Contents
中古家電せどりでも大型商品は敬遠されやすい
中古家電せどりをやっている人でも梱包が面倒だという理由でテレビやPCモニタ等の大型商品を敬遠している人は多いと思います。新品せどりしかしていない人からすると、テレビやPCモニタを仕入れるなんてそれこそ考えられないと思います^^;
しかし、テレビやPCモニタの梱包って意外と簡単ですし、慣れたらそんなに時間もかかりません。しかも単価が大きいので一個あたりの利益額も大きくなりますし、敬遠している人が多い分ライバルも少ないので美味しい商品も多いです。
こちらの記事では僕が実際に行っているテレビやPCモニタの梱包の仕方や、送料を安くする方法等についてお伝えしていきます。
僕は新品せどりからは完全撤退して、中古家電せどりをメインとしています。
テレビ・PCモニタの梱包方法は意外と簡単
では早速梱包方法について解説していきます。
テレビやPCモニタの梱包で意識して欲しいのは、画面と角を守ることです。一番弱いのはやっぱり画面で少しの衝撃で壊れる可能性もあります。そしてあまり意識されることは少ないですが、機械は角に衝撃が加わると故障しやすくなります。その為画面と角を必ず守ることを意識してください。
モニタです。22インチなので、まあ小さくもなく大きくもなく…って感じです。

まずは段ボールでモニタを守ります。段ボールは中古家電せどりをしていればどんどん家に溜まっていくので、その中から切り取って使いましょう。段ボールカッターがあれば作業がしやすいので用意しておきましょう。
⇒長谷川刃物 カッター 段ボール用 ダンちゃん DC-190F イエロー

そしてぷちぷちを縦と横から1周ずつさせます。ぷちぷちも必ず用意しておかなければなりませんが、PCモニタやテレビを仕入れるとそもそも商品が届いた時にぷちぷちで保護されてるのでそれを再利用することも多いです。↓画像は再利用しているので、変な部分にガムテープが貼られています^^;

ぷちぷちは1巻で買うならAmazonで購入をおすすめしますが、楽天だと4巻セットで販売されていて、たくさん使うならそちらの方が安上がりです。
ぷちぷちを縦で1周、横で1周すればガムテープを貼ります。ガムテープはクラフトだと弱いので、布テープを使いましょうね。
⇒ニチバン 布テープ 50mm×25m巻 121-50 黄土
裏面を見るとこんな感じ。ぷちぷちはリサイクルしたものなので変なとこにガムテープが色々とあります。笑 このままお客様のところに商品が届きますが、この程度で低評価を付けてくる人はいません。どうせぷちぷちは捨てるものですしね。

裏面に付属品を貼り付けていきます。モニタなので電源コードやDVIコード、説明書、スタンドとかが多いです。これらをプチプチで包んでいきます。

そしてそのまま布テープでがっつりと貼り付けます。これにてモニタの梱包は終了です!簡単でしたね。10分も時間はかかりませんし、1個あたりの利益が3000円くらい取れるようであればどんどん仕入れていくべきだと思います。

ダンボールに入れる時は4カ所の角を新聞紙で守る
そして段ボールに梱包する時に、4カ所の角をしっかりと守ってあげます。新聞紙を使って4カ所の角に衝撃が加わりにくいように新聞紙を入れていきます。
160サイズの段ボールに今回は大型家電(モニタ2つとblu-rayレコーダー1つ)を3つ入れています。全て4カ所の角を守りつつも、一つひとつの商品がぶつからないように商品の隙間にも新聞紙やプチプチを挟んで輸送中に壊れない様にします。
ちなみに右手に見える段ボールはモニタを外箱付きで仕入れることができたので、そういう場合はそのまま発送をします。1個ずつの発送になるのでコストはかかりますが、梱包時間を減らせますし、何より発泡スチロールなどでがっつりと梱包されているので輸送中の故障のリスクが更に低下するからです。

テレビ・PCモニタ梱包に必要な道具や段ボール
大型家電を扱う場合は160サイズの段ボールが必要になります。160サイズは形がいくつかありますが、僕が使っているのはこちらの段ボール。620,460,420mmのサイズとなっていて、24~25インチくらいまでのサイズならばこのダンボールに入れることができます。価格も安いですしおすすめです。
⇒【国産】ダンボール(段ボール) 無地ダンボール 引越し・梱包用3Lサイズ(160サイズ対応)10枚セット【送料無料(一部地域除く)】
120サイズや140サイズで使っているモノも紹介しておきますね。
補足・1つ単品で送る場合はストレッチフィルムは必須
少し補足です。先程の⇒の段ボールについてです。

1つ単品で送る場合は僕は必ずストレッチフィルムを使っています。
⇒ 山善(YAMAZEN) ストレッチフィルム 500mm×300m巻 15μ(15ミクロン)
外箱も商品の一部の場合、外箱に配送ラベルや運送会社の伝票を直貼りしてしまうと、FBA倉庫で配送ラベルと伝票を剥がす時に汚れる場合があります。それを防ぐために、ストレッチフィルムを巻いてからその上に配送ラベルと伝票を貼り付けます。そうすればFBA倉庫のスタッフはストレッチフィルムを外すだけで済むので商品の外箱が汚れることがありません。
※ちなみにこの場合、FBAラベルは必ず段ボールに直貼りしてください。もしFBAラベルもストレッチフィルムに貼り付けてしまっていれば、FBA倉庫のスタッフはストレッチフィルムも商品の一部だと認識するので、ストレッチフィルムは外さずに配送ラベルと伝票だけを外そうとします。
☆順序
⇒外箱にFBAラベルを貼り付ける
⇒ストレッチフィルムを巻き付ける
⇒配送ラベルと運送会社の伝票を貼り付ける
~FBA倉庫に発送~
⇒FBA倉庫のスタッフが受領後にストレッチフィルムを剥がす
⇒外箱にFBAラベルが貼り付けられた状態で保管(この状態でお客様の元へ届く)
用語確認
FBAラベルとは(バーコードに貼り付けるシール)
![]()
配送ラベルとは(段ボールに貼り付ける紙)
![]()
配送会社の伝票(ヤマト)
![]()
FBA倉庫に発送できる大型家電サイズはどの程度か?
FBA倉庫に発送できるサイズは決められています。

32インチのテレビの場合、大体横の長さが70~75cmとなっていて、梱包した後のサイズも考えるとぎりぎり90cmに収まります。なので32インチくらいのテレビやPCモニタがFBA倉庫に発送できる限界となります。それより大きなサイズだと家で保管しての自己発送となるので、それが面倒な人は仕入れない様にしましょう。
ちなみに32インチともなると160サイズの段ボールには入りません。その場合はプチプチと巻きダンボールを活用して梱包をしましょう。AmazonFBA倉庫ではカスタム段ボールは受領してくれませんが、巻きダンボールに関してはOKとなっています。その為巻きダンボールを活用してFBA倉庫へと発送しましょう。
FBA倉庫が受領してくれる条件について詳しくはこちらを読んでおきましょう。受領してくれない場合は着払いで返送されるので、配送コストが物凄く無駄にかかってしまいます。
記事も書いています。
配送コストを安く済ませるならヤマト便
大型家電は配送コストがどうしてもネックになってきます。しかしヤマトが提供しているヤマト便を使うことで配送コストを大きく削る事ができます。大型家電を扱う場合はヤマト便は必須です。
詳しくはこちらで書いています。
⇒せどりのFBA納品はヤマト便が安い!活用方法や必ず知っておきたい内容とは
出品が面倒な商品ほどライバルが少ない
いかがだったでしょうか?意外と梱包が楽だと思って頂けると嬉しく思います。最初にもお伝えした通り、大型家電は面倒だという理由で扱っていないせどらーは多いです。だからこそライバルが少ないですし利益が出る商品を見つけやすいので狙い目です。しかも単価が大きいので少ない仕入れ商品数でも大きな利益を見込めます。
これまでテレビやPCモニタを避けていた人も是非扱ってみてください。
コメントを残す