常に危機感を持つことで個人事業主として生き残ってこられた
”危機感”という言葉が口癖になっていた 先日高知県でお会いした方に”危機感という言葉を何度も使っていましたが、危機感を常に持つことでこれまで個人事業主として生き残ってこられたんですね。”と言われました。自分では危機感とい...
”危機感”という言葉が口癖になっていた 先日高知県でお会いした方に”危機感という言葉を何度も使っていましたが、危機感を常に持つことでこれまで個人事業主として生き残ってこられたんですね。”と言われました。自分では危機感とい...
株主優待や配当金を貰うまでの流れ 株式投資初心者の方に向けて、株主優待や配当金を貰うまでの流れについて解説していきます。こちらの記事を読み終われば、株主優待や配当金を貰うまでの順序がわかります。株式投資を始めてみたいと考...
優待利回りとは 優待利回りとは、株主優待の取得に必要な金額にたいして、1年分の株主優待の価値がどの程度あるのかを示した数値です。一般的には優待利回りは高ければ高いほどお得な優待となっています。優待利回りの計算は、 優待利...
株主優待は購入するタイミングが大切 株主優待はどのタイミングで購入しても権利付き最終日までに株を買っていれば株主優待は貰えます。しかし、購入タイミングが悪ければ株主優待は貰えたとしても株価が値下がりしてしまい損失になって...
株主優待や配当金を取得する為には権利付き最終日までに株を買っておく 株主優待や配当金を取得する為には権利付き最終日までに株を買っておくことが必須です。株を買うタイミングを間違えると株主優待は取得できないので注意してくださ...
田舎暮らしは生活費が安いと聞くが本当か? 田舎暮らしと聞くと生活費が安い…というか、ほとんどかからないと想像する人が多いと思います。事実、僕自身大阪と東京に27年間住んでいましたがずっと田舎暮らしはほとんど生活費がかから...
2017年4月より高知県に移住 2017年4月より結婚を機に高知県へと移住をしました。大阪生まれで24年間大阪に住んだ後、仕事の為東京に3年間住み、その後高知県へと移住。大阪では大阪市内にずっと住んでいたので、高知県へと...
アービトラージを利用した在宅ビジネスとは? アービトラージって聞いたことがありますか?株式投資をされている方でしたら1度は聞いた事がある人も多いでしょう。”アービトラージ”とGoogleで検索をしてみると、SMBC日興証...
新品せどりを辞めようと決めた理由 2014年くらいからせどりを始めて主に新品せどりをメインにこれまでやってきましたが、今後もせどりを長くやっていく為には中古せどり一本に絞った方がいいのでは?と判断し、新品せどりを辞めて中...
含み損の対処法次第で総利益額は増やせる 上昇相場ではどんな銘柄でも上昇しやすいので含み損が気になる展開はほとんどありませんが、下落相場となれば嫌になるほど簡単に増えていくのが含み損。レバレッジを掛け過ぎていたり、買うタイ...
株式投資初心者の頃に投資本やPC設備の費用をこの方法で簡単に稼いだ 題名からは怪しくてうさんくささが超漂う内容になっていますが、これから紹介する方法で約10時間で10万円を僕自身が過去に稼いだことは事実です。株式投資を少...
Logicoolゲームソフトウェアでカスタマイズできる Logicoolが提供しているLogicool Gと言われるゲーマー向けのマウスやキーボードなどのゲーミングデバイスを購入したら、Logicoolゲームソフトウェア...
サラリーマンの副業の選択肢として思いつきやすいモノにブログでのアフィリエイト、せどり、ネットワークビジネス、YOUTUBEなどの動画配信なんかがあります。どれもこれも初期投資が安く済みますし、日中仕事をしている人でも手軽...
やよいの青色申告は確定申告初心者におすすめ 個人事業主やフリーランス・会社員をしながら副業をしている人にとって初めての確定申告や日々の帳簿付けは考えたくもない作業です。面倒だからとずっと放ったらかして1月や2月になって慌...
個人事業主なら税金・節税・確定申告は必ず勉強しておこう 税金や節税・確定申告について勉強したいけどどうやって勉強をしていけばいいかわからない、という方にこれまで僕が読んできた本の中から勉強になった本をこちらの記事で紹介し...
レシートや領収書などは一定期間の保存が必要 レシートや領収書、請求書など確定申告に必要なモノは基本的に7年間の保存義務があります。整理せず適当に保管していると1年分だけでもぐちゃぐちゃになってしまうのに、7年分も保管する...
セーフティ共済とは セーフティ共済とは取引先の倒産などから中小企業や個人事業主を守るための共済です。正式名称は中小企業倒産防止共済と言います。事業主が掛金を積み立てる事で、万が一取引先が倒産した時に”被害額&...
今年のトレード結果 2018年年間トレード収支…+8,324,705円(受渡日ベース) 内訳 ・松井証券、特定口座損益…+4,435,159円 ・松井証券、先物・オプション年間取引損益…+3,491,618円...
個人事業主は必ず一度は検討してみよう フリーランスや個人事業主は会社と違って保証がなく、自分の身は自分で守らねばなりません。会社勤めですと(多くの会社では)、病気になったりケガをしたりすれば会社や国からある程度の保証があ...
マーケットスピード2がようやくリリース! 予定より少し遅れましたが、2018/10/28よりマーケットスピード2がリリースされました。 マーケットスピード2のDLはこちら⇒マーケットスピード2 マーケットスピード1とどう...
⇒デイトレードなら松井証券で口座開設!
⇒デイトレ用のパソコンと大画面モニターを購入する!
⇒デイトレ本を読んで手法と心構えを学ぶ!
必ず読んで欲しい記事
【初心者向け】デイトレードの始め方から儲け方までを徹底解説
専業トレーダーのデイトレ環境・トレードルームを紹介
板読みデイトレードで一日5,000円稼ぐやり方