各証券会社によってできることがあるよ!松井証券と楽天証券の2社でできる対策を紹介しているよ!
呼び値の単位の変更について詳しくはJPX公式サイトと楽天証券のニュースを一度読んでみてください。楽天証券のニュースがサッと読めるのでわかりやすいでしょう。
⇒(JPX)ETF及びETN等の呼値の単位の適正化に係る運用等の取扱いについて
⇒(楽天証券)ETF及びETN等の呼値の単位の変更等について(2021年11月29日~)
Contents
ETF・ETNの呼び値の単位がTOPIX100構成銘柄と同じになった
2021年11月29日よりETF・ETN全銘柄に、TOPIX100構成銘柄に適用されている呼値の単位が原則として適用されることになりました。元々TOPIX100構成銘柄の呼び値の単位は2014年に小数点株価が導入されたことで大きく変更されましたが、ETF・ETNも今回のニュースを受けて呼値の単位がTOPIX100構成銘柄と同じになります。2014年当時は小数点株価が導入されるとのことで不満の声がたくさん出ていたことを記憶しています。
⇒JPX 2014/6/23のニュース TOPIX100構成銘柄に対する小数点株価の導入のお知らせ
実際の呼値の単位です。
1銘柄あたりの取引価格 | 呼値の単位(その他の銘柄) | 呼値の単位(TOPIX100) |
~1,000円以下 | 1円 | 0.1円 |
1,000円超~3,000円以下 | 1円 | 0.5円 |
3,000円超~5,000円以下 | 5円 | 1円 |
5,000円超~10,000円以下 | 10円 | 1円 |
10,000円超~30,000円以下 | 10円 | 5円 |
30,000円超~50,000円以下 | 50円 | 10円 |
50,000円超~100,000円以下 | 100円 | 10円 |
100,000円超~300,000円以下 | 100円 | 50円 |
300,000円超~500,000円以下 | 500円 | 100円 |
500,000円超~1,000,000円以下 | 1,000円 | 100円 |
1,000,000円超~3,000,000円以下 | 1,000円 | 500円 |
3,000,000円超~5,000,000円以下 | 5,000円 | 1,000円 |
5,000,000円超~10,000,000円以下 | 10,000円 | 1,000円 |
10,000,000円超~30,000,000円以下 | 10,000円 | 5,000円 |
30,000,000円超~50,000,000円以下 | 50,000円 | 10,000円 |
50,000,000円超~ | 100,000円 | 10,000円 |
呼値の単位を見るとわかりますが、今回TOPIX100構成銘柄の呼値が適用されたことで、これまでと比べると1ティックの価格が1/2~1/10になっています。
株価が0.1円単位になるととにかく見づらい
呼値が変更されたことでとにかく板が見づらくなりました。TOPIX100構成銘柄はあまり積極的に売買をしたことなかったので何も思いませんでしたが、ETFは頻繁に売買をするので今回のニュースは個人的にとんでもない改悪です。これで本当に投資家の利便性の向上が期待されるのかはとても疑問に思いますが、決まったものは仕方ないので対応するしかありません。
流動性があろうがなかろうがこれまでと比べて呼値が1/10になってしまったことで、何度も何度もスクロールしないと株価を追っかけることができません。板の動きもとんでもなく早くなってしまい難易度も上がってしまいました。さすがにこのままだと稼げなくなるから何か方法がないか…と調べたら、発注端末として使用しているマーケットスピード2とネットストックハイスピードで解決法が見つかりました。
マーケットスピード2だと”刻み”を変更する
マーケットスピード2では”刻み”の値を変えることで板を統合できます。細かな板をチェックするのが面倒な人はこの数字を2や5、10に設定することで呼値変更前の板に戻すことが可能です。
ただし、マーケットスピード2では買い板・売り板ともに板は10個ずつしか表示されず、刻みを変更した場合はその分板の表示が減ってしまいます。そのため通常板からフル板へと設定変更することで板の表示もこれまで通りにすることができるでしょう。
刻みを設定している状態で指値買い注文を入れようとすると、刻みのどこに注文を入れるのかを聞かれます。
ネットストックハイスピードだと”板固定”のチェックを外す
ネットストックハイスピードだと板固定と呼値空白のチェックを外すだけ。ただしネットストックハイスピードの場合はこの設定にしてしまうと空白の板には注文を入れられないので少し不便に感じる人もいるでしょう。
できる範囲内で最善を尽くすしかない
呼値の単位の変更は自分としては改悪と思いますし、これで投資家の利便性の向上が期待されるとも思いません。ですがルールは随時変わっていくものですし文句を言ったところでお金が増えるわけではありません。自分としてはできる範囲内で最善を尽くしていくだけです。呼値の単位の変更はマーケットスピード2では”刻み”を設定し、ネットストックハイスピードでは”板固定”と”呼値空白”のチェックを外すことで乗り切っていこうと思います。
呼値の単位が変更されて板が見づらいと思っている方はぜひ参考にしてみてください。
呼値の単位が変更されたことで板がすっかすかになってしまいスクロールばかりで大変なんだけどなんか対応策ない?