Contents
Twitterは株式投資の情報収集に最適!
あなたは普段株式投資をする上でどうやって情報収集をしていますか?株式投資は情報収集する手段がたくさんあります。日経新聞もそうでしょうし、他の新聞でも情報収集はできます。テレビを見る事も一つ。ラジオ日経を聞いている人もいるでしょう。口座開設をしている証券会社から送られてくる内容を読んでいる人もいるかもしれませんし、ネットのニュースを見ている人もいるかもしれませんしブルームバーグやロイターや時事、クイック等の記事を参考にしている人もいると思います。もしかしたら、全くニュースを見ない人もいるかもしれません。
様々な情報収集の手段がある中で、僕が株式投資のどんな情報収集よりおすすめしたいのがTwitterを活用する事です。こちらの記事では株式投資をする上でTwitterをどうやって活用するのか?フォローしておくべきTwitterアカウントは誰なのか?についてお伝えしていきます。
株式投資の情報が一番早いのはTwitter
これまでの経験上、株式投資の情報をリアルタイムで得られる媒体で総合的に一番早いのはTwitterです。Twitterで株式投資関連の情報を発信してくれる人さえフォローしておけば、大切な株式投資関連の情報はほとんど全て入手できますし、何より素早く情報を入手できます。
Twitterでは証券ディーラーや個人投資家、証券関連の仕事をしている方など、株式投資に携わる多くの方がいます。その人たちが日々、何か投資関連情報が出たら素早く発信してくれるのです。だから新聞やテレビなど見なくとも、株式投資に必要な情報はTwitterを見ているだけで勝手にどんどん入ってきます。特に9時~15時の証券市場が開いている間は他の情報媒体だとどうしても一歩遅れます。Twitterだと何か株式投資に関するニュースが出たら数秒で情報を発信してくれる方もいます。
後は日経平均や新興市場が上がったり下がったりする中で、多くの個人投資家の心理状態がわかるのもTwitterの利点です。今、個人投資家が苦しいのか嬉しいのかがツイートを見ているだけである程度判断できます。そして個人投資家が今どんな個別銘柄に注目しているのかも呟きを見ているだけでわかってきます。
僕のTwitterアカウントはこちら。良ければフォローお願いします(^^)
Twitterアカウント⇒めたん(@bboy_metaso)
こんな環境で専業投資家として投資で生計を立てています。
Twitterでは株式投資の情報を見極める力が必要
ただ、ここで気を付けておかなければいけないことは、Twitterでは全ての情報が本当だとは限らないと言うこと。中には自分が持っている銘柄を上昇させる為に悪意を持って株式投資に関する嘘をつく人もいるでしょうし、間違ってツイートしてしまう人もいるかもしれません。Twitterで流れてくる情報が本当かどうかを見極める力は必要です。もちろんフォローする人さえ間違えなければ、嘘の情報が自分のTL(タイムライン)に流れてくることはほとんどありません。だからこそ、Twitterで株式投資の情報を集める為にはフォローする人がとても大切になってきます。有益な株式投資の情報を発信するアカウントは↓で紹介しています。
自分が発信ツイートは、1週間に1度くらい読み返そう
株式投資の情報を集めるためにTwitterを活用するのも良いのですが、更にTwitterを有効に使う為には自分自身も色々とTwitterで情報発信をしていくことも大切です。別に誰かに読んでもらうためではなく、自分自身のためにもTwitterでツイートをしていくことは有益です。普段株式投資をしていて思うことをなんでも良いので書いていきましょう。そしてTLに流れてくる勉強になる株式投資の情報があればRTもどんどんしていきましょう。こうしていくと、自分だけの日記的なものが出来上がっていきます。そして発信した内容やRTした内容を週に一度でもいいので自分がどんな事をツイートして、どんな情報をRTしたのかを確認します。
そうするだけでその時どんな事を考えて相場を見ていたのか、なぜこれをRTしたのか、そんなことが思い出されます。自分がツイートした内容を見返すだけで、一週間の反省をする事ができます。反省をしていき、ここはこうした方がよかったな~とか、このRTした情報は正直いらなかったな~、と考えていく事で今後の株式投資に活きてきます。多くの株式投資の情報を集めるだけではなく、自分の株式投資のレベルアップをする為としてもTwitterは活用できます。
株式投資でフォローしておくべきTwitterアカウント!
では僕がおすすめするTwitterアカウントをご紹介します。僕が普段たくさん勉強させて頂いていたり、参考にさせて頂いていたりしているTwitterアカウントです。どの方も本当に有益な情報を提供してくれていて日々助かっています。とにかくまずはこちらの9名をフォローして欲しいと思います。こちらの9人以外にもたくさんいますが、あまり紹介し過ぎてもあれなので9名に絞っています。
トレーダーで知らない人はいないというくらい有名な個人投資家。以前ほどツイートは減りましたが、参考になる事はたくさんです。
過去に証券ディーラーをされているお方。毎日ニュースの要点をわかりやすくTwitterで発信してくれています。
毎日その日の相場にまつわる事について、絵で発信をし続ける島根にお住いの専業トレーダー。この人をフォローしていると、場中になごむことが多々あります。笑
同じく、日々たくさんの情報を素早く流してくれています。
証券ディーラーをされている方。アービトラージを中心に活躍されていて日々勉強させて頂いています。
先物をメインにされている方。トレードもそうですが人として素敵な方です。
とある証券会社のディーリング部長をされていた方。この方のブログは必見です。
資産200億円を超える大物トレーダー。
僕が一番尊敬しているトレーダーです。
他にもトレードで生計を立てていたり、証券ディーラーをしていたりする方は、フォローする事をおすすめします。彼らは結果を出し続けなければこの仕事が出来なくなるので必死だからです。そういった活躍されている方が株式投資の世界で生き残り続ける為にどんな考えで過ごしているかを知れるTwitterはとても貴重で価値があるものです。
トレーダーの方を何人かフォローすると、勝手にTwitter側が色々な方のアカウントを紹介してくれますので、そこから自分にとって面白そうな人をフォローしていきましょう。
※日経新聞の情報なら楽天の口座開設するだけで無料で取得できる
楽天証券を口座開設しておくと無料で日本経済新聞社が提供するビジネスデータベースサービス「日経テレコン」を読むことができます。完全無料なので口座開設していない人は口座開設だけでもしておくことをおススメします。10分もあれば口座開設は終わります。
日経テレコンで提供しているのは以下の3つです。
・日本経済新聞、日経産業新聞、日経MJなどの閲覧
・過去1年分の新聞記事検索
・日経速報ニュースの閲覧
Twitterでフォローはおすすめしない投資アカウントとは
逆に、株式投資の情報を発信する人の中でこういうアカウントのフォローはしない方がいいと言うことについてもお伝えします。具体的なアカウント名はもちろん伏せさせていただきますが。こんな人フォローしても有益どころが無益…でも無ければ、有害ですよってアカウント、僕自身は結構あります。
例えば買い煽りをする人。Twitterでフォロワーが数万人いる人は、それだけで結構な発信力があります。その人が、「〇〇の銘柄、買いですよ!」と呟けば株価が一時的に大きく上がる事があります。こういう銘柄は絶対手を出さない方がいいです。上がっている理由がたった1個人が発信した信憑性も何もない材料で上がっている(可能性がある)ので、大体後で株かは全戻しします。チャートの形や需給なんかも発信の影響で物凄く変わってくるので、僕は買い煽りをする人の銘柄はしばらく触らないようにしているくらいです。買い煽りされた銘柄を見るのも嫌なので僕は買い煽りをするアカウントは全てフォローをしていません。たまにRTで回ってきますが。ただ、買い煽られた銘柄に手を出して損した人は、人の所為にしないで自己責任だと考えましょうね。株式投資で上手くなりたい人は損した理由は全て自分の原因があると考えることが大切ですよ。
投資アナリストでも酷いTwitterアカウントはある
他には誰とは言いませんが、アナリストでも酷いTwitterアカウントは結構います。アナリストは自分のお金で投資をするわけではなく、いわば株式投資の予想をしてご飯を食べている方々です。良い人、有益な情報を発信している方も中にはいます。全員が全員ひどいわけでは当然ありません。参考にさせて頂いている人も僕はいます。
しかし彼らはたとえ予想が外れても、痛みはありません。自分のお金で投資しているわけではないので、予想が外れてもその予想は無かったことにしてまた新しい予想をしていくわけです。なので、アナリストだからと言って何でも当たるわけでは無いですので、フォローをする人は選ぶようにしましょう。そしてアナリストを信じて売買したとしても…やはり自己責任です。負けた理由をアナリストの所為にしていては成長しません。
僕のTwitterアカウントも是非宜しくお願い致します!
僕のTwitterアカウントはこちら。
宜しければフォローお願いします^^
Twitterアカウント⇒めたん(@bboy_metaso)
こんな環境で専業投資家として投資で生計を立てています。
株式投資で生計を立てていくためには。
次はこちらです。
⇒投資仲間の作り方について-切磋琢磨できる仲間を見つけよう- |
コメントを残す