Contents
キーボード2つ置くとデスクが狭くて困っていた
L字型のデスクにモニタ6個、キーボード2個、マウス2個にマウスパッド2個を置いているのですが(PC本体2個)、デスク上で作業するスペースがほとんど無くてずっと困っていました。キーボード1個減らすことができればそれだけで作業スペース確保できるのにな…と思い色々と考えていたら、偶然自分が使っているキーボードだと1つで2台分のPCを接続できることを知りました。
面倒なパソコン切り替え機等の設備をわざわざ導入せずとも、煩わしい配線を増やさずとも、ボタン1つ押すだけで簡単にPCの接続を切り替える事ができましたので、同じような悩みを持っている人に参考になればと思い、記事にしました。
現在の仕事環境はこんな感じです。

使っているデスクです。安い割に頑丈でサイズも大きく、コスパの良いパソコンデスクです。
LogicoolのゲーミングキーボードG613を使用している

使用しているキーボードはLogicoolのゲーミングキーボードG613です。ワイヤレスキーボードではありますが、ゲーマー仕様の為、全く遅延は無く高速1msの反応速度とのことで、自分で使っていても有線で使っているのと違いがわからないくらい反応速度が速いワイヤレスキーボードです。
しかもメカニカルキーボードなので、打ちやすいです。一般的な青軸や赤軸と呼ばれるようなモノではなくLogicool仕様のメカニカルキーボードとなっていますが、とても使いやすく今後も使い続けたい商品です。
⇒Logicool G ゲーミングキーボード ワイヤレス 無線 G613 ブラック メカニカルキーボード
購入時に付属のUSBレシーバーとBluetoothを活用して2台のPCに接続する

G613は2種類の接続方法があり、1つは商品購入時に付属していたUSBレシーバーを差し込んで接続するワイヤレス接続(これが一般的)。もう一つはBluetooth方式での接続です。この2パターンを活用し、メインPCではワイヤレス接続をして、サブPCではBluetoothでの接続をします。
接続切り替えは上画像の”LIGHTSPEEDワイヤレス接続”と”Bluetooth方式で接続”のボタンを押すだけで簡単に切り替える事が可能です。
Bluetooth接続が無い場合はAmazonで1,000円未満で購入可能
僕はメインPCサブPC共にBluetooth接続できるPCではありませんでした^^;ですがPCがBluetooth接続できなくても、USBアダプタを購入するだけでBluetooth接続ができるようになります。
僕が購入したのはこちら。このUSBアダプタをサブPCに差し込むことでBluetooth接続ができるようになります。
⇒TP-Link Bluetooth USBアダプタ ブルートゥース子機 PC用/ナノサイズ / Ver4.0 / 3年保証 UB400
キーボードの接続の誤差が1秒程度ある
ちなみに接続時の誤差が少しだけあります。
Bluetooth接続⇒ワイヤレス接続は誤差はほとんど感じませんが、ワイヤレス接続⇒Bluetooth接続だと、接続されるまでに1~3秒ほど時間が掛かっています。
ほとんどの人はその程度の誤差は何も感じないでしょうが、僕はデイトレードと呼ばれる仕事をしていて1秒の差が大きいのでこれは結構なロスです^^;
サブPCではテンキーのみよく使用するのでワイヤレステンキーを購入
その為、サブPCにはワイヤレステンキーのみ導入をしました。元々サブPCではキーボードは置いていたものの、使用するのは99%テンキーのみでした。なので、テンキーだけを購入して接続しました。そしてたまに文字を打ちたい時にだけ、メインPCに接続しているキーボードをBluetooth接続に変更してサブPCでも使えるように設定しています。
今回購入したワイヤレスキーボードです。
⇒ ミヨシ MCO Windows用 ワイヤレステンキー 2.4GHz接続 5列・28キー アイソレーション式 ブラック TEN24G01/BK
まとめ

いかがだったでしょうか。パソコン切り替え機等を使わずとも、LogicoolのゲーミングキーボードG613を使えば、ボタン1つ押すだけでPC2台の接続を切り替えることができます。PC2台使っていてキーボードを1つで済ませたい人や、配線を少なくしたい人などは是非G613のワイヤレスキーボードを使ってみてください。おすすめのキーボードです。
⇒Logicool G ゲーミングキーボード ワイヤレス 無線 G613 ブラック メカニカルキーボード タクタイル 日本語配列 パームレスト LIGHTSPEED
※2020/2にキーボードを買い換えました。同じくロジクール製品のワイヤレスキーボードです。3台までのデバイスに接続可能のキーボードです。
メカニカルキーボードに関連した記事です。
⇒LogicoolゲームソフトウェアをDLしてカスタマイズする方法!LogicoolGゲーミングマウスやキーボードを購入した人へ
Logicoolは2年間の製品無償保証が付いていることが多く、誠実に対応してくれる素晴らしい会社です。
コメントを残す