家にとって非常に大切なポイントです。

直近5日分の詳細な分析ができる

 日付をタッチすると当日を含む直近5日分の売買分析ができます。

 5日分とは言っても当日のデータはリアルタイムでは見れません。当日の売買分析をしたい場合は19時頃に公開されますので、19時以降にアプリをチェックしてみてください。

過去1年間の売買動向もわかる

 また、簡易的な売買分析であれば過去1年間分のチェックができます

 売買分析を一番下までスクロールすると過去情報がチェックできます。約1年間分の売買分析情報がチェックできますし、1年間の情報がチャートで表示されているのでぱっと見で1年間の売買を分析できます。

計算せずとも信用残がわかる

 売買動向で現物や信用の買残や売残も一目でわかります。自分で計算せずともこうやってデータで表示してくれているとわかりやすいので嬉しいですね。

チャートを見ながら信用残の分析

 チャートに信用残を表示させることもできます。

信用残の表示させ方
  1. 画面上部の”売買分析”から”チャート”に表示切替
  2. 設定のアイコンをタッチ
  3. サブチャート②をタッチ(サブチャート①でもOK)
  4. 信用残を選択
  5. OKをタッチ

 上記の手順を踏めばチャートに信用残が表示できます。

 売買動向での分析も大切ですが、チャートと信用残の動向をチェックすることで、今後の株価動向の想定がしやすくなります。

空売り手口を利用した稼ぎ方

 松井証券の東証売買内訳データを分析するサービスの使い方をこれまで解説してきました。ここからは東証売買内訳データを使用して機関投資家の空売り手口を利用した稼ぎ方について紹介していきます。

そもそも機関投資家とは

 そもそも論として機関投資家って何?という方もいるかもしれません。僕自身もふわっとしか理解できていませんので、ここでさまざまな証券会社で記載されている機関投資家の用語解説を引用します。

 一言でいうと”大きな資金を使って投資をする法人”といった理解で良さそうです。

 顧客から拠出された資金を証券投資などで運用・管理する法人や団体のこと。生命保険会社、損害保険会社、投資顧問会社、信託銀行、年金基金などが代表的で、運用資金量が大きいため、市場での影響も大きい。長期運用を行うことが多いのも特徴の1つで、通常ヘッジファンドなどの短期的な法人投資家は含まない。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券より引用

 株式投資や為替取引を行うのは個人投資家だけではありません。企業も株式投資や為替取引を行っています。そういった企業のことを機関投資家といいます。投資を専門に行うヘッジファンドや投資ファンドだけでなく、銀行や証券会社、生命保険会社などが機関投資家に該当します。機関投資家は投資のプロが大勢所属していて、業務として株式や外貨の売買を行っています。金融の知識はもちろんのこと、企業であるため、個人投資家とは比較にならないほど大きな金額のお金を動かすことができるのです。機関投資家の動きは市場全体へおよぶこともあり、ヘッジファンドが特定の銘柄の株式や外貨などを売り建てることで、相場が動くことも少なくありません。

岡三オンラインより引用

 機関投資家とは、顧客から拠出された資金を運用、管理する法人投資家の総称のことです。具体的には、保険会社や投資信託会社、年金基金などが挙げられます。これらは、顧客から集めたお金を運用する投資先のひとつして株式を選んでいることが多く、一度に大きな額の売買をするため、市場においては非常に影響力の大きい存在です。お金を出している顧客に対して責任があるため、長期運用で明確な計画に基づき、リスク管理を徹底した運用方針をとることが多いです。

東海東京証券より引用

 法人の大口投資家のこと。一般的には「生命保険会社」「損害保険会社」「投資顧問会社」「信託銀行」「年金基金」などを指します。運用資産の規模が大きく、1回当たりの売買金額も大きいのが特徴で、比較的長期の運用を行います。通常はヘッジファンドなど短期的な法人投資家は含めません。

三井住友DSアセットマネジメントより引用

 機関投資家とは、生命保険会社、損害保険会社、信託銀行、普通銀行、信用金庫、年金基金、共済組合、農協、政府系金融機関等、大量の資金を使って株式や債券で運用を行う大口投資家のことをいいます。

SMBC日興証券より引用

 顧客から拠出された資金を運用・管理する法人投資家の総称。一般に機関投資家と呼ばれるグループをいくつか挙げると、「投資顧問会社」、「生命保険会社」、「損害保険会社」、「信託銀行」、「投資信託会社」、「年金基金」などが主なものである。生命保険会社や損害保険会社であれば、加入者の保険料収入であり、投資信託会社であれば、投資信託を購入した人たちの提供した資金が元手になる。機関投資家は大量の資金をまとめて運用するので、市場に与える影響も大きいものがある。

野村證券より引用

空売り増で狙いたい稼ぎ方

 空売りが増加したタイミングで狙いたい稼ぎ方はいくつかあります。

  1. 悪材料による下落時で追随して自分も空売りをする
  2. 株価上昇時であれば踏み上げ狙いで逆に買いで入る
  3. 逆日歩銘柄であれば最高料率狙いで買いを持ち越す

 詳しくは後程解説しますが、僕ならこの3つを狙います。

個人と機関の違い

 個人投資家と機関投資家の大きな違いは資金力です。空売りをするということは株価が下がると思っているからですよね。例えば現物の売りであれば、買いポジションの利食いor損切ですからポジションを売った時点で終了です。

 しかし空売りはそのあと買戻しをしなければいけません。ということは売りのポジションを作った後に株価が下がってくれないと意味がないわけです。機関投資家は個人投資家と違って資金量が豊富です。なので個人投資家とは違って細かい売買は難しく、どうしてもやり方が大味になってしまいます。

 機関投資家がポジションを作る際ってわかりやすい時があります。明らかに大口が買ってきている、逆に売ってきている、と。個人投資家からするとそういう局面でデイトレなんかで細かく利益を積み上げることはそれほど難しくはありません。

空売りは将来の上げ材料

 意外と意識していない人は多いのですが、空売りは将来の上げ材料です。空売りをすればいずれ必ず買戻しをしなければいけません。”買う”ことは株価を上げることに繋がるので空売りは株価が上昇する材料となるわけです。

 このことを理解しておくと勝率は結構高くなります。空売りをした人たちがどのあたりで買戻しをしたくなるのかを意識してみてください。

  • 空売りをしている人が利食いをしたくなる価格帯
  • 空売りをしている人が踏み(損切し)たくなる価格帯

 日足チャートで支持線や抵抗線をチェックしておくと、見えてくるものがあるかと思います。

稼ぎ方①材料下げ+機関の空売り

 7/9に決算が出て7/10より株価が下がっている4763C&Rを見てみましょう。

 売買分析をチェックすると株価が下がったあたりで空売りが増えていることがわかります。また、7/19の売買内訳だけをチェックすると株価がさらに下がった日は空売りも内周の5日平均より明らかに多いことがわかります。

 後付けの結果論にはなりますが、決算後に下げたタイミングで売買分析を行い、機関投資家の空売りが増えているのであれば個人投資家は2つの手段が狙えます。

  • 追随して空売りを行い機関投資家が買い戻す前に利食いをする
  • 機関投資家が買戻しをしてきそうな価格帯で先回り買いをする

 どちらも簡単ではありませんが、松井証券のアプリを使用して分析を行うことで比較的的確なタイミングでの売買が狙えそうです。機関投資家の空売り情報を分析しておくことで勝率は上がりそうですよね。

 ただし先ほどもお伝えしたように、機関投資家の空売りの買戻しは”現物買い”に含まれて分析はできないので、その点だけは注意してください。

稼ぎ方②株価上昇+機関の空売り

 年初来高値更新中の1911住友林業を見てみましょう。

 機関投資家の空売りがじわじわ増えていますが、関係なく株価は上昇し年初来高値を更新しています。こういう時も個人投資家は2つの手段が狙えます。

  • 機関投資家同様に空売りを狙う
  • 上昇トレンドに沿って買いを狙う

 まあどちらも当たり前のこと書いてるだけですね。ただこの場合僕でしたら買い(株価の上昇)を狙っていくのが良いと考えます。というのも何度もお伝えしているように空売りは将来の買い材料です。

 空売りが増えているのに株価が上昇しているのですから、含み損で厳しくなった売り方はいずれ踏み(損切し)ます。その上昇を狙って短期的に買いで入るのは1つの手段かと思います。

 機関投資家の空売りの買戻しを調べることはできませんが、株価が上昇しているのに空売りが減り始めたら機関投資家も損切をしているのでは、と推測をします。なので機関投資家が空売りしている場面で逆に(個人投資家は)買いを入れて、機関投資家の空売りが減り始めたら買いを決済するのがこの場面では良さそうです。

稼ぎ方③逆日歩最高料率を狙う

 決算発表日に機関投資家の空売りが急増している1419タマホームを見てみましょう。

 機関投資家の空売りが普段10~15%前後なのに決算発表日だけ50%まで増えています。そして決算発表翌日に株価は急騰しています。決算発表日に空売りした機関投資家が買い戻しているかはわかりませんが、日本証券金融株式会社の貸借取引情報で確認したところ7/12~7/19すべて逆日歩が発生していました。

 逆日歩が発生している銘柄は空売りが多い銘柄です。何度も言うように空売りは将来買戻しをしないといけないので、上げ材料の1つとなります。またあまりにも空売りが増えると逆日歩が最高料率となるので、買い方は逆日歩だけでもそこそこ儲かります。

 逆日歩が発生している銘柄を良いタイミングで買うことで短期間で効率よく儲けられます。毎日日証金の公式サイトで逆日歩情報、そして松井証券のアプリで機関投資家の空売り情報を見ながら、機関投資家がまだ空売りを継続しているのか踏んだ(損切した)のかを分析してみてください。

 機関投資家が空売りを継続しているのであれば買い、踏んだのであれば逆日歩がなくなっているかを確認してから空売り、こんな戦略はいかがでしょうか。

自分なりの勝ちパターンを作る

 3つの銘柄で機関投資家の空売りを分析した立ち回り方を紹介しました。当然ながらどれも必勝法にはなりません。ですが機関投資家の空売りを分析することで勝つ確率は上がるでしょう。

 さまざまな銘柄で日々機関投資家の空売り情報を分析していくことで、自分なりの勝ちパターンが見えてくるはずです。トレード手法の1つの手段としてぜひ松井証券のアプリを使用して機関投資家の手口を分析してみてください。

材料出た時の動きが大切

 ちなみに株価が動きやすいタイミングは材料が出た時です。特に決算。そのタイミングで機関投資家がどう動くのかを注視することで、トレードで儲けやすいタイミングが見えてくるはずです。

空売りはリスクの高いトレードです。空売りをする方は最低限のリスク管理を学んだ上でやるようにしてください。

松井証券日本株アプリをさらに活用

 最後に松井証券 日本株アプリをさらに活用するための手段をお伝えします。

スマホよりタブレットが良き

 松井証券 日本株アプリはスマホで使用する人が多いと思いますが、個人的にはタブレットの方が操作しやすいです。画面が大きいですし、デスク上に置いていつでも分析が可能です。スマホだとどうしても他の用途で使用することが多いので、デスク上に固定して置きっぱなし…みたいなことは難しいと思います。

 僕が使っているのはGoogleのPixel Tabletです。サクサク動いてくれるし専用のスピーカーもついているので音楽流したり動画視聴したりするのにも便利です。

created by Rinker
Google(グーグル)
¥78,038 (2025/01/27 14:06:41時点 Amazon調べ-詳細)

信用・グロース評価損益率で投資家心理を分析       

 めちゃくちゃ性格悪いと感じる人もいるかもしれませんが、信用評価損益率やグロース信用評価損益率は定期的に必ずチェックしておきましょう。松井証券 日本株アプリで市況⇒参考指標と進めば見れます。

 3つの指標はこんな感じです。

 株式投資では人が苦しんでいる時に買って、人が楽観している時に売れば勝てます。信用評価損益率やグロース信用評価損益率を見るとそれが一目でわかるので、定期的にチェックしましょう。

グロース信用評価損益率は信用取引口座を開設している人のみが確認できます。

まとめ

 いかがだったでしょうか。Xでよく見かける「機関投資家の空売りがー」といった情報を、”松井証券 日本株”アプリを使うことで本当に機関投資家が空売りしているのか誰もがお手軽に見られるようになりました。

 機関投資家の空売りを分析することで株価動向の想定がしやすくなるのでぜひ使用してみてください。また、最後に紹介した信用評価損益率も非常に便利なツールなので、まだ使ったことがない人はぜひ活用してみてください。

※Youtubeのメンバーシップに加入すると、月10万円を安定して稼いでいる板読みデイトレードの実況解説動画を視聴できます。

⇒板読みデイトレード実況解説動画のYouTubeメンバーシップについて

⇒メンバーシップに加入したい人へ

使用中・おすすめトレード環境!

⇒トレードPCは”勝ち組デイトレパソコン販売!”

⇒最大積載質量80kgのL字型デスク!【楽天市場】

created by Rinker
日本取引所グループ
¥501 (2025/01/27 18:22:11時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
セイコークロック(Seiko Clock)
¥8,655 (2025/01/27 16:05:33時点 Amazon調べ-詳細)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
アバター画像
めたんmethane
資金たったの50万円で専業トレーダーになった人。板読みデイトレードで資産を増やした後は短期トレードや中長期トレードもやりながら、在宅でできる中古家電せどりやブログ・Youtube等で副収入も作っている。お金の貯め方・増やし方・守り方の3点をメインに日々情報発信をしている。