Contents
Twitterの株クラをフォローして株式投資の情報収集をしよう
株式投資の情報収集はさまざまな手段があります。日経新聞、テレビニュース、ネットニュース、証券会社で発信されているニュース、ラジオ、Twitter、You Tube、ブログなどなど。いろいろとある中で、自分が一番オススメなのはTwitterです。
- なぜTwitterが情報収集に最適なのか?
- 一体どんなアカウントをフォローしたらいいのか?
について、こちらの記事で解説していきます。
株式投資の情報が一番早いのはTwitter
自分は2015/9より専業トレーダーとして生計を立てていて、経験上一番情報の早いのがTwitterだと思っています。Twitterで株式投資関連(=株クラ)のアカウントをフォローしておけば、決算の情報や大きなニュースなど、株式投資で必要な情報はどんどんTwitterに流れてきます。
Twitterの世界には証券ディーラーや専業トレーダー、金融関係の仕事をしている方など、株式投資に携わる多くのアカウントがいます。株クラは何か投資に関連する材料が出たらすぐさま発信してくれます。人によってはプログラムを使ってほとんど遅延なく情報発信してくれる株クラアカウントもいます。なのでフォローする株クラアカウントを間違えなければ、正直他のニュースなどは一切見ずともTwitterを見ているだけで株式投資情報は自動的に集まります。事実、自分はテレビをほとんど見ませんし、新聞も読みません。ネットニュースもTwitterで流れてくる内容以外はほとんどみません。Twitterを見ているだけでどんどん情報が流れてくるので、Twitterだけで投資に関する情報は取得できます。
後は他にも利点があり、株価が上がったり下がったりする中で個人投資家の心理状態がわかるのもTwitterをやるメリットです。今個人投資家は損をして苦しんでいるのか、儲かって有頂天になっているのか、これも株クラのツイートを見ているだけで大体わかります。多くの株クラが儲かっているのであればそろそろ天井だと判断できますし、多くの株クラが損して苦しんでいるのであればそろそろ底かな…と判断できます。株式投資で儲かっている人は1割で9割の人たちが損する世界です。Twitterに生息している株クラの心理状態を読み取り、多くの個人投資家とは逆の動きをするだけで勝てる可能性は高まります。
Twitterはツイートデックを使おう
Twitterにはいくつかのアプリが存在しており、中でも一番使いやすいのはtweetdeckです。
- 自分がフォローしている人のツイートを見る(当然)⇒Home
- 自分のフォローしている人がイイネをしたツイートが見られる⇒Activity
- 自分で作ったリストを見られる
- 自分のツイートに良いねやRT、リプライがきたら表示される⇒Notifications
など、一般的なTwitterだと一つひとつ画面を切り替えてしか見られませんが、tweetdeckならば一つのページでまとめてチェックできます。一度使えばtweetdeckの使いやすさはわかりますので、ぜひ使ってみてください。

オススメ株クラアカウントの紹介
ではここからは自分がフォローしている株クラアカウントを紹介していきます。Twitterアカウントの後にその人の紹介をしていますが、あくまで自分がその方のツイートを日々チェックする上での感想だとご了承ください。自分はTwitter上で人とやり取りすることは少ないので、日々ツイートを見て感じる印象を紹介しています。
デイトレードをメインにしている株クラアカウント
主にデイトレードをメインにしていて、デイトレードブログも書いている人たちを紹介していきます。
⇒nakkanさん@nakkan_army
兼業デイトレーダーで、仕事に行く前の30分や1時間をメインにデイトレードをされていることが多いです。ブログは作っておらず、デイトレードをされた時はTwitterに松井証券の収支をアップしています。細かく収支を積み重ねているであろうデイトレードスタイルなので、本業があるけども朝やお昼に少しデイトレードをする時間が取れる人は参考になると思います。
⇒Rょーへーさん@jestryoR
⇒出版された本 初心者にもできる逆張りデイトレードの極意: ロスカットが下手でも、コツコツドカンでも勝てる!
デイトレードをしつつ、デイトレードの本を出版していて、デイトレードブログも記載していて、デイトレードで勝てない人の為のアドバイスをブログやYou Tubeで情報発信されている方です。デイトレードはとても安定して勝っており、負ける日は月に一度あるかないかといったレベル。下げ相場や暴落相場でこそ強みを発揮するデイトレード手法なので、下げ相場でよく負けてしまう…という方は参考になる点が多いでしょう。自分とトレードにおける考え方で似ている部分があると思っていて、自分自身いろいろと参考にさせてもらっています。
⇒シンジさん@shinji_0511
デイトレードで一日に数百回とトレードをしていて細かく細かくプラスを積み重ねるデイトレーダー。毎日Youtubeでデイトレードのライブ配信も行っており、デイトレーダーがたくさん集まるので配信を観るだけ(聞くだけ?)でも勉強になる点は多いでしょう。ブログではデイトレード結果だけではなく、さまざまな情報を発信されているのでこちらも勉強になります。
⇒藤野良太さん@FujinoRyota
元証券ディーラー。現在専業デイトレーダーで、毎月わずか70万円の資金でデイトレードをされている方。少額資金でデイトレードをしたい方にとって参考になることは多いでしょう。負けている日はほとんどなく、勝率は90%を軽く超えている印象があります。
投資情報をリアルタイムで素早く発信してくれる株クラアカウント
4人とも経済ニュースが出たり、個別銘柄で投資家の知りたい材料が出たりすると、すぐさまツイートをしてくれます。日経平均やダウなどの動きもこちらの4人をフォローしておけばツイートで流れてくるので、把握できるでしょう。株式投資をするのであれば必ずフォローしておきたい4名です。
経済ニュースなどを発信してくれるアカウント
こちらに関しては個人のアカウントではなく、法人のアカウントばかりです。株式投資はもちろん一般的なニュースもこれらのアカウントをフォローしておけば入手できるでしょう。
⇒ブルームバーグニュース@BloombergJapan
⇒ライブドアニュース@livedoornews
⇒Yahoo!ニュース@YahooNewsTopics
⇒日経QUICKニュース社(NQN)@nqn_news
⇒産経ニュース@Sankei_news
⇒共同通信公式@kyodo_official
⇒特務機関NERV@UN_NERV
⇒日本経済新聞 電子版(日経電子版)@nikkei
⇒NHKニュース@nhk_news
⇒ロイター@ReutersJapan
投資家ならフォローしておきたい株クラ?アカウント
⇒野村アセットマネジメント@nomura_am_jp
自分はETFの売買をすることが多いのでフォローをしています。個別株式だけではなく、ETFの勉強もしたい人にはオススメのアカウントです。
⇒東証マネ部!@tse_manebu
同じくETFの情報収集の為に自分はフォローしています。身近なお金の話から、プロが教える資産形成のノウハウまでわかりやすく解説し、さまざまな資産形成法を紹介するサイトも運営されており、フォローしておきたい株クラアカウントです。
⇒日本取引所グループ(JPX)@JPX_official
日本取引所グループは投資におけるさまざまな情報を発信しているので、必ずフォローしておきたいアカウントです。サイトでは個別銘柄の適時開示をチェックしたり、先物のSQ日やマザーズの時価総額上位銘柄を調べたりと有効活用しています。そして外せないのがJPX作成のカレンダー。投資家なら必ず買っておきたいカレンダーで、SQ日や権利落ち日、アメリカの休場日やその他投資における大切な情報が記載されたカレンダーです。
⇒官報ブログ@kanpo_blog
上場銘柄の決算を中心に情報発信しています。中長期投資を行っている人はフォローしておきたい株クラアカウントです。
ツイート頻度は1日1回程度でブログの更新も多くはないのですが、とても深い内容の情報を発信されています。とくに投資で勝てない人はブログをぜひ読んでみてください。自分がなぜ勝てないか、負けている原因の答えが見つかるでしょう。
⇒クッキング投資家みゃんみゃんさん@dqnmyan
Twitterの株クラを漫画のコラで面白おかしく紹介するアカウント。みゃんみゃんさんをフォローしておけばTwitterの株クラ情報が把握できます。株クラにはいい人もいれば、人を騙すような悪い人もいます。お金が絡む世界ですから当然です。そういった情報をみゃんみゃんさんをフォローしておけばある程度はわかるので、騙される可能性は減るでしょう。
⇒あかんやつマンさん@kabuakan
エンジニアさん。Twitterにプログラムを組んで毎日投資情報を自動でツイートされています。PTSの値動きやIPOの情報など、自分で調べるのは少し手間のかかる内容を自動ツイートしてくれています。メジャーの大谷選手のファンで、大谷選手に関するツイート頻度も高いです。
⇒全力2階建@kabumatome
Twitterで話題になった投資話を中心にブログで紹介をしている株クラアカウント。Twitterをフォローしていなくとも、ブログの市況かぶ全力2階建は見たことある人も多いのではないでしょうか?
⇒満州中央銀行さん@kabutociti
株式・為替・経済情報を中心にツイートをされています。ツイート頻度も高く、投資家が知りたいと思える情報を日々発信されています。
⇒テスタさん@tesuta001
投資をしている人で知らない人はいない有名トレーダーのテスタさん。紹介する必要もないレベルの方ですね。累計利益は47億円超え(2021/8現在)。投資詐欺を撲滅する活動もされており、投資で騙される可能性が少しでもあると思う人はフォロー推奨です。
⇒cisさん@cissan_9984
同じく投資をしている人で知らない人はいない超有名トレーダー。資産230億円と桁違いの資産を持っています。昔と違ってツイート頻度は低く、そこまで有益なツイートもありませんが、投資をしているならばフォローはしておきたい株クラアカウントです。毎度cisさんがポジションを作った時はTwitterがざわめくレベルで有名なトレーダーです。
楽天証券は口座開設するだけで日経新聞が読める
Twitterをさらに有効活用する
Twitterの株クラアカウントを紹介した後は、さらにTwitterを有効活用する方法をいくつかご紹介してきます。
逆にTwitterでフォローしない方がよい株クラアカウント
Twitterでは多くの株クラアカウントがあり、フォローをすることで投資情報が集まり株式投資で有利に立ち回れますが、中にはフォローをしない方がよい株クラアカウントもあります。
買い煽りをする人
フォローしない方よい株クラアカウントの筆頭は買い煽りをする人です。たいした材料も出ていないのに特定の銘柄を連呼する人や、自分が持っているポジションを何度も何度もTwitterでオススメ(煽る)するようなアカウントは、フォローしない方がいいでしょう。
とくに人の意見に左右されやすい人がフォローしてしまうと、買い煽りする人のポジションを買ってしまうことも多いです。株式投資というのはすべて自己責任です。人の意見を参考にすることはよいのですが、人の意見を鵜呑みにして株を買っているような人が勝てるような甘い世界ではありません。
Twitterは自分のトレードの反省や仲間集めにも便利
Twitterは自分のトレード技術を向上したり投資仲間を作ったりする為に活用することもできます。どうやるかというと、投資に関して思ったことを呟き続けるだけです。
- 日々の相場観を呟き続ける
- 株を購入した理由について呟く
- 損切りになってしまった理由を呟く
- その日に失敗したことやうまくいったことを呟く
- 参考になった投資本の感想を書く
- 参考になったブログ記事をシェアする
- おもしろい・勉強になったツイートをRTして感想を呟く
などなど、Twitterはこのように使うと自分のトレード技術は向上していきます。そして一週間に一度くらいの頻度で自分のツイートを見直して、またそこで何か気付きがあったら呟いたりA4のノートなどにまとめたりすると、尚よいでしょう。有益な情報発信をしていると次第にフォロワーは増えていき、投資仲間も少しずつ増えていくでしょう。
自分でブログを開設して情報発信をするのもアリ
Twitterだけではなく、自分のブログを作るのもひとつです。とくにデイトレードをされている人はデイトレードブログをぜひ作ってみてください。毎日どんな相場観でどんな銘柄を触ってデイトレードをするつもりなのか、デイトレード後は売買した銘柄や結果をUPして、その日の反省点や感想を記事にしてみてください。これはデイトレーダーだけではありませんが、このように毎日自分のトレードを振り返ったり反省したりするとトレード技術は大きく向上します。やらない人と比べると数倍の早さでレベルは上がっていきますし、勝ち組トレーダーになれる確率もグッと上がります。
これはやったことがない人には中々信用して貰えませんが、毎日情報発信をしても意味がない…という人のほとんどは負け続けている投資家です。勝ち続けているトレーダーの多くは日々の反省や振り返りの大切さを必ずいいます。もちろん、ネットで情報発信をするのが苦手な人はA4の大学ノートに書くのもひとつです。いわゆる相場ノートといって、自分は相場ノートも用意して日々いろいろなことを書いています。
ブログをはじめるならWordpressとA8.ネットのふたつを活用する
ブログをはじめるならば有料です(月およそ1,000円)がエックスサーバーで登録し、Wordpressでブログを書いていくのがオススメです。ドメインはムームードメインが安く簡単に取得できます。有料ブログだと最初はわからないことだらけではありますが、Wordpressは慣れてきたら使いやすく、自分の好きなようにブログを作れます。WordPressを使っているブロガーはとても多く、わからないことはGoogleで検索をすればすぐに答えが見つかるのもメリットです。
Amebaなんかの無料ブログだと広告(アフィリエイト)を規約で載せられないことは多いのですが、Wordpressだと自由に広告を載せられます。毎日情報発信をしていると少しずつアクセスは増えていくので、そのタイミングでA8.ネットの登録(無料)をして、証券会社口座開設の広告なんかを載せると少しのお小遣い稼ぎにもなるでしょう。Wordpressでは有料のテーマ(背景)を購入して導入するだけで読みやすいブログになります。自分はSTORK19と呼ばれる有料のテーマを1万円で購入しています。文章を書くのが苦手な自分は、文賢と呼ばれる文章の改善点をクラウド上で指摘してくれるツールも導入しています。ブログ書いてみたいけど少し文章書くの苦手…という人は、文賢を活用するのもひとつです。
まとめ 情報収集するのはいいが投資はすべて自己責任だと理解する
Twitterのオススメ株クラアカウントの紹介をして、Twitterをさらに有効活用する方法として、逆にフォローしない方がいい株クラアカウントや、自分でも情報発信する大切さを紹介してきました。最後に伝えたいのは、Twitterで情報収集するのはトレードで勝つ為にとても大切なことの一つですが、結局株式投資はすべて自己責任だと理解してください。
誰かが呟いていたから…とか、誰から買っている銘柄だから…とか、そんな理由で株を買ったり売ったりする人はたくさんいます。どんな理由にせよ、株を買うと決断したのは自分自身です。誰かが勝手にクリックしたわけではなく、自分自身が買うことを決断して購入しています。それで負けたとしても、人の所為にはしないようにしましょう。負けた理由を誰かの所為にしてしまうような人は、Twitterに向いていないのでやめておいた方がいいでしょう。
Follow @bboy_metaso
About