YouTubeで板読みデイトレード実況動画を公開中!

デイトレードこそが一番リスクの少ない投資手法

デイトレードはなぜリスクが低いのか

“デイトレード”と聞くと、株式投資を経験していない人だとリスクがあるギャンブルみたいなモノですぐにお金が無くなったり借金したり…なんて思う人も少なくありません。しかしデイトレードで生計を立ててきた立場からすると、デイトレードはそこまでリスクの高い投資投資手法ではありませんし、考え方によっては他の投資手法と比べると一番リスクの少ない投資手法だとも言えます。

その理由についてこちらの記事で桑詳しく説明していきます。

株式投資は9割近くが負けるリスクの高い資産運用

そもそもの話ですが、デイトレード関係なく、株式投資をしている人の9割は負けていると言われています。これはデイトレードをしている中でも勝ち組は1割で負け組が9割、中長期投資をしている人の勝ち組負け組の割合もたいして変わらないでしょう。

と言うことはデイトレードをしていようが、中長期投資をしていようが、9割の人は負けていると言うことになります。なのでデイトレードをしている人だけが9割負けているとは言えません。どんな時間軸であろうと、勝っている人は1割で、他の9割が負けています。その為デイトレードがリスクがある…という認識を持っている人は多いですが、株式投資をやっている時点でそもそもリスクは存在します。

株式投資で大きくリスクを小さくして、年間に2~3%の利回りを目標として投資手法はこちらで紹介しています。この投資手法であれば大金は稼げませんが、負ける可能性は大きく減らすことはできるでしょう。

⇒株式投資手法|面白味も夢も無いけれど銀行預金よりかはお金を増やしたい人へ

そもそもデイトレードとは

デイトレードについて少しだけ説明をしておきます。デイトレードや長期投資は株式投資には変わりありませんが、呼び方が違うのは全て時間軸が違うからです。時間軸と言うのは、株を買ってから売るまでの時間です。大きく分けて4種類あります。

・スキャルピング(数秒から数分で取引を完結、長くても1日以内)

・デイトレード(数分から数十分で取引を完結、長くても一日以内)

・スイングトレード(数日から数週間で取引を完結)

・長期投資(数週間から数ヶ月で取引を完結)

こちらの記事ではデイトレードを一括りにしていますが、スキャルピングもデイトレードの1つと言えます。スイングトレードやデイトレードの僕が実際に行っている手法について、別記事で紹介しています。

⇒初心者がデイトレードで儲けるために学ぶべき全てのこと-手法,リスク管理,資金,証券会社,PC環境,銘柄選定,心構え-

⇒スイングトレードで勝つ為の具体的投資手法と銘柄選び

デイトレードがリスクの低い理由

なぜデイトレードがリスクが低いのか。

それは、この3つに答えが詰まっています。

・5分後と3か月後の株価、どちらが予想しやすいか?

・夜中に重大なニュースが発表されても対応できない

・繰り返し何度も売買するから、レベルアップが早い

何となく上記を読むだけでデイトレードのリスクの低さがわかって貰えたと思います。この3つについて1つずつ解説していきます。

5分後と3ヶ月後の株価、どちらが予想しやすい?

こんなの考えるまでもありません。当然5分後の方が予想しやすいですよね。たとえ当たらなくとも、大きく外れることは少ないでしょう。しかし3か月後の株価なんて予想をしたとしても、大きく外れる可能性が高いでしょう。

と言うのも、5分後であるならば株価と言うのはそこまで大きく動きません。ほんの少しの動きです。デイトレードは毎日何度も売買を繰り返し、そのほんの少しの動きを収益に変えていきます。たった一度の収益だと少ないかもしれませんが、デイトレードを一日で何十回、何百回と繰り替えすことで大きな収益に繋げる事ができます。

動きが小さければ損失になったとしても小さな損切りで済ませられます。株を3ヶ月も持っている場合は、株価が2倍3倍になる可能性は0ではありませんが、悪材料が出てしまった場合は株価が1/2になる可能性もあり得ます。デイトレードであれば1回の取引におけるリスクは小さいので、損失も小さく済ませることが可能です。

⇒株式投資初心者におすすめの本-投資のバイブルにしてほしい-

⇒デイトレーダーのデイトレード動画を観たい人へ

夜中に重大なニュースが発表されても対応できない

株式投資というのはいつ何が起こるかがわかりません。どれだけ良い銘柄を持っていたとしても、大地震やテロなどが起こった場合は大きく日経平均が下がります。そして日経平均が下がるとどうしても、多くの株価が下がってしまいます。持っている銘柄の株価も下がり、大きく損失を計上してしまうでしょう。

しかしデイトレードならばその日のうちに取引を完結させるので、外部要因に惑わされる事がありません。何か大きな事件が起きても、日中ならばすぐに損切ができるので、大きな損失を被る事もないでしょう。

しかし、持ち越しをしている場合であるならば翌日の朝9時まで損切をしたくてもできません。万が一日経平均が1000円安からスタートすれば、当然ほとんどの株が暴落をしているので、損失は大きな額になってしまいます。リスクヘッジとして、プットを買っていたり先物を売っていたりしていれば話は別ですが、株を買っているだけならば、どうしても持ち越すことは多少なりともリスクが出てきます。

繰り返し何度も売買するから、レベルアップが早い

最後です。

実はこれが一番大事。

デイトレードをしている人は、一日に何十回何百回と売買をします。長期投資だともしかしたら年に数回しか売買をしないかもしれません。この二つを比べてみると、どう考えてもデイトレードをしている人の方がレベルが上がりやすいと思いませんか?何度も相場に参加している人はそれだけで大きな経験を積むことになります。そうする事で、相場観が養われます。何か新しい手法が見つかるかもしれません。損切りや利確の大切さが身に付き、メンタルが鍛えられます。

相場観という言葉を聞いた事が無い人は多いかもしれませんが、相場で勝つ為に必要な3つのうちの1つです。

⇒相場で勝つために必要な事は、「手法・メンタル・相場観」

まとめ

以上がこれまでデイトレードで生計を立ててきた経験から学んだ内容です。デイトレードは一般的にリスクが高いと思われがちですが、やり方次第ではリスクを小さくすることも可能です。

デイトレードをしようと検討している人は、僕がこれまでにデイトレードを学んできた事や手法・銘柄の選び方などを1つの記事にまとめていますので是非読んでくださいね。

⇒初心者がデイトレードで儲けるために学ぶべき全てのこと-手法,リスク管理,資金,証券会社,PC環境,銘柄選定,心構え-

僕がデイトレードをする為の取引環境や実際にデイトレードをしている動画をこちらで公開しています。

⇒デイトレーダーのデイトレード動画を観たい人へ

⇒デイトレードに必要なPC設備・トレード環境を紹介

デイトレードでおすすめの証券会社

デイトレードをしようと考えている人に僕がおすすめする証券会社を紹介します。デイトレードでおすすめの証券会社は松井証券と楽天証券に2社です。この2社はデイトレードであれば売買手数料が無料なので取引におけるコストを限りなく小さくできるからです。取引ツールも2社ともしっかりしているのも理由の一つです。

デイトレードでおすすめの証券会社に関してはこちらの記事で更に詳しくお伝えしています。

⇒デイトレード向きの証券会社-売買手数料が無料の会社を選ぶ-

松井証券と楽天証券の口座開設はこちらからどうぞ。

松井証券の口座開設はこちらから

⇒松井証券を口座開設するメリットデメリットとは

松井証券

楽天証券の口座開設はこちらから

⇒楽天証券を口座開設するメリットデメリットとは

楽天証券

株式投資で生計を立てていくためには。

次はこちらです。

⇒デイトレード向けの証券会社-売買手数料が無料の会社を選ぶ-

※Youtubeのメンバーシップ(板読みデイトレード-Aコース/月2,990円)に加入すると、最新の板読みデイトレード実況動画を閲覧できます。これまでに50回以上のデイトレ実況動画をアップしているので、板読みデイトレードを学びたい方は参考にしてみてください。

⇒メンバーシップの加入を検討している人へ

スマホ・パソコンで視聴できる!おすすめ無料セミナー

漠然としていたお金についての悩みが具体的となり今後やるべきことが明確になるセミナー。自分はお金や投資の勉強をはじめた頃に視聴して人生が大きく変わりました。金融商品の販売や紹介は一切してこないので安心してください。

\視聴までたったの3分!/

⇒お金の教養講座

⇒株式投資スクール無料体験会

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
アバター画像
めたんmethane
資金たったの50万円で専業トレーダーになった人。デイトレで資産を増やした後は短期トレードや中長期トレードもやりながら、在宅でできる中古家電せどりやブログ・Youtube等で副収入も作っている。お金の貯め方・増やし方・守り方の3点をメインに日々情報発信をしている。

⇒about