
中古家電せどりが初心者でも稼ぎやすいし少額資金から始められるのでおすすめ!
せどりには大きくわけて新品せどりと中古せどりの2種類があり、そこからポイントせどりやトレンドせどりと呼ばれたり、扱うカテゴリーによって本せどりや家電せどりなどと呼ばれたりしています。今からせどりを始めようと考えている人におすすめしたいのが中古家電せどり。こちらの記事ではせどり未経験者や初心者向けにせどりの基本や始め方、新品せどりと中古せどりのメリットデメリット、中古家電せどりで成功する為に知っておきたいことについて解説していきます。
- 【未経験者へ】せどりの始め方ややることについて
- 新品せどりと中古せどりの違い
- 中古家電せどりで成功する為に知っておきたいこと
こちらで解説しているせどりでは、すべてAmazonで販売することを想定しています。
↓気になるとこまで移動↓
Contents
【未経験者へ】せどりとは
せどり(競取り、糶取り)とは、「同業者の中間に立って品物を取り次ぎ、その手数料を取ること。また、それを業とする人(三省堂 大辞林より)」を指すが、一般的には、古本用語を元にした「掘り出し物を第三者に販売して利ざやを稼ぐ」商行為を指す言葉。
Wikipediaより引用
せどりをイメージした時ブックオフせどりの印象が強い人は多いと思います。ブックオフで販売されている古本のバーコードを読み取りAmazonとの価格差を調べて、割安なのを購入し(仕入れ)てAmazonで販売するといった、いわゆる”本せどり”です。たぶんせどりが話題になったのはその時期からだと思います。
そもそも安く買って高く売ることは商売の大原則ではあるので、やり方は違えど大昔から存在しているはず。そして形は変われどせどりで稼げなくなることは一生ない、と個人的に思っています。だからこそ一度ノウハウを身につけさえすれば、長く稼ぎ続けられる中古家電せどりを推奨しています。
せどりと転売屋の違いについてはもう少し先で解説しています。
↓気になるとこまで移動↓
せどりは今から始めても稼げるから心配しないで
せどりをネット検索するとよく、「もう今はせどりで稼げない」といった記事が見つかります。この記事を鵜呑みにしてせどりは稼げないからやめておこう…と思う人も多いかもしれませんが、安心してください。せどりはやり方と教えて貰う人さえ間違えなければ今でも稼げます。
そもそも自分が2014年にせどりを始めた時から、せどりでは稼げないと言われていました。しかし、自分は2014年からせどりでずっと稼ぎ続けています。稼げないと言っている人は、独学でやろうとして失敗した方や、やり始めたはものの2,3ヶ月で辞めしまった人、コンサルして貰ったけど教える人が悪かった人たちの印象が強いです。
中古家電せどりをおすめする理由について
中古家電せどりをおすすめする理由は後程詳細に解説していきますが、ここでさらっとお伝えしておきます。
- 利益率と利益額が大きいから仕入れ数が少なくても月10万~20万くらいなら比較的かんたんに稼げる
- 利益率が高いので、少額資金からでも始められる
- 流行り廃りがないから一度商品知識を身につけると長い期間稼ぎ続けられる
- 一点物仕入れだから競合との値下げ競争が少なく、ほとんど赤字にならない
- 一点物仕入れは見方を変えるとリピート仕入れができないので、仕入れ商品を探し続ける必要がある
- 新品と比べるとどうしても返品商品は増える
以上のメリット・デメリットがあります。詳しくはまた後程解説していきますが、中古家電せどりの魅力を先に少しお伝えしておきました。ちなみに中古家電せどりは専業でされている尾崎さんから学びました。尾崎さんの無料メルマガは内容がとても充実していて、自分はメルマガ内容を実践するだけでたった一か月で20万円も稼げました。せどりに少しでも興味がある人は必ず登録してほしいメルマガです。10秒あれば登録できますのでぜひこの機会に登録してください。
↓気になるとこまで移動↓
⇒新品せどりや中古家電せどりのメリット・デメリットを知りたい人
せどりを始める流れ
- Amazonで商品を出品できるように登録をする
- 実際に商品を仕入れる
- 仕入れた商品をAmazonに出品登録をする
- AmazonFBA倉庫に仕入れ商品を発送する
- 価格の自動設定をしておき、競合との価格競争に負けないようにする
- 商品が売れるまで待つ(売れたらAmazonスタッフがお客様へ発送してくれます)
以上です。意外と簡単だと思いませんか?Amazon出品登録さえすれば、やることは基本的に「仕入れ」と「AmazonFBA倉庫への発送」の2つだけ。寧ろせどりの仕事は「仕入れ」だけといってもいいくらいです。それ以外は正直たいした作業ではありません。
せどりの一番よい部分はAmazonのプラットフォームを活用できること。Amazonは日本で知らない人はいないでしょうし、使ったことがない人も少数でしょう。そんなプラットフォームを使えるので、仕入れ商品さえ間違えなければ商品は勝手にどんどん売れていきます。商売で難しいのは本来仕入れより販売することなのですが、せどりではAmazonのプラットフォームを活用することで一番難しい部分を省略できるので、だからこそせどりは比較的簡単に稼ぎやすい商売だと自分は思っています。
「店舗仕入れ」と「電脳(ネット)仕入れ」2種類の仕入れ方法
せどりには店舗仕入れと電脳(ネット)仕入れ、2種類の仕入れ方法があります。
- 車は必須
- 利益率の高い商品や掘り出し物が多い
- 燃料費(ガソリン代)や高速代の経費がかかる
- 店舗へ行くまでに時間がかかる
- 滞在時間が長いこととスマホチェックばかりしているので、店員からはせどらーとばれる
- 完全在宅でせどりが完結する
- (仕入れ商品の)送料がかかるので利益率は店舗に比べるとどうしても低くなる
- 梱包された状態で商品が届くので、ぷちぷちや梱包材などを自分で用意する必要がなくなる
- 自分で梱包をする手間が省ける
- YouTubeやテレビ、ドラマを見ながら仕入れや出品ができる
本来は店舗仕入れと電脳(ネット)仕入れのどちらもやるべきですが、住んでいる場所やその人の状況によってはどちらかしかできない人もいるでしょう。ちなみに自分は電脳(ネット)仕入れしかやっていません。理由としては単純に運転して仕入れに行くのが面倒だからです。笑
せどりは本業ではなく副収入のひとつといった認識なので、使える時間が限られていて店舗に行く時間が取れないんですよね。自分の場合、電脳(ネット)仕入れだけでも時給換算すると5,000円くらいは稼げているので、一般的な仕事と比べても高い時給だと思います。
商品の仕入れはkeepaと呼ばれるリサーチツールを使う

keepaと呼ばれるリサーチツールを使って、Amazonに出品されている商品の価格推移や調べた商品がどの程度売れているかを調べられます。上画像がkeepaと呼ばれるツールです。Googlechromeの拡張機能を使ってAmazon公式サイトに表示させられます。せどりをする上でkeepaがなければ商品は一切仕入れられませんので必ず用意しておきましょう。
keepaは無料版もありますが、無料版だと使い物になりませんので有料版を導入しましょう。価格は月額15ユーロ(=1,900円くらい)なので比較的低コストで使用可能です。ヨーロッパで作られたツールなのでユーロとなっていますが、公式サイトは日本語になっているので安心してください。

商品説明文はテンプレを作っておけば簡単に

商品を出品する際には商品説明文を作る必要があります。新品商品は商品説明文が適当でもそれほど問題はありませんが、中古だと付属品や商品の状態がとても大切で、購入を検討している人は必ず読みます。なので商品説明文が適当だと商品は中々売れません。しかし一つひとつ丁寧に作るのは手間がかかるのでテンプレを用意しておくことで時短ができます。
商品の保管と発送はAmazonにすべてお任せ

Amazonは自社で倉庫を持っていて、出品者も商品をAmazonFBA倉庫に保管することができます。
- 仕入れ商品を家に保管しなくてよい
- 仕入れ商品がある程度家に溜まったタイミングでまとめてAmazonFBA倉庫に発送できる
- 商品を個別に発送する手間をAmazonにやってもらえるので作業時間が大幅削減できる
- お客さんからすると自己(自社)発送ではなく、Amazon発送となっていると商品がすぐに届くことがわかるので、売れやすくなる
- 保管コストや配送コストはかかるが、自宅から一つひとつ商品を発送するより発送コストは下がる
出品価格は自動化で対応できる
同じ商品を出品している競合が値下げしてきた場合、こちらも値下げをしなければ商品は早く売れません。出品商品が5個とか10個であれば手動で毎日価格を確認したらよいのですが、出品商品が100個とか200個になったら、手動で確認するのは大変です。Amazonでは出品価格を自動設定できるツールがあり、それを設定しておけばわざわざ確認する必要はないので作業の時短化ができます。
【補足1】せどりと転売屋の違い
最近はせどり=転売屋みたいに言われていますが、自分は明確に違うものだと思っています。…と言っても、せどりをやっていない人からしたら同じように見えるのは仕方のないことだとも思っています。

せどりと転売屋の違いってなに?

せどりは市場より割安の商品を仕入れて適正価格で販売すること。転売屋は適正価格で販売されている商品を買い占めて供給を無理矢理ストップさせ、価格を釣り上げて販売をすること。見かけはどちらも安く買って高く売っていますが、内容はまったく違います。
最近はお店側も転売対策が当たり前になってきています。いわゆる新品せどりをしている人でこのような転売をしてきた人は、今後厳しくなっていくでしょうし、そもそも稼げはするけどモラル的にどうなの?とも個人的には思います。まあ、先程も言ったようにせどりも転売屋も同じように見ている人も多いので、せどりをやっている側からするとあまり強く言う立場でないことは重々承知していますが…。ですが自分は転売屋がやっているようなことをしたことはありませんし、今後も一生することはないでしょう。
【補足2】古物商許可証は必ず取得しておく
中古せどりだけではなく新品せどりであろうと古物商許可証は必ず取得しておきましょう。知らなかったで済まされません。トラブルが起きることなんてほとんどありませんが、万が一トラブルが起きた時に古物商許可証を持っていなければ、割と重たい罰則があります。古物商許可証は警察に行って受付で「古物商許可証が欲しい」と伝えたら案内してくれます。お金は2万円近くかかりますので用意をしておきましょう。
【補足3】確定申告について
せどりを始めてある程度利益が出てきたなら確定申告をする必要があります。確定申告をする為には日々の帳簿付けや確定申告作業の知識が必要になり、初めての人にはハードルの高い作業です。ただ、今はソフトも充実しているので知識がなくても少しの勉強で、帳簿付けや確定申告作業はできるようになっています。
詳しく知りたい人は、「フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。」と「いちばんやさしく丁寧に書いた青色申告の本 ’21年版」の2冊を読むだけで、せどりで必要な帳簿付けや確定申告についての知識はすべてわかるでしょう。
新品せどりと中古家電せどりの違いについて
ここからは新品せどりと中古”家電”せどりの違いについて解説していきます。もともと自分は2014年から2018年あたりまでは新品せどりをメインにしていました。しかし新品せどりがAmazonではどんどん厳しくなってきたことでこのままだと先が見えないと判断し、中古家電せどりへと仕入れ商品を大きく変更しました。
新品せどりのメリット・デメリット
まずは新品せどりのメリット・デメリットから解説していきます。
Amazonではいわゆる新品転売商品の出品はNG(グレー)が多い

Amazonでは新品転売商品の出品がNGとなる商品が多いです。Amazon公式サイトのコンディションガイドラインを読むと、個人から仕入れた商品は新品として出品ができません。要するにメルカリやヤフオクで仕入れた商品は新品として出品することはできません。たぶん現時点でもメルカリやヤフオクで仕入れた商品を新品で出品している人は多いと思いますが、Amazonでは規約違反です。ばれたら大きなペナルティ、最悪の場合はアカウント停止まであり得るでしょう。
そしてメーカー保証がある商品、家電だと新品で購入した場合は1年間の保証期間がついていますよね。Amazonで購入したお客様にはお店で購入した時と同じように1年間の保証期間をつけるようにしてね、という規約もあります。個人で新品の転売をしているような人だと、1年間の保証期間なんてつけられないでしょう。もしお客様からAmazonへクレームが入った場合、Amazonからペナルティを受けるでしょうし、商品の返品を受け付けなければならない可能性もあります。この2つの理由を考えるだけで、新品せどりはとても厳しいことがわかると思います。
【新品の場合】真贋調査をされた時に転売品だとペナルティを受ける
どちらもばれなきゃいいんでしょ?と思って気にせず新品せどりをやっている人も多かったのですが、今はもうそんな甘くはありません。お客様からクレームが入らずとも、Amazon側が怪しい出品者を見つけたら無差別に真贋調査の依頼をすることがあります。真贋調査のメールがくると、Amazonから求められた書類(請求書など)を提出できなければペナルティをくらいます。もちろん最悪の場合はアカウント停止です。アカウント停止されると売上やAmazonFBA倉庫に置いている商品はしばらく回収できなくなるので、お金の流れも一気に止まってしまいます。
自分はもともと新品せどりをやっていましたが、これらの理由で新品せどりは一切やめて、中古家電せどり一本でやっていくことを決めました。中古家電せどりを一から勉強するのはさすがに手間だったので、自分は中古家電せどりを専業でされている尾崎さんから学んでいます。尾崎さんの無料メールマガジンは内容がとても濃く、メルマガ内容を実践しただけで一か月で20万円も稼げました。無料とは思えないくらい濃い内容量なので、せどり未経験者だけでなく経験している人も勉強になることは多いです。せどりをやろうとしている人もやっている人も必ず登録して欲しいメルマガです。
転売屋さんとして話題になったswitchやPS5、ガンプラ等は家電ショップやネットショップ等の法人からの仕入れ(購入)が多く、規約上はセーフと思われているかもしれませんが、Amazonでの出品はNGです。というのも真贋調査では請求書の提出が必須となっており、家電ショップやネットショップで購入した時に請求書なんて貰うことはないからです。そしてもう一つは個人が出品したものだと一年間のメーカー保証をつけられないため。なので、PS5やガンプラなんかの転売はそもそもやるべきではありませんが、もしやるとしてもAmazonではなくヤフオクやメルカリなどでの出品をしましょう。
転売目的の新品購入は規制されつつあるのが現状
”【補足1】せどりと転売屋の違い”でも解説したように、今は転売目的の購入(仕入れ)はどんどん規制されていっています。これは店舗だけではなく電脳(ネット)仕入れでも同様で、たとえば楽天市場では上手に買い物をすると楽天市場内で使える楽天ポイントがたくさんつくので、これを利用した”ポイントせどり”と呼ばれるせどりが流行っています。しかし、楽天市場では同じ商品を5個も10個も購入すると転売目的とみなされて、購入が取り消されたりアカウント停止されたりすることが最近増えています。
流行り廃りがあるので収入が急激に下がる可能性がある
あとは新品せどりだと流行り廃りが激しいので、常に新しい情報を入手し続けなければなりません。現状維持だといきなり売上がゼロになるリスクがあります。先程紹介した楽天市場を活用したポイントせどりも、数年前から流行りだした仕入れ方法ですが、楽天市場側が対策をしだしたことで現在は下火になってきています。
ヤフオクやメルカリで未使用品を仕入れて、新品としてAmazonで販売といったやり方も昔からされてきましたが、”Amazonではいわゆる新品転売商品の出品はNG(グレー)が多い”で解説したように、現在はAmazonの規約で個人からの仕入れは新品として出品することはできません。これもいきなり作られた規約で、この規約が登場した瞬間にヤフオクやメルカリでの未使用品仕入れは終わりを迎えました。新品せどりはこのようにいたちごっこが続いていて、常に新しいやり方を探し続けなければなりません。
Amazonでまともに新品せどりをするなら問屋からの仕入れが必要
Amazonでまともに新品せどりをするのであれば、問屋からの仕入れが確実です。しかし、問屋から仕入れてAmazonで販売するとなるとそれはもう”せどり”の範疇を超えています。しかも問屋仕入れだと一個当たりの利益額なんてわずかな金額なので、稼ぐ為にはたくさん販売する必要があるので作業量も増えるでしょう。副業としてせどりをやるレベルでは、正直問屋仕入れは非現実的です。NETSEAは問屋さんとして有名なサイトでして、個人でも無料で会員登録可能なので気になる方はアクセスしてみてください。問屋なので当然ですがAmazonや楽天市場より安い商品が数多くあります。
中古家電せどりのメリット・デメリット
中古家電せどりのメリット・デメリットを解説していきます。
Amazonで真っ当にやるなら中古せどりしかない
”Amazonではいわゆる新品転売商品の出品はNG(グレー)が多い”で紹介したように、Amazonの規約を守った上で真っ当にせどりをやるのであれば、今はもう中古せどりしかないと思っています。もちろん販売先がAmazonでないのであれば新品せどりもありだと思いますが。Amazonでやりたいと考えている人は、長くせどりを続けていく為にも規約を守る必要があるので、そう考えると新品せどりをやるのは難易度の高いことがわかるでしょう。
利益率と利益額が大きく100万あれば月30万は稼げる
中古家電せどりは利益率と利益額が大きいのでせどり初心者や忙しい人にぴったりです。たとえば新品せどりだと利益率なんて10%いけば良い方ですが、中古家電せどりだと電脳(ネット)仕入れでは20%近くになりますし、店舗仕入れであればさらに利益率は上がるでしょう。
しかも中古家電では一個当たりの単価が大きいので、仕入れ数が少なくても利益額としては大きくなることが多いです。たとえばブルーレイレコーダーを仕入れた場合、仕入金額は2~4万円くらいになります。その場合3~6万円近くで販売することになるので一個当たりの利益は4,000円~10,000円くらいになることが多く、月に20個仕入れるだけで月収10万くらいは簡単に達成できそうです。スマートフォンであれば利益率は少し下がりますが、スマホは回転率がとても高いので利益率は低くても、どんどん販売することで大きな利益を積むことができるでしょう。
このように副業としてせどりを始めるのであれば薄利多売ではなく厚利少売を目指しましょう。限られた時間で大きく稼ぐためには、仕入れ数を減らしつつも一個当たりの利益額を大きくするのがベストです。どんな商品を仕入れたらよいのか?どういうお店で仕入れたらよいのか?については尾崎さんの無料メールマガジンで、店舗仕入れや電脳(ネット)仕入れの解説があるのでメルマガ登録すればわかるでしょう。
中古家電せどりは流行り廃りがなく長い期間稼ぎ続けられる
中古家電せどりは新品せどりと違って流行り廃りがありませんので、一度商品知識を身につけると一生モノの資産となります。たとえば中古家電せどりでは仕入れの際に型番が大切になるのですが、慣れてくると型番を見るだけで販売価格が想像つくので、いくらくらいで仕入れたらどの程度の利益が出るのかがわかってきます。新品と違って中古家電は簡単に値下がることはありませんので、一度型番を覚えるだけでその商品(カテゴリ)については稼ぎ続けられます。あまり詳しくは語れませんが、新商品が出たとしても既存の型番が頭に入っていれば少しのコツで新商品の型番もすぐに覚えられます。
一点物仕入れだから価格競争が少なく赤字になるリスクが低い
新品仕入れだとまとめて5個とか10個仕入れることはできますが、中古家電せどりでは基本的に一点物仕入れしかできません。ただし、新品仕入れの場合は同じ商品を同業者が見つけた場合は確実に価格競争が起こるので、仕入れた時は利益が出る商品だったとしても出品時には値下がっていて赤字で処分することは頻繁にあります。その点中古家電だと価格競争が起こることは少ないため急激な値下がりリスクがほとんどなく、仕入れた時に調べた見込み利益のまま販売できることが多いです。
中古商品は返品がどうしても増える
中古商品は新品と比べると返品リスクがどうしても増えるのはデメリットの一つです。ただし、返品理由の多くは商品説明文をしっかり読んでいない人からの返品が多く、初期不良での返品は半分くらいの印象。なので返品されたとしても再度Amazonへ出品することはよくあります。新品だと返品された場合は確実にお客様が開封しているので、再度新品で販売することはできません。再販できることは見方によっては中古せどりのメリットとも言えるかもしれませんね。Amazonでは購入して一か月以内であれば簡単に返品できてしまいますからね。
もし初期不良での返品だった場合は、仕入れ元に返品できるのであれば返品をします。返品期間を過ぎているのであれば、ジャンク品としてヤフオクやメルカリで処分して少しでも売上を回収します。
中古家電せどりで成功するために
それでは最後に中古家電せどりで成功するための考え方・やるべきことを解説していきます。
中古せどりは細かな気遣いで結果が変わる
中古せどりは細かな気遣いで大きく結果は変わります。
- 商品説明文を丁寧に記載する…付属品や商品の状態、シリアルナンバーを商品説明文に記載しておきましょう。付属品や商品の状態が記載してなければ購入する人は少ないでしょうし、もし購入しても返品される可能性が高くなります。
- 仕入れたまま販売するのではなく、付けられる付属品は用意してあげる…仕入れた商品をそのまま販売するのではなく、いくつか付属品を用意してあげることで他出品者との差別化を図りましょう。
- お客様から届く質問メールに丁寧に返信する…お客様からは商品についての質問メールがたまに届きますので、必ず24時間以内に返信をしましょう。
- 購入者からの不本意な低評価は削除する…購入者は出品者に1~5の評価をつけられます。こちらのミスによって低評価1や2をつけられるのは仕方のないことですが、稀にこちらが悪くないにもかかわらず評価1,2をつけられることもあります。その場合はAmazonテクニカルサポートに連絡をして、評価を消して貰いましょう。
返品商品は迅速にメルカリやヤフオクで処分
中古家電せどりでは必ず返品商品が出てきます。返品されたら返品理由をチェック後、すぐにAmazonFBA倉庫から事務所(自宅)に返送をして、動作確認をします。商品に問題無ければ再度出品をしますが、商品に不具合があればメルカリやヤフオクでジャンク品として出品をして処分をしましょう。確実に赤字にはなってきますが、いくらか補填はできますし家にあっても邪魔なだけなので迅速に処分をしてください。モノによってはジャンク品であろうと数万円で販売できることもあります。
【時短】ネットショップ仕入れで動作確認の手間をなくす
メルカリやヤフオクでは仕入れずにネットショップのみで仕入れることで、動作確認する時間を短縮できます。ハードオフやセカンドストリートなどのネットショップではいわばプロが動作確認をした上で販売しているので、初期不良商品が非常に少ないです。その為、商品を購入してからわざわざこちらで動作確認をせずとも出品することが可能なので、動作確認の手間をなくせます。
メルカリやヤフオクは素人(個人)の出品なので価格が適正価格と比べると明らかに格安の場合も多いですが、動作確認のチェックが甘いので出品前にこちらでも必ず動作確認をしなければいけません。初期不良があると出品者とトラブルになる可能性もありますし、そもそも動作確認には手間がかかるし商品知識も必要になってきます。なので自分はネットショップのみの仕入れをおすすめしています。
テレビやレコーダーなどの大型商品仕入れも手を出していく
Amazonでは商品のサイズによってAmazonFBA倉庫の発送先が変わってきます。たとえばテレビやレコーダーは大型商品に分類されるので、マウスやキーボードとは違って保管倉庫は違います。その為、AmazonFBA倉庫に発送する際は小型商品と大型商品の2か所に発送する必要があるので、必然的に送料もかかるし手間もかかります。そして大型商品は梱包も面倒臭いこともあって敬遠しているせどらーさんはとても多いです。このような理由で大型商品はライバルが少ないので、その分仕入れやすいですし利益が出る商品も多いので狙い目です。テレビ、レコーダー、パソコンモニターなんかの大型商品を積極的に狙っていくことで利益額を増やしていけるでしょう。
仕事帰りや休みの日に中古ショップ巡りやネットショップ巡りを習慣に
せどりに爆発力は必要なく、マラソンのように毎日走り続けることがとても大切です。たとえばブログだととある記事が拡散されてバズったらアクセス数が大きく増えるでしょうし、株式投資では投資した銘柄が2倍3倍になると大きく儲かります。でもせどりにそういうのは必要なく、毎日少しずつ努力していくことがとても大切です。
仕事帰りや休みの日に当たり前のように中古ショップ巡りやネットショップ巡りする習慣をつけることで、毎月安定した利益を作れます。自分の場合は毎日必ずネットショップ巡りをして仕入れられる商品がないかチェックをしています。
電脳(ネット)仕入れだけでも月30万は稼げる
ちなみに電脳(ネット)仕入れだけでも月30万程度であれば稼ぐことは可能です。自分は月30~40万くらい中古家電の電脳(ネット)仕入れだけで安定して稼いでいた時期があります。あくまでせどりは副業としてやっていますが、月30~40万くらい稼いでいた時期は月に80~100時間くらいは仕事をしていたと思います。時給換算すると4,000円前後でしょうか。
時給換算すると安い…と思う人もいるかもしれませんが、仕入れ中も出品作業中もYouTubeやAmazonプライムを見ながらの作業なので、正直仕事をしている感覚はあまりありません。笑 寧ろ他の仕事の休憩時間としてせどりをやっている感覚です。もちろん最初はこんな風にはいきませんが、ある程度慣れてきたら動画観ながら仕入れや出品作業も簡単にできるようになるでしょう。
まとめ
それではまとめです。
- 今からせどりを始めるなら中古家電せどりがおすすめ
- 「せどりは稼げない」は自分が始めた2014年の頃も言われていたが、自分は2014年から稼ぎ続けている
- 新品せどりはAmazonの規約上今はもう難しくなっている
- 中古家電せどりは一度仕入れノウハウを身につけたら長い期間稼ぎ続けられる
- 安く買って高く売る商売がなくなることはあり得ない
以上です。自分は中古家電せどりを専業でされている尾崎さんから学びました。ここまで読んで頂いた方はそのまま尾崎さんの無料メールマガジンも読んでみてください。メルマガを読むとどんなお店でどんな商品を仕入れているのかがわかるので、中古家電せどりのイメージが沸いてきます。メルマガの内容を実践してたった一か月で20万稼げていますので、無料メルマガとは思えないくらいたくさんのノウハウを教えてもらえるでしょう。
初心者に向いているせどりのやり方を知りたい。